ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2008年9月4日(木)-東京-曇~雨 30℃/26℃

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
**********************************************
一年前の今日のニュースはコチラ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22519696&comm_id=115112
*********************************************

★福田首相辞任:後任に「麻生氏」4割と独走 街角アンケ
 
 街角では麻生さんが独走−−。福田康夫首相の後任は誰がいいか、毎日新聞が各地の有権者計100人にアンケートしたところ、自民党総裁選にいち早く出馬を表明した麻生太郎幹事長を推す声が4割を占めた。政権奪取を狙う民主党の小沢一郎代表は、男性からは麻生幹事長に次ぐ支持を集めたが、女性票が入らず4位にとどまった。全体の2位は小泉純一郎元首相だった。

 アンケートは2、3の両日、札幌、東京、名古屋、大阪などで行った。20〜80代の男女に、次の首相は誰がいいか名前を挙げてもらい、その理由も尋ねた。

 麻生幹事長は男女20人ずつの支持を集めた。「途中で投げ出さずにやってくれそう」(東京・51歳女性)、「今の混乱は強い指導者がいないと収まらない」(大阪・57歳女性)と粘りやリーダーシップに期待する声が多かった。一方20代、30代の比較的若い世代では「他にいい人が浮かばないから」「テレビに一番映っているから」といった消極的支持も目立った。

 総裁選で麻生幹事長の対抗馬となるかどうか注目される小池百合子元防衛相は男性6人、女性5人が支持。「女性に一度やらせてみたら何か変わるかもしれない」(東京・42歳男性)などと初の女性首相に期待する声が主だった。

 民主党の小沢代表は、男性9人が推した。「何かを変えてくれそう」(札幌・22歳男性)という声の他に「一度は民主党にやらせてみたい」との意見が複数あり、菅直人代表代行や岡田克也副代表を推す人も2人ずついた。

 小泉元首相は13人の支持を集めて全体の2位で、相変わらずの人気。理由は「分かりやすい」「長期政権を築いた実力は本物」など。国会議員ではないため、現状では首相になれない東国原英夫・宮崎県知事や石原慎太郎・東京都知事を支持する人もいた。


コメント(8)

★食品偽装事件、今年上半期に9件摘発…過去最悪ペース

 今年上半期(1〜6月)に全国の警察が食品の産地や品質の偽装で摘発した事件が9件、29人となり、過去最悪だった2003年(11件、45人)を上回るペースで増えていることが4日、警察庁のまとめでわかった。

 7月以降も、中国産ウナギの産地偽装事件など7件で強制捜査が行われており、同庁は「関係機関と連携し、取り締まりを徹底したい」としている。

 上半期に摘発された9件のうち8件が不正競争防止法違反で、1件が日本農林規格(JAS)法違反だった。

 今年5月、秋田県の食肉加工・製造会社「比内鶏」(破産手続き中)による比内地鶏製品の偽装事件では、社長ら6人が不正競争防止法違反容疑で逮捕され、6月には大阪市の料亭「船場吉兆」(廃業)の牛肉の産地偽装で前社長ら2人が同法違反で書類送検された。

 同庁や農林水産省などは2月以降、「食品表示連絡会議」を開催し、違法事案の情報交換を進めるなど、食の安全への対応を強化している。

★ペット用品販売サイト、会員情報1万8000人分が流出
 
 ペット用品製造販売会社「ホッタ」(東京都渋谷区)の商品販売サイトの会員約1万8000人分の個人情報が流出していたことがわかった。

 中国からのサイバー攻撃によって不正侵入されたとみられる。クレジットカードの情報が不正に利用されるなどして、少なくとも約30件の被害が確認されており、同社は先月、警視庁に被害を届け出た。

 同社によると、流出したとみられるのは、2004年1月〜07年5月まで運営していた商品販売サイト「ドッグワンライフ」に会員登録した約1万8000人分の氏名や住所、メールアドレスなど。このうち、約4800人分はクレジットカードの情報が含まれていたという。

 このサイトは、販売受け付けが終了した昨年5月以降もサーバーが稼働しており、今年6月下旬、クレジットカード会社から「サイトの情報が漏れてないか」との指摘を受けていた。同社で調べた結果、同21日に中国経由で、サーバーに異常を引き起こさせる「SQLインジェクション」と呼ばれるサイバー攻撃を受けていたことが判明した。

★大分・教員汚職初公判、4被告が起訴事実認める

 大分県の教員汚職事件で、収賄罪に問われている元県教委義務教育課参事・江藤勝由被告(52)と贈賄罪に問われている元小学校長ら計4人の初公判が4日、大分地裁(宮本孝文裁判長)で開かれた。

 4人はいずれも「間違いありません」と起訴事実を認めた。大分県教育界を揺るがした一連の汚職事件は計7人が起訴されているが、公判が開かれるのは初めて。検察側は審理を通じて、県教委による組織ぐるみの不正や腐敗の全容を明らかにする方針だ。

 贈賄側は、元同課参事・矢野哲郎(52)、妻の元同県佐伯市立小教頭・かおる(51)、元同市立小校長・浅利幾美(52)の3被告。弁護側は長年にわたる不正の横行が事件の背景にあるなどとして、刑を軽くするよう求める構えで、審理は数回で終わる見通し。

 起訴状では、江藤被告は2007年8月と10月、矢野被告と浅利被告から、浅利被告の長男(26)と長女(23)を08年度の小学校教員試験に合格させるよう頼まれ、便宜を図った見返りに300万円と商品券100万円分を受け取った。06年10月にも、矢野被告夫婦の長女(23)を07年度試験で合格させた謝礼として、商品券100万円分を受け取った。この際、矢野被告は、当時県教委ナンバー2だった前教育審議監・二宮政人被告(61)(収賄罪で起訴、10日に初公判)にも商品券100万円分を贈った、としている。

★タイ首相、政権続投を強調 反政府派による首相府占拠続く
 
 タイのサマック首相は4日午前、国民向け演説で政権継続に強い意欲を示した。同国ではサマック政権打倒を掲げる反政府派による首相府占拠が10日目を迎えるなど混乱が続いているが、首相は「職を辞する理由はない。議会も解散しない」と強調した。具体的な事態収拾策は言及せず、タイ情勢は今後さらに不透明感が増しそうだ。

 サマック首相は、反政府派の行動を強く非難したうえで「東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国のタイは民主主義を続けなければならない。国にはリーダーが必要だ」と総選挙を経て誕生した自らの政権の正統性を訴えた。

 タイでは、反政府派が先月下旬から首相府を占拠。今月2日に政府支持派との間で衝突が発生し死者が出たのを受け、サマック首相は同日バンコクに非常事態宣言を発令した。軍による占拠者の強制排除を期待した格好だったが、軍は中立的な姿勢を崩さず事態はこう着状態に陥った。こうした中、国政にも影響を与える国王と枢密院議員が3日夜に会談したのを受け、サマック首相に辞任か議会解散を促すとの観測が出ていた。
★お菓子玩具「ギガプリン」、20人分サイズの超大型プリンを実現

 東京ビッグサイトで開催中の第66回東京インターナショナルギフト・ショー(Tokyo International Gift Show)に登場した、タカラトミー(Tomy)の巨大プリンを作る玩具「ギガプリン(Giga Pudding)」。

 東京ビッグサイトで2日から5日まで開催されている第66回東京インターナショナルギフト・ショー(Tokyo International Gift Show)に、20人分サイズの超大型プリンが作れる菓子作りの玩具「ギガプリン(Giga Pudding)」が登場。

 タカラトミー(Tomy)がお菓子作りの玩具ブームに乗じて開発した新商品で、10月に発売される。
★インド東部の洪水、未だ35万人が取り残されたまま

 インド東部ビハール(Bihar)州を襲ったモンスーンによる大雨の洪水で、当局は3日、被災地に取り残されていた60万人以上が救出、もしくは自力で脱出したものの、現在も35万人以上が屋根の上などに取り残されていると発表した。

 インドでは過去50年で最悪となった今回の洪水は、同州を流れるコシ(Kosi)川のネパール国境付近の堤防が決壊して水が流れ出したもの。

 国連(UN)の調査によると約100万人が家を失ったとされるが、国際援助団体セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)は、実際の人数は500万人に上るとみている。
★「あたごに主因」と“検察側”指摘 イージス艦事故で第1回海難審判

 イージス艦事故の第1回海難審判で、起立して頭を下げる船渡健前艦長(右端)ら=3日午前9時23分、横浜地方海難審判庁(代表撮影) 海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故の原因を究明する第1回海難審判が4日、横浜地方海難審判庁(織戸孝治審判長)で開かれた。

 検察官に相当する理事官は、事故の主因はあたご側にあり、あたごを所管する第3護衛隊も安全運航の指導を徹底していなかったと指摘した。ずさんな運航管理をめぐり、海自の組織的な責任が追及されることになる。

 刑事裁判の被告に当たる「指定海難関係人」として、前艦長の舩渡健一等海佐(53)ら4人と、あたごの所属組織として審判対象に加えられた海自第3護衛隊(京都府舞鶴市)を代表して前司令の末次富美雄一佐(52)の計5人が出廷。

 横浜地方海難審判理事所の理事官が申立書を朗読し、事故はあたご側に主因があったと指摘。第3護衛隊についても安全運航の指導を徹底していなかったと述べた。

 その後、5人が意見陳述。あたごの舩渡前艦長は「たいへん責任を感じている」と述べた。あたごの航行の指導について船渡前艦長の尋問も行われる予定。結審は10月以降になる見通し。
★与謝野氏、出馬へ=石原氏も意欲−自民総裁選

 福田康夫首相の後継を決める自民党総裁選をめぐり、与謝野馨経済財政担当相(無派閥)は4日午前、出馬の意向を表明した。石原伸晃元政調会長(山崎派)も立候補への強い意欲を示し、小池百合子元防衛相(町村派)は20人の推薦人確保に全力を挙げた。総裁選は10日の告示に向け、麻生太郎幹事長(麻生派)の対抗馬を探る動きが一気に加速した。

 与謝野氏は4日午前、都内で中曽根康弘元首相と会い、「日本の国会と世界の情勢を考えてしっかりとした発言をする総裁選にしないといけない。そういう志をもってやりたい」と表明、推薦人20人も確保できたと伝えた。中曽根氏は「しっかり頑張りなさい」と激励した。

 与謝野氏については、園田博之政調会長代理や後藤田正純衆院議員が擁立を模索していた。総裁選では、財政再建に向けて消費税引き上げの必要性を掲げる考えだ。

 石原氏は同日朝、「(総裁選に)誰も出ないというなら覚悟を決めて推薦人を集める作業をしなければいけない」と記者団に表明。街頭演説でも「この難局に不退転の決意で臨む。麻生幹事長ただ一人では民主党と同じになる」と強調した。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング