ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2009年4月13日(月)-東京-快晴 24℃/17℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30054056&comm_id=115112
*********************************************

★バンコクに非常事態宣言 タクシン派デモ隊が内務省に乱入

 11日に中部パタヤで開かれる予定だった東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連会議が、タクシン元首相派「反独裁民主同盟」のデモ隊の乱入で中止・延期に追い込まれたタイで、アピシット同国首相は12日、デモ激化を受けて首都バンコクと周辺地域に非常事態宣言を出した。


 首相による発表の直後、デモ隊が内務省に乱入して、首相の車に投石。首相は現場から避難した。また報道によると、陸軍は治安回復に当たるため、バンコク市内の要所に戦車を配置した。非常事態宣言により、当局は裁判所命令を取得せずにデモ参加者を逮捕したり、集会を規制することが可能になる。

 一方、同国警察はデモ指導者を自宅で拘束し、扇動罪で起訴したと発表した。指導者は現在、警察の取り調べを受けている。拘置期限は24時間だが、警察は裁判所に延長を請求する方針という。

 首相はASEAN関連会議の中止を受けて、パタヤが位置するチョンブリ県に一時非常事態宣言を出したものの、数時間後に撤回した。タクシン派は現政権が民主選挙で選ばれていないとして、首相に退陣要求を突き付けたものの、首相はこれを拒否している。

 潘基文国連事務総長は、今回の事態に失望感を表明。タイ政府が苦渋の決断を余儀なくされたことに理解を示したうえで、近く会議の仕切り直しが行われることに期待感を示した。


コメント(5)

★3.5メートルのガンダム、もらい手募集2009年4月13日

 段ボールで作られたアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット4種類4体が18日から、福岡県久留米市東櫛原町の県青少年科学館で開かれる企画展「Danボール夢パーク」に登場する。宮城県塩釜市の塩釜高校の生徒たちが作った高さ約3メートルの力作。ただ、展示終了後の引き取り手が見つかっていないため、同校の小川進教諭(55)は「大事にしてくれるところに譲りたい」と呼びかけている。

 同校では、文化祭で展示するため01年から毎年、生徒有志が段ボールでガンダムなどのロボットを作っている。設計から制作まで、すべて生徒が担当。原型となるプラモデルを撮影してパソコンで立体データを作り、展開図を作る。それを拡大コピーして型紙を作り、段ボールを切ってのりではり付け、組み立てていく。近年は年に4体ほど作っており、地域の施設などでも展示されているという。

 作品はこれまで寄贈したり保管したりしていた。今回は東京の企画会社を通して同館での展示の話が持ち上がり、06〜08年に作られた4体を展示することになった。

 展示終了後は、経費の関係で4体を持ち帰らずに寄贈することにした。1体は同館が引き取ることになったが、残り3体の引き取り手が見つかっていない。小川教諭は(1)高さ3.5メートルの場所がある(2)公共性が高い(3)営利性がない(4)数年ほど大事にしてくれるところに寄贈したいという。

 久留米市出身の小川教諭は「これも何かの縁。この展示を機に久留米でも段ボールアートが広がるとうれしい。作ってみたい団体には型紙を貸します」と話している。

 問い合わせは5月10日までに塩釜高(022・362・1011)の小川教諭へ。

 企画展は5月17日まで。ガンダムのほか約50点の作品が展示され、遊ぶことができる迷路や滑り台もある。入館料(一般400円、高校生以下200円、3歳以下と65歳以上無料)のみで観覧できる。
★米4歳児の5人に1人が肥満 人種間で歴然の差

 米国内で4歳の子どもたちのBMI(体格指数)を調べた結果、全体の2割近くが肥満に分類されることが、米オハイオ州立大の疫学研究者らの研究で明らかになった。人種別にみると、4歳児の肥満率は先住民系で最も高く3割を超えたのに対し、最も低いアジア系では1割台にとどまった。

 同大のサラ・アンダーソン助教らは、01年生まれの子ども8550人について、05年に身長、体重を測定したデータを分析した。小児、思春期医療の専門誌APAMの最新号に発表された結果によると、体重を身長の二乗で割って算出するBMIで肥満と判定された子どもは、全体の18・4%を占めた。

 人種別では、先住民系の31・2%、中南米系の22%、黒人の20・8%、白人の15・9%、アジア系の12・8%が、それぞれ肥満に該当したという。「この年齢までに人種間でこれほど大きな差が出るとは驚きだ」と、アンダーソン氏は語る。

 米国では子どもの肥満をめぐり、学童の運動不足や、学校の自動販売機などで簡単に手に入る甘い清涼飲料、菓子などが原因として指摘されてきた。だが今回の研究では、肥満の問題は子どもたちが学齢に達する前から始まっていることが明らかになった。

 スタンフォード大医学部で肥満問題の研究を率いるトム・ロビンソン博士は、「4歳という早い時期に肥満が始まっているのは憂慮すべき事態。小児糖尿病や心臓病、体重を支えきれないことによる筋骨格疾患につながる危険性が高い。また、子ども時代の体重が重いほど、大人になって肥満が続く確率も高くなる」と警告。さらに「人種ごとの生物学的な要因ももちろん考えられるが、肥満の大きな原因は生活様式などの環境にあることが分かっている」と話す。

 ハーバード医大小児科のマイケル・リッチ准教授も「肥満には文化、社会的背景がある。たとえば、スラムに暮らす子どもたちは外が危険なので家の中で過ごすことが多く、近所で生鮮食品が手に入らないため、家族の食事も不健康になりがちだ」と指摘。そのうえで、幼いうちに家庭での生活や食事を見直す必要があると話している。
★イタリア中部地震、生存者の捜索打ち切り

 イタリア中部地震でがれきの下敷きになっている生存者の捜索活動が、11日に打ち切られた。被災地ラクイラの消防関係者が語った。

 10日夕方にはがれきの下から呼吸音らしき音が聞こえ、捜索犬が激しくほえた。しかし現場を掘り起こして発見されたのは濡れたマットレスのみで、新たな生存者救出にはつながらなかった。

 ラクイラ市内では地震による死者が291人に増加。犠牲者の合同葬は近隣の町コピートで10日に営まれた。
★オバマ家の新メンバー 飼い犬の名前は「ボー」

 12日付の米紙ワシントン・ポストは、オバマ米大統領一家がホワイトハウスで飼う犬が「ボー」と名付けられたと伝えた。名付け親はオバマ氏の2人の娘、マリアちゃんとサーシャちゃんで、2人のいとこの飼い猫と同じ名前を選んだ。数週間前にホワイトハウスでオバマ一家とひそかに初対面したという。

 オバマ家の新メンバーは、長い胴体と縮れ毛が特徴の「ポルトガル・ウオーター・ドッグ」で、生後6カ月の雄犬。ケネディ元大統領の弟で、同種の犬を飼っている民主党のエドワード・ケネディ上院議員から贈られた。

 ホワイトハウスによる正式な発表は14日の見通しだが、ボーの素性を伝える情報は11日にインターネット上に広がった。
★秋田知事選:前秋田市長の佐竹敬久氏が初当選

 秋田県知事選で当選確実となり支援者らと万歳する佐竹敬久氏。左は妻睦子さん

 任期満了に伴う秋田県知事選は12日投開票され、無所属で新人の前秋田市長、佐竹敬久氏(61)が初当選した。投票率は67.39%。

 3期務めた寺田典城知事が今期限りでの引退を表明。選挙戦は自民党県連など支持の佐竹氏と、民主党県連などが支持する前小坂町長、川口博氏(61)を中心に展開された。

 行政改革や全国学力テストの結果公表などをトップダウン式に進めた寺田知事への評価が争点に。寺田知事の支持を受けた川口氏に対し、佐竹氏は寺田県政に批判的な社民党県連の支持や連合秋田の推薦も受け、中央政界の与野党の枠組みが崩れた構図となった。

 佐竹氏は、江戸時代の秋田藩主の分家にあたり同県仙北市角館町にあった佐竹北家の21代目当主。県総務部次長などを務め、前知事が食糧費問題で引責辞任した後の97年の知事選に立候補したが寺田氏に敗れた。その後、秋田市長に当選。全国市長会長も務めた。

 選挙にはこの他、元羽後町長の佐藤正一郎氏(56)と共産党県委員の藤本金治氏(62)が立候補していた。


 ◇秋田知事選確定得票数◇  

当291,150 佐竹 敬久=無新(1)

  234,340 川口  博=無新

   77,178 佐藤正一郎=無新

   15,991 藤本 金治=共新

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング