ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2009年3月24日(火)-東京-曇~晴 17℃/8℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29352512&comm_id=115112
*********************************************

★南アフリカ、ダライ・ラマへの査証発給拒否

 南アフリカの大統領府報道官は23日までに、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世に対する査証(ビザ)発給を拒否したことを明らかにした。来年開催予定のサッカーのワールドカップ(W杯)への影響を懸念したと説明している。

 ダライ・ラマ14世は、ヨハネスブルクで開催される国際平和会議へ招待されていた。同会議には、元南ア大統領のネルソン・マンデラ氏やデズモンド・ツツ大司教、元フィンランド大統領のマルッティ・アハティサーリなどのノーベル平和賞受賞者が出席する予定。

 査証発給を拒否したことについて南ア政府側は、もしもダライ・ラマ14世が平和会議に出席すれば、世界の注目が来年のW杯からチベット問題に移ってしまうと懸念。中国との貿易額が大きく同国にとって、中国との関係悪化を避けたい意向もある。



★成田空港A滑走路の運行再開、機体残骸を撤去

 成田空港で着陸に失敗した中国・広州発の米フェデックス貨物機が炎上、乗員2人が死亡した事故で、閉鎖されていた同空港A滑走路(4000メートル)は、24日午前9時10分に運用を再開した。

 成田国際空港会社(NAA)などの撤去作業が同日未明まで夜通しで行われ、投光器を照らしてクレーン車などの重機で機体の残骸(ざんがい)を次々と別の場所に運びだした。

 国土交通省運輸安全委員会は同日午前10時から、機体の残骸を23日に続いて調査する。一方、NAAは事故の影響で第1、2ターミナルビルで一夜を過ごした旅行客ら約600人に23日夜、水やクラッカー、寝袋を配布した。

 成田空港では24日も早朝からダイヤが乱れたが、大きな混乱は見られていない。

 また、事故の報告を受けたフェデックスのウィリアム・マーガリタス副社長が24日未明に緊急来日。同日午前2時20分ごろ、成田空港に到着したマーガリタス副社長は「専門家を一緒に連れてきた。日本政府と一緒になり、原因究明をしたい」と沈痛な表情で語った。



★NY株急騰、米政府の不良債権処理計画を好感

 23日の米ニューヨーク(New York)株式市場は、米政府が発表した官民共同による不良債権の処理計画を好感し急騰した。

 ダウ工業株30種平均(Dow Jones Industrial Average)は、前週末終値比497.48ドル(6.84%)高の7775.86ドルで取引を終えた。上げ幅は史上5番目の大きさで、終値としては2月13日以来の高値水準となった。

 ハイテク株中心のナスダック(Nasdaq)総合指数は同98.50ポイント(6.76%)高の1555.77、幅広い銘柄で構成するスタンダード&プアーズ(S&P)500種株価指数は、同54.38ポイント(7.08%)高の822.92で取引を終えた。

コメント(3)

★09年の世界輸出、マイナス9% WTO「戦後最大の減少幅」
 
 世界貿易機関(WTO)は23日、2009年の世界全体の輸出の実質伸び率が前年比マイナス9%に落ち込むとの予測を発表した。WTOは「第二次世界大戦後で最大の減少幅」としている。世界的な景気悪化に伴う需要の減少に加え、金融危機で貿易決済に必要な資金が不足したり、関税が引き上げられたりといった保護主義的な動きが広がり始めているためだ。

 貿易の縮小は世界経済の悪化に拍車をかける恐れがあるため、主要20カ国・地域(G20)は4月2日にロンドンで開く緊急首脳会合(金融サミット)で打開策を協議する。WTOのラミー事務局長も参加し、G20に保護主義の回避と貿易金融への資金支援を呼びかける方針だ。
★米不良資産買い取り策、共和党から批判の声

 ガイトナー米財務長官が23日、金融機関の不良資産を買い取る「官民投資計画」の具体策を発表したことについて、共和党の一部有力議員が批判的な見解を示した。買い取り策が超党派で強力な支持を得られるかは、今しばらく様子を見る必要がありそうだ。

 エリック・カンター下院議員は買い取り策発表の数時間後に声明を発表し、納税者から不良債権処理の実際のコストを隠そうとする「いんちき賭博」であり「根本的に不備がある」と厳しく批判。納税者の負担が支える公的資金の拠出が大型ではなかった場合、「買い取り策に民間投資家の参加を促すインセンティブはほとんどない」と指摘した。

 ジャッド・グレッグ上院議員は、買い取り策に実効性があるか不明だとコメント。ただし信用市場を解放し、金融危機の中核にある不動産市場のバランスを取るための「純粋かつ誠実な努力」だと述べ、一定の評価を示した。

 ガイトナー長官の発表によると、米政府は民間投資家の出資額に応じて最大1千億ドル(約9兆6千億円)の公的資金を拠出し、最大1兆ドル(約96兆円)の不良資産買い取りを目指す。
★東大で卒業式 学長「課題解決に貢献を」

 東京大学の卒業式が24日、東京都文京区の東大安田講堂であった。小宮山宏総長は告辞で、「東大で身につけた本質をとらえる知と他者を感じる力、先頭に立つ勇気を、社会の中で磨き上げ、それぞれの活動の場を通して、現代社会が抱える様々な課題を解決するために貢献してください」などと述べた。

 今年度の卒業生は3094人。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング