ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2008年11月25日(火)-東京-晴→曇 16℃/9℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25302779&comm_id=115112
*********************************************
■外為:東京=8時  1ドル=97円02銭
■株価:東京=   
*********************************************

★金融危機、経済失速で捨てられるペットが増加 米国

 金融危機で経済が失速する中、米国で捨てられるペットが増加している。動物愛護団体HSUSのジョージア州ダグラス郡支部によると、地域で捨てられるペット数は2年前の10倍に急増。飼い主がペットを動物保護シェルターに託す場合もあるが、引っ越しする際に置き去りする場合も多いという。

 HSUSによると、全米の動物保護シェルターで保護される動物数が、ここ8カ月で急増した。景気後退の影響を受けて引っ越しを余儀なくされ、一軒家からペット禁止のアパートに移ったり、えさ代が払えなくなった飼い主が、シェルターに預けていくという。

 しかし、フロリダ州マイアミ・デード郡の動物保護局によれば、飼い主によって保護シェルター預けられたペットは、まだ幸せだと指摘する。飼い主が引っ越しする際、ペットを庭につないだり、空き家に閉じこめたまま、置き去りにしていく例が目立つ。

 各州の動物保護当局は近隣住民からの通報を受け、置き去りにされたペットの保護に当たる。しかし、飼い主から捨てられたペットの保護は容易ではなく、おびえて怖がったり、攻撃的になったり、逃げ出す個体も少なくないという。

 動物保護シェルターには例年、年末・クリスマス商戦時期はペットを求める人々が多く訪れる。フロリダ州ブロワード郡の保護シェルターでは昨年12月23日、60匹のペットに新しい飼い主が見つかった。しかし、今年はこれだけの飼い主が見つかるかどうか不明だ。

 HSUSは、ペットをショップで購入するよりも、保護シェルターで探す方が費用を節約できると強調。イヌやネコを探す際には、ペットショップではなく保護シェルターに足を運んで欲しいと呼び掛けている。

 

★【元厚生次官ら連続殺傷】なぜ2人を狙った?不可解な動機 「職員録を閲覧」とも供述

 今後の捜査では、小泉毅(たけし)容疑者(46)が2人の元厚生事務次官を狙った動機の解明が最大の焦点となる。「昔、保健所にペットを殺されて腹が立った」と供述しているが、なぜ多くの次官経験者の中から2人を狙ったのか、その理由は見えてこない。2人は在省当時、保健所業務に携わったことがなく、「元厚生次官なら誰でも」といった“無差別殺傷”の可能性を指摘する警察幹部や、「年金問題が引き金になったのでは」という心理学者の声もある。


 ■保健所と無関係 

 吉原健二さん(76)と山口剛彦さん(66)はいずれも「年金のプロ」として、現行の基礎年金制度の創設に深く関与するなど行政上の共通項が多く、警察当局では厚労行政との関連にも注目していた。

 しかし小泉容疑者は警視庁の調べに対し、「保健所にペットを殺された」と供述。さらに複数の在京テレビ局のホームページなどには、小泉容疑者が出頭する2時間ほど前、「年金テロではない」「34年前、保健所に家族を殺された仇討ち」などと書き込みがあった。

 小泉容疑者が書き込んだとすれば、少年時代の出来事を理由に凶行に及んだ可能性がある。保健所の設置主体は地方自治体だが、厚労省は食中毒や予防接種などについて保健所に指導できる立場にある。

 それでも保健所業務と直接関係がない2人を狙った理由としては不可解だ。

 警察幹部は「突拍子のない話。2人をなぜ狙ったのかは最大の関心事で、がっちりと調べて解明したい」と話す一方、元厚生次官を狙った“無差別殺傷”の可能性も指摘する。

 犯罪心理学者で聖学院大の作田明客員教授は、「執拗(しつよう)な性格の持ち主かもしれないが、ペットだけが理由というのは論理に飛躍がある。やはり年金に関心があったのではないか」と分析。東京・霞が関の警視庁に出頭したことについても「警察権力の中枢に車を乗り付けたのは自己顕示欲の表れ」とみる。


 ■「職員録を閲覧」

 2つの事件はいずれも、傷口の状況から細い片刃のナイフが使われており、小泉容疑者が出頭時に所持していたナイフも同じ形状だった。DNA鑑定でナイフに付着した血痕と殺傷された3人の血液とが一致すれば、殺傷事件への関与を裏付ける大きな物証となる。

 小泉容疑者が出頭する際に乗り付けた車からは、ナイフのほか、2つの段ボール箱や複数のスニーカーも押収。段ボール箱は宅配業者を装って2人の自宅に侵入する際の小道具に使われた可能性が高い。

 2人の自宅の住所はどうやって割り出したのか。

 吉原さん宅はインターネットで検索することができるが、山口さん宅はNTTの番号案内にも登録されていない。ただ、省庁関係の過去の職員録には住所の記載があったという。小泉容疑者は図書館など公的施設で過去の職員録を閲覧したという趣旨の供述をしているといい、警視庁は閲覧記録を確認するなど供述の裏付け捜査を進める。

 小泉容疑者は警視庁の留置施設に勾(こう)留(りゆう)されており、銃刀法違反事件の捜査終了後、連続殺傷事件の捜査に移る。警視庁と埼玉県警では小泉容疑者の移送の有無などについても協議していく。




★米株式市場、シティ救済を好感し急騰 NYダウ396ドル高

 24日の米株式市場は、米政府が米金融大手シティグループ(Citigroup)の救済を決めたことを好感し急騰。2営業日連続の大幅反発となった。

 ニューヨーク(New York)市場のダウ工業株30種平均(Dow Jones Industrial Average)は前週末比396.97ドル(4.93%)高の8443.39ドルで終えた。

 ハイテク株中心のナスダック(Nasdaq)総合指数は同87.67ポイント(6.33%)高の1472.02、幅広い銘柄で構成するスタンダード&プアーズ(S&P)500種株価指数は同51.78ポイント(6.47%)高の851.81でそれぞれ取引を終えた。

 欧州市場では、ロンドン(London)市場のFTSE 100種総合株価指数が、シティグループへの救済策や英政府が発表した大規模景気刺激策を好感し、1日の上げ幅としては過去最高となる前週末比9.84%高の4152.96で取引を終えた。

 また、パリ(Paris)市場のCAC 40種指数は同10.09%高、フランクフルト(Frankfurt)市場のドイツ株式指数(DAX)も同10.34%高で引けた。

コメント(3)

★「ジャガー」買収のインド・タタ、英政府に支援要請か

 英高級車ブランド「ジャガー」「ランドローバー」を生産するインドのタタ・モーターズ傘下の企業が、英国政府に対して10億ポンド(約1400億円)の融資を要請した、と英サンデー・タイムズなどが報じた。

 タタ・モーターズは6月、銀行から融資を受けて両ブランドを23億ドル(約2200億円)で買収した。しかし、世界的な自動車需要の低迷もあって販売がふるわず、借入金を返済するための資金調達に支障が出ている。

 報道によると、ブラウン英首相は支援要請に対して2週間以内に結論を出す見通しという。支援要請についてタタ・モーターズ広報室は「コメントできない」としている。
★小泉容疑者、収入源は謎 家賃滞納なし・夜は繁華街へ

 「ほとんど外出しない生活をしていた」。元厚生事務次官宅が相次いで襲われ3人が死傷した事件で、銃刀法違反容疑で逮捕されたさいたま市北区、無職小泉毅(たけし)容疑者(46)の暮らしについて、アパートの住人らの多くが普段から不思議がっていた。毎月の家賃を滞納せずに支払っていた小泉容疑者の実生活は、見えない部分が多い。

 小泉容疑者がさいたま市北区のアパートに引っ越してきたのは98年8月。大家の男性(55)によると、小泉容疑者が入居する際、管理会社は「いまは無職だけど蓄えはあるから不払いなどで迷惑をかけることはない。これから職を探すようだ」と説明した。

 入居まもなくのころ、シンクの交換で水道工事の業者とともに男性が部屋に入ると、きれいに片づいていた。契約して以降、管理費を含め計6万2千円の家賃はこれまでに一度も滞納したことがない。「何をして収入を得ていたのか、まったく分からない」と男性は首をかしげた。

 地域の自治会長の男性も小泉容疑者を知らなかった。「生活保護を受けていれば私が知っているはずなので、彼は受けていないと思う」と話す。

 夜の繁華街では時折、見かけられた。大宮駅周辺で営業しているタクシーの運転手(58)は、7月ごろに小泉容疑者を乗せたという。深夜2時ごろ、30歳代後半の男性と一緒に大宮駅前のタクシー乗り場から乗車。飲食店の女性が道路まで見送りに来て「タケちゃん、また来てね」と声をかけていた。小泉容疑者は相当酔っていて、すぐに眠り込んだ。

 今年9月と10月には、自宅近くのスッポン料理店に20代後半ぐらいにみえる若い女性とともに現れた。店主(76)によると、午後6時ごろに来店し、2人でウーロン茶を飲みながらスッポンのフルコースを食べた。2人分の計1万4千円の代金は女性が支払ったという。

2回とも領収書を受け取り、あて名は「上様」だった。小泉容疑者は店主に「風邪をひいて調子が悪いから食べに来た」と話していた。店主には2人は恋人のような間柄にはみえなかったという。

 JR大宮駅東口の繁華街にある居酒屋には、1カ月ほど前に一人で訪れた。午後5時ごろからカウンターに座り、黙々と酒を飲んでいた。店員の女性(43)は「体格がいいので狭いカウンターでは窮屈そうだった。伏し目がちでおとなしく飲んでいたが、目つきが鋭いのが印象的だった」と話す。1時間ほどで立ち去ったという。

 05年12月には、自宅近くの横断歩道を歩行中に通りかかったタクシーとトラブルに。「接触した」と小泉容疑者が訴えた。しかし、タクシーの運転手(59)は「当たった感触はまるでなかった。横断歩道を渡ったのを確認して走り出そうとした瞬間に『当たったぞ』と怒鳴ってきた」と話す。小泉容疑者はタクシーの前に立ちはだかり、サイドミラーを手で折り曲げ、「土下座しろ」と迫ったという。

 結局、会社側は事故として扱い、治療のために病院を往復するタクシーを提供し、治療費なども保険金から負担した。小泉容疑者は通院のためとして、1年半ほどの間、週に3、4回、タクシーを無料で利用した。

★IMF:アジア太平洋の成長は大幅減速 09年見通し
 
 国際通貨基金(IMF)は24日発表したアジア太平洋地域の経済見通しで、世界的な金融危機の影響による欧米などへの輸出減少や資金繰り難、株価下落が響き、09年はアジア太平洋のほとんどの国・地域で通年の成長が大幅に減速すると予測した。

 減速傾向は09年の遅い時期まで続き、その後緩やかな回復が始まるとしている。ただ、見通しには下振れのリスクが大きいという。

 国別の09年の実質成長率は日本が0.2%減、中国が8.5%増、インド6.3%増、韓国2.0%増と予測。いずれも08年より鈍化する見込み。IMFは各国が「金融システムを保護し、信用秩序を維持することが重要だ」と強調。「多くの国で金融緩和や追加的な財政刺激策を行う余地がある」と指摘した。

 また原油など商品価格が急落していることについて「短期的にデフレ圧力となるかもしれない」と分析。今後、商品価格が乱高下する可能性にも触れ、動向を注視するよう呼び掛けた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング