ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2009年12月16日(水)-東京-曇〜晴 8℃/4℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38016696&comm_id=115112
*********************************************
■外為:東京=16日9時 1ドル=89円66銭
*********************************************


★コアラに迫るクラミジアとエイズ、30年以内に絶滅の恐れも

 オーストラリアの貴重な観光資源ともなっている有袋類のコアラが、クラミジアやエイズによって命を落としており、対策を講じなければ今後30年以内に絶滅する可能性があると、専門家が懸念している。

 オーストラリア・コアラ基金によると、国立公園に生息するコアラの個体数は過去6年間で、10万匹から4万3000匹以下に減少した。この速度で減少が続けば、30年以内に絶滅する。

 コアラの個体数が減る原因として現在、環境破壊による生息地の減少だけではなく、感染症のクラミジアやコアラ・エイズ(KIDS)が指摘されている。野生動物専門の病院には年間、少なくとも700匹のコアラがこういった病気で搬送されているという。

 KIDSはレトロウイルスにより感染し、症状は人間のエイズに似て、免疫力が後退して感染症やがんなどで死に至る。接触感染で広がるため、コアラの大量死に結びつく恐れがあるという。

 専門家は、ワクチンは将来も開発される希望が薄いと指摘。コアラ保護のためには、生息域を守り感染拡大に注意して、個体数を見守る必要があるとしている。



★北朝鮮、デノミ後も外貨使えた 牛バーガー1.2ユーロ

 北朝鮮が11月30日に実施したデノミネーションで、当局の説明と相反して外貨取引が続いていることがわかった。先月末から今月7日まで訪朝した韓国・平和自動車の朴相権(パク・サングォン)社長が明らかにした。国営商店の営業中断にともない、平壌の外貨ショップには市民20人ほどの列ができていたという。

 デノミの実施後、北朝鮮当局者が在日本朝鮮人総連合会の機関紙・朝鮮新報(電子版)に対し、外貨ショップでも今後は北朝鮮の通貨を使うとの見通しを示していた。

 最近できたハンバーガーショップは、デノミ直後もそのまま営業。価格表は「ポテト=190ウォン(1ユーロ〈約130円〉)」「牛肉バーガー=228ウォン(1.2ユーロ)」などと北朝鮮ウォンとユーロを併記し、ユーロがそのまま使えた。平壌市内のホテルで対ドル為替レートを尋ねたところ、1ドルが約4千ウォンだった。

 一方、北朝鮮では新型インフルエンザ患者9人の感染が伝えられたが、市中にマスク姿の人はなく、消毒液も配られていない。韓国統一省は15日、タミフル40万人分とリレンザ10万人分を18日に北朝鮮に引き渡すと発表した。

 また、平壌市内では年末まで続く生産性向上運動「100日戦闘」の成功を訴える看板があちこちで見られた。



★普天間、シナリオ描けず 社民反対、期限棚上げ

 政府は15日、米軍普天間基地の移設先決定を先送りする方針を米政府へ正式に伝えた。米側への配慮のため検討した新たな決着期限を来年5月とする案も社民党の反対で棚上げ。鳩山由紀夫首相はキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)に移設する現行案以外を探る意向を明確にした。現行案での早期決着を求める米側との溝は深く、普天間問題のシナリオなき先送りが日米の安全保障体制を揺るがしかねない。

 「5月という期限を区切ることには反対する」。社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は15日の基本政策閣僚委員会で、平野博文官房長官が来年5月をメドに普天間の移設先の決着を図りたいと提案すると強く反発した。

コメント(2)

★「1か月ルール」過去の会見希望250件精査へ
 
 天皇陛下と習国家副主席との会見が特例的に行われた問題で、宮内庁は15日、陛下との会見希望は1か月以上前までに宮内庁に申請するとの「1か月ルール」が厳格化された2004年2月以降に会見希望のあった約250件について精査を始めた。

 首相官邸から詳しい報告を求められたこともあり、経緯を整理する。

 外務省によると、1か月ルールは、陛下が前立腺がんの摘出手術を受けられたことをきっかけに厳格化された04年2月以降、宮内庁と同省、在外大使館だけでなく、各国の在日大使館にも「厳守」が通知された。

 陛下との会見希望は、04年以降、年間30〜60件で推移しており、宮内庁はこれらの計約250件の実績について、希望国からの申請が会見希望日の何日前にあったのか、以前の記録を集め、調査を始めている。

★覚せい剤:千葉県警警部補を所持容疑で逮捕 警視庁

 乗用車内で覚せい剤を隠し持っていたとして、警視庁組織犯罪対策5課と久松署は15日、千葉県警佐倉署の警部補、佐藤祐介容疑者(48)=我孫子市都部=を覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕した。佐藤容疑者は佐倉署刑事2課薬物銃器対策係に所属していた。組対5課は、覚せい剤の入手ルートや使用の有無を捜査する。

 逮捕容疑は、知人の女(43)=同法違反(使用)容疑で逮捕=と共謀し、9日午前0時ごろ、佐倉市井野の回転ずし店の駐車場に止めた女の乗用車内で覚せい剤若干量を所持した疑い。組対5課によると、佐藤容疑者は「逮捕された事実については分かりました」と供述しているという。

 久松署員が9日夜、東京都中央区内で女が運転する乗用車を止め、女の尿検査を実施。陽性反応が出たため緊急逮捕した。女が「佐倉市の駐車場で覚せい剤を注射した。佐藤容疑者と一緒にいた」と供述したことなどから、佐藤容疑者の容疑が固まったという。

 また警視庁は15日、佐藤容疑者の勤務先や自宅などを家宅捜索し、自宅から覚せい剤の計量器1台と新品の注射器1本を押収した。

 千葉県警の山本和毅警務部長は15日夜、記者会見で陳謝し「極めて遺憾。今後、警視庁の捜査状況を踏まえ事実関係を明らかにしたうえで厳正に対処する」とコメントを読み上げた。佐藤容疑者の勤務態度は普通で、これまでに問題となるような行動はなかったという。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング