ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年10月26日(水)-東京-曇→雨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★イラクでの米軍死者が2000人に
└大統領は戦略転換ないと示唆

 10月25日、イラクでの米軍死者が2000人に、大統領は戦略転換ないと示唆。写真はホワイトハウス前で反戦デモをする人々。


★花火に映えるチェコの大聖堂

 チェコの欧州連合(EU)加盟を祝う花火をバックに、首都プラハの夜に浮かび上がる聖ビート大聖堂。プラハの裁判所は25日、この聖堂をローマ・カトリック教会の所有物と認定した。

★新憲法案を賛成78%で承認-イラク国民投票

----------------------------------------------------------

★楽天、TBS株19%超に買い増し…早期交渉入り狙う

 TBSに経営統合を求めている楽天が、TBS株を新たに買い増し、保有比率が発行済み株式の19%超となったことが26日、明らかになった。楽天は、今月12日時点でTBSの発行済み株式の15・46%を取得しているが、買い増しで比率は19・1%程度に高まったと見られる。

 楽天は、買い増しをTBSにも通告している。TBSは、敵対的な買収者の保有比率が20%超となった場合に、新株を発行して買収者の保有比率を引き下げる買収防衛策を準備している。
 26日には、防衛策発動の是非を検討する第三者機関の「企業価値評価特別委員会」(諸井虔委員長)が開かれる予定だ。楽天が発動基準の目前まで買い増したことで、特別委の議論にも大きな影響を与えそうだ。楽天はTBSに統合を提案した当初、友好的に話し合いを進めるため、株の買い増しには慎重な姿勢を示していた。しかし、TBSとの間では直接対話による交渉のメドは立っておらず、楽天はあえて株を買い増すことで、TBSに交渉入りを促す狙いがあると見られる。

 一方、TBSは、25日に楽天に提出した2回目の質問書でも、株の買い増しを行わないよう改めて要請するなど、楽天によるTBS株の追加取得を強くけん制しており、楽天に対する不信感が高まることは避けられない状況だ。楽天の買い増しにより、これまで両社が示してきた友好的な話し合いから、一気に対決姿勢が強まる可能性もあり、今後の交渉は難航が予想される。






★新憲法案を賛成78%で承認-イラク国民投票

 イラク選挙管理委員会は25日の会見で、新憲法案が国民投票の結果、賛成約78%、反対約21%で承認されたと発表した。反対票が3分の2を超えたのは、全国18州のうち2州だった。

国民投票では、「3分の2以上の反対票が3州で出れば否決」との規定があった。憲法案への反対が強かったイスラム教スンニ派の4州のうち、武装勢力が拠点とするアンバル州では96%、フセイン元大統領の出身地サラハディン州では81%を反対票が占めた。可否のカギを握っていた北部ニナワ州でも反対票は過半数に達したものの、3分の2を下回る55%との結果が出た。

イラクでは憲法案の承認を受け、12月15日までに正規の国民議会総選挙が実施される見通しとなった。





★地上階にも「デパ地下」
└阪神百貨店、全面改装へ

 阪神電気鉄道と阪神百貨店は、07年春をめどに大阪市北区の阪神百貨店本店を全面改装し、食料品と生活雑貨に品ぞろえを特化させる方針を固めた。地下にある食品売り場「デパ地下」を地上階に広げる。大阪・梅田の一等地にある同百貨店については、高層化で資産の有効活用を図る選択肢もあると見られたが、工事による営業休止が避けられないため見送る。百貨店会長と電鉄専務(流通戦略室担当)を兼務する三枝輝行氏が25日、明らかにした。

 改装によって、得意分野の食料品売り場を強化する一方で、衣料品は縮小する考え。代わりに、中高年の関心が高いインテリアや食器など生活雑貨を拡充し、「食」と「住」に特化した店舗を目指す。また、現在は阪神電車の沿線に9店舗しかない直営のコンビニエンスストアを50店程度まで増やし、既存のチェーン店と対抗できる存在に育てる方針で、流通事業全般にてこ入れする。大阪・梅田地区では、2011年までに阪急百貨店の建て替えや三越の進出が計画され、競争激化が予想されている。また、高層化で余裕ができる百貨店がテナント収入などを見込めるのに対し、阪神百貨店は地上11階建てで、収益性での不利が指摘されてきた。阪神電鉄は現在、筆頭株主になった元通産官僚の村上世彰(よしあき)氏が率いる投資ファンド(通称・村上ファンド)と企業価値の向上策の協議を進めている。今後、百貨店の資産の有効活用が検討課題に上る可能性がある。ただ、阪神百貨店は本店がほとんどを稼ぎ出す構造で、建て替えは非現実的と判断した。「百貨店の専門店化が最上の方法と考える」(三枝氏)としている。







★メード姿は風俗営業
└松山の「メードカフェ」を指導

 女性従業員がメード姿で接客するサービスの一部が風営法の接待にあたるとして、愛媛県警は25日、「メードカフェ」とよばれる松山市内の飲食店に対し、県公安委員会に風俗営業の許可を申請するよう指導した。店は指導を受けたサービスを同日から取りやめた。メードカフェをめぐっては、福岡県警が9月、福岡市内の2店に同様の指導をしている。

 メードカフェは、フリルやレースのついたエプロン姿の女性従業員が接客する店。01年ごろに東京・秋葉原で発祥したとされる。その後、各地に広がっている。愛媛県警は、女性従業員が客とテレビゲームをしたり、トランプをしたりするサービスが風営法の接待に該当すると判断した。カフェの店長は「メード姿のサービスは続けるが、あくまで『喫茶店』として営業を続ける」と話している。福岡市内の2店では、女性従業員がコップを持って客に飲み物を飲ませるサービスなどが接待にあたると判断された。指導を受け、風俗営業の許可を申請している。発祥地の秋葉原を抱える警視庁は「今のところ、風俗営業の許可申請をするよう指導していない」としている。






★改造エアガン「ネットで買った」
└都内の業者も捜査

 和歌山、大阪両府県の高速道で走行中の車が相次いで発砲された事件で、和歌山での2件の発砲を認めた住所不定、無職上園(かみぞの)健司容疑者(25)=覚せい剤取締法違反容疑で逮捕=が、殺傷能力がある改造エアガンを東京都内の業者からインターネットを使って購入し、和歌山の事件で使用していたことが両府県警の調べでわかった。府警はこの業者についても銃刀法違反などの疑いがあるとみて捜査を進めている。両府県警は26日、上園容疑者を和歌山の事件についての同法違反(所持)と器物損壊容疑で再逮捕する。

 調べでは、上園容疑者は和歌山の事件で使ったエアガンの入手先について、「改造したものをインターネットで探し出して買った」と供述。逃走中に神戸市内に乗り捨てた乗用車内に放置し、府警に押収されたエアガン2丁のうち1丁を使用したことを認めたという。府警の鑑定で、このエアガンは、市販されている商品の部品を交換して強度を高め、金属弾が発射できるように改造されていたことが判明。発射の威力を増すために高圧ガスを注入すれば、殺傷能力があることも確認された。上園容疑者は、和歌山の発砲時に高圧ガスを使ったことは否定しているという。だが、両府県警は、都内の業者が殺傷能力のある状態で使用されることを知りながら譲り渡していた銃刀法違反や、武器等製造法違反の疑いがあると判断した。 大阪地検は25日、上園容疑者を覚せい剤取締法違反(共同所持)の罪で起訴した。






★女子高生を強姦未遂容疑-歯科医師を逮捕

 通勤途中に見かけた女子高生につきまとい、強姦しようとしたとして、福岡県警東署と鉄道警察隊は25日、同県古賀市中央3丁目、歯科医師遠矢東秀(とうしゅう)容疑者(31)を強姦未遂の疑いで緊急逮捕した。

 調べでは、遠矢容疑者は18日午前7時35分ごろ、福岡市東区香椎駅前1丁目のショッピングセンター内で、以前、乱暴した際に携帯電話のカメラで撮影した写真を女子高生に見せて「人に見せるぞ」と脅し、強姦しようとした疑い。同センターに25日朝にも来るよう呼び出された女子高生が同署に通報。現場に来た遠矢容疑者を署員が緊急逮捕した。遠矢容疑者は7月ごろから、電車内で女子高生に痴漢を繰り返すようになり、女子高生が同隊に相談していた。9月からは空き地に引きずり込んで強姦しようとしたり、その様子を撮影したりするなど、次第にエスカレートさせていったという。






★米兵死者2千人に-イラク、治安は泥沼化

 米メディアは25日、2003年3月のイラク戦争開戦後に死亡したイラク駐留米軍の兵士らの数が2000人に達したと報じた。同年5月1日にブッシュ大統領が「大規模戦闘の終結」を宣言した後の死者が9割以上。支持率が就任以来最低に落ちたブッシュ政権には打撃だ。新憲法案が25日、承認されるなどイラクの政治日程は進んだが、治安状況は依然、泥沼化が続いている。

 米政府は努めて冷静に受け止める一方、国内で反戦世論が燃え上がる事態を警戒、神経をとがらせている。大統領は25日、ワシントンの空軍基地で演説し「この戦いにはさらなる犠牲と時間、決意が求められる」として、米兵の犠牲は今後も避けられず、忍耐が必要と訴えた。しかし、ブッシュ政権のイラク政策に対する不支持率は6割にも達しており、中間選挙を1年後に控えた議会から、米軍撤退を求める圧力が今後、一段と強まるのは必至だ。






★ペプシおまけのガンダムは「懸賞品」…公取委が注意

 清涼飲料水「ペプシツイスト」などのおまけをめぐり、同飲料水を製造・販売しているサントリー(大阪市)が公正取引委員会から、景品表示法違反の疑いがあると注意を受けていたことが、25日わかった。

 中が見えない袋に入った人気アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクター模型は、消費者の射幸心をあおる「懸賞品」に当たると判断された。約20年前には、ロッテ(東京都新宿区)がシール付きの「ビックリマンチョコ」で同様の注意を受けており、コレクター心理をくすぐる販売戦略に再び「待った」がかかった。

 サントリーは2003年9月から、32種類の「ガンダム」の模型のうちいずれか1種類を袋入りのおまけにして、「ペプシツイスト」ボトル缶などの販売を始めた。おまけは全商品についていれば、通常は「景品」とされるが、ペプシの場合、いくら商品を買っても全種類を集め切れるかどうかは運に左右されるため、公取委は「懸賞品」と認定。懸賞品の価格は商品価格の2%以下でなければならないが、今回はこの制限を超えていたという。

 公取委などによると、模型の中には、めったに入手できない「レアもの」もあり、全種類を集めようとして大量に商品を購入し、飲料のみをインターネットなどで販売するコレクターもいた。全種類そろった模型は、ネットオークションで10万円前後で売買されているという。公取委は9月末、サントリーに注意を出すとともに、全国清涼飲料工業会にも、同じような販売手法を取らないよう要請した。サントリーは審査中だった同月上旬に、袋を透明なものに変更した。サントリー大阪広報部は「9月から透明化したのは当社独自の判断」としたうえで「飲料業界の一員として、公取委の指摘に従いたい」としている。







★元兵士来日-子ども兵士の実情知ってもらおうと講演会

 成長期に紛争に巻き込まれる子ども兵士の実情を知ってもらおうと、ミャンマーとウガンダの元兵士2人が国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」日本支部の招きで来日し、東京など全国14カ所で講演会「子ども兵士のいない世界を目指して」を開く。

 来日するのは、13歳でミャンマーの反政府勢力に参加した元少年兵ゼヤーリンさん(26)と、8歳ごろウガンダで少女兵になったチャイナ・ケイテッツィさん。2人は現在、国外に住み、体験を証言している。アムネスティ・インターナショナルによると、子ども兵士はアフリカに約10万人、アジアに数万人いると推定されている。残酷な任務を命じられるケースが多く、十分な教育を受けられないため社会復帰が困難だという。2人は11月19日に東京都内で講演するほか、ゼヤーリンさんが11月5〜15日に札幌、名古屋など6会場で、チャイナさんが同24日〜12月4日に徳島、松江など7会場で講演する。詳細はアムネスティ・インターナショナル日本支部のホームページhttp://www.amnesty.or.jp/か、電話03・3518・6777(東京事務所)、06・4395・1313(大阪事務所)へ。






★トヨタ、生産世界一へ・グループで来年920万台超

 トヨタ自動車は25日、2006年の世界生産を05年予想より12%増やし830万台とする計画を固めた。ダイハツ工業と日野自動車を加えたグループでは920万台を上回り、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて初めて世界首位に立つことがほぼ確実となった。最終利益で1兆円を超す収益力だけでなく生産規模でも世界一になることで、トヨタは名実ともに世界自動車産業のけん引役の地位を確立する。

 06年のトヨタ単体の増産分は約90万台で、マツダの国内生産台数を上回る。ダイハツと日野は生産計画を策定中だが、国内販売が好調なため2社合計の生産台数は05年の約90万台より増える公算が大きい。このためグループ生産台数は920万台から上ぶれする可能性もある。 (07:00)







★現場聞き違い、目印取り違い…消防到着遅れ全焼

 埼玉県鳩ヶ谷市で9月に起きた火災で、同市消防本部通信指令室の担当者が119番通報の内容を聞き間違え、消防車の到着が約10分遅れていたことが25日、わかった。現場のそば店「狐狸庵(こりあん)」の名前を取り違えるなど間違いが重なったもので、木造2階建ての店舗兼住宅約80平方メートルは全焼。同本部の星川真佐留次長は「通報者とのコミュニケーション不足と偶然が重なり、現場到着が遅れた」としている。

 同本部によると、9月30日午後9時20分ごろ、通行人の女性から「狐狸庵で火災が発生している」と通報があった。担当者が住所と目印になる建物を尋ねたところ、女性は「鳩ヶ谷市南で、『イイダ』が近くにある」と答えたという。店名を「コリア」と聞き違えた担当者は、地図検索システムで南4丁目にスーパー「コモディイイダ鳩ヶ谷店」を発見。近くに飲食店「コリア」があったことから、現場だと思い込み、消防車2台を出動させた。消防車は同27分に到着したが、付近に燃えている建物はなかった。

 約5分後、北西に約1・5キロ離れた南6丁目の「コモディイイダ南鳩ヶ谷店」から「店の前の狐狸庵で火災が発生している」と通報があった。改めて現場に向かった消防車が消火を始めたのは同37分だった。






★寝るだけで体重減…根拠資料出さず業務停止命令

 ダイエット商品で「著しい効果が得られる」とする広告の根拠を示さなかったのは特定商取引法違反(誇大広告など)だとして、経済産業省は25日、東京都港区の通信販売会社「クロイツェル・ソナタ」(小川稔社長)に、27日から3か月間の業務停止命令を出した。同社は昨年5月に設立され、今年5月までに約2億円を売り上げていた。

 同社は今年2月以降、枕やクッションを販売するための新聞折り込み広告に「寝るだけで夢の20キロ減」「骨盤矯正」などと書いていたが、根拠を示す資料を経産省に提出しなかった。






★砂漠でスキーはいかが?ドバイの巨大屋内スキー場

 アラブ首長国連邦で12月に巨大な屋内スキー場のオープンが予定されている。観光客は砂漠で日焼けするのと同時に、まるでアルプスにいる気分でスキーやスノーボードを楽しむことができるようになる。

 「イギリスでジャングルの森林、パリで砂浜、 ニューヨークのセントラル・パークで虎を見ることもできるのですから、ドバイに雪があってもいいでしょう」スキー・ドバイのフランソワ・ド・モントードンは火曜日、レポーターに語った。この施設はドバイの砂漠の土地に建設され、敷地面積は3000平方メートルにおよぶ。内部では複数のスキーリフトが利用客を様々な高さと傾斜を持つ5つのスロープに運ぶという。最近、世界最大のショッピングモールとしてオープンした商業施設の一部となる。

 この野心あふれる都市では、世界でもっとも高い塔や、水の底のホテルや、エッフェル塔やギザのピラミッドといった有名な建造物の実物大レプリカが建設されている。

コメント(7)

★ハリポタ新作で記者会見、成長ぶり見せる「子役」たち

 ハリポタ映画シリーズの新作公開前に記者会見したルパート・グリント君(左)、ダニエル・ラドクリフ君(中央)、エマ・ワトソンさん(右)


 「ハリー・ポッター」映画シリーズ第4弾となる新作「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の11月公開(英米では18日、日本では26日)に先駆けた10月25日、主役のダニエル・ラドクリフ君(16)たち主要キャストとマイク・ニューウェル監督がロンドンで記者会見した。ラドクリフ君たちと同様に作中のハリーたちも思春期を迎え、新作では敵ヴォルデモートと戦うだけでなく、恋の悩みとも格闘している。

 さらにラドクリフ君たちが新作の撮影で格闘したのは、舞踏会場面での社交ダンス。
 「上手になりたいってすごく思って」練習したというラドクリフ君は記者会見で、ニューウェル監督が「ご親切にも、ぼくの腰から下は何も映してないんです。ぼくの足が動いてるところは何も見えない」と苦笑した。今回がハリーポッター・シリーズ初監督となるニューウェル監督はこれを受けて、「ダンは舞踏会での一般市民代表という感じだ」とにこにこ笑っていた。

 第1作で11歳だったラドクリフ君は、今では16歳。分かりやすく受け答えする、自信と落ち着きをそなえた俳優に成長した。お気に入りのバンド(リバティーンズ、ハードファイ、ルイ・ザ・フォーティーンスなど)について熱心に語ると共に、共演者のエマ・ワトソンさん(15)やルパート・グリント君(17)たちにもさりげなく発言の機会を作る気配りも見せる。ニューウェル監督は、640ページにも及ぶ原作を約2時間半の映画にまとめる作業には緊張したと認めた。「原作本は1冊がレンガ・サイズ。これとどうやって格闘するべきか、かなり迷った」と言う監督は、一時は2本建て映画にすることも考えたと話した。しかし監督は、この物語は「スリラーなんだ」と気づくことで、映画への鍵を見つけたという。「物語を最初から支配しているのはヴォルデモートとそれを演じるレイフ・ファインズで、ハリーは自分に何が起きているのか少しずつ気づいていくけれども、遅すぎて、最後には墓場で死と直面する羽目になるんだ。その大本の筋立てが見えた時点で、原作に忠実なまま長さを抑えられると思えるようになった」と監督は話す。

 「フォー・ウェディング」などで知られるニューウェル監督は、次回作「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のメガホンは辞退。代わりに英テレビ監督のデビッド・イェーツ監督のもと、来年2月に撮影が始まる。映画は4作目だが原作は今年春に6作目「Harry Potter and the Half-Blood Prince」が発表されている。ますます大人になっていくハリーたちは、やはり様々な恋愛を経験していく。

 では自分たちの恋愛は? ――と、記者会見ではお約束の質問が出たが、ラドクリフ君たちは巧みにそれをかわした。 「僕は今、運転を習ってるところだから、ほかのことをする時間がないんだ」とグリント君。ちなみに、すでに撮影を終えたグリント君の次回作のタイトルは「Driving Lessons (運転教習)」。
★普天間移設、日本案で合意…シュワブ沿岸に

 日米両政府は26日午前、在日米軍再編問題の最大の焦点である米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について、米軍キャンプ・シュワブ(名護市など)の沿岸部を一部埋め立てるなどの日本案で合意した。

 大野防衛長官とリチャード・ローレス米国防副次官が電話で会談し、副次官が日本案の受け入れを表明した。日米両政府は29日、ワシントンで外務・防衛担当閣僚による日米安保協議委員会(2プラス2)を開き、普天間飛行場の移設先を明記した在日米軍再編全体の中間報告を発表する。

 大野防衛長官は26日昼、小泉首相を首相官邸に訪ね、合意内容を報告した。防衛庁首脳は「2プラス2を開催し、普天間の移設先を明記した中間報告を発表する」と記者団に述べた。

 合意に伴い、現行の名護市辺野古沖を埋め立てる代替施設の建設は中止される。合意した日本案は、辺野古崎を横断する形で全長約1500メートルのヘリポートを建設し、北東側の大浦湾に突き出る部分は埋め立てる。わずかに南側のリーフ部分にも張り出す。大浦湾には藻場やサンゴ礁はほとんどなく、海洋環境への配慮と、米側が懸念していたヘリコプターの飛行ルートの安全性の確保の両立を図っている。

 大野長官は25日深夜、ローレス副次官と約2時間会談し、日本案の受け入れを求めたという。ローレス副次官は、米側が支持していたキャンプ・シュワブのリーフ内を埋め立てる浅瀬案を主張したが、大野長官は「浅瀬案へ妥協はしない」と伝えた。

 同日夜は平行線のまま別れたが、26日になり、米側が譲歩したという。11月中旬のブッシュ大統領の来日を前に、米軍再編問題を決着させるという意向が強く働いたものとみられる。日米両政府は今後、ヘリポートを含む新たな代替施設の詳細を詰める。また、公有水面の埋め立てには、沖縄県知事の承認や許可が必要となるため、地元の関係自治体との調整に全力を挙げる方針だ。

 辺野古沖を埋め立ててヘリポートを建設する現行計画は昨年11月以降、環境団体などの海上阻止行動により、ボーリング調査がほとんど進まず、代替施設の完成は12年以上先になると見られていた。代替施設の建設が順調に進めば、数年程度で移設が実現することが期待されている。
★川崎の運河に「人食いザメ」=体長4・8メートル

 26日午前9時ごろ、川崎市川崎区千鳥町の千鳥運河から体長約4.8メートルのホオジロザメが死んだ状態で発見された。ホオジロザメはどう猛な性格で「人食いザメ」として一般的に知られている。

 神奈川県水産課によると、ホオジロザメの成魚は最大8メートルくらいになる。通常は太平洋の沖合に生息するが、沿岸近くで人を襲った例もある。ただ、海水の塩分濃度が低い運河などにはあまり行かず、同課では迷い込んだ可能性もあるとしている。
★入試案内ロボット、慶大三田キャンパスにお目見え

 慶大入学センターで大学や受験に関する案内をする受け付けロボット「KEITA」 慶応大学の入試情報などを対話形式で提供したり、資料のある場所まで案内したりする受け付けロボット「KEITA」が26日、東京都港区の同大三田キャンパス入学センターでお披露目された。

 同センターと機械メーカー「村田機械」(京都市)が共同で開発した。背丈は約1・2メートル、車輪で室内を動き回り、本体に組み込まれたセンサーが、人間を感知して、訪れた受験生らに近づいて「何を知りたいですか」などと語りかける。

 約2500の単語を理解することができ、大学の概要を話したり、入試の資料がある場所まで誘導したりする。案内が終わると、自動的に自分の席まで戻って充電する仕組みだ。毎週火曜〜金曜日がKEITAの“出勤日”になっている。
★韓国の拉致被害者、11人の生存を確認

 韓国統一省は25日、北朝鮮に拉致されたとされる韓国人被害者のうち、11人の生存が確認されたと明らかにした。朝鮮戦争で捕虜にされた韓国軍兵士も10人、生存がわかったという。

 同省は、南北の離散家族再会事業のリストに含める形で00年から生死を北朝鮮に照会。これまでに拉致被害者計55人のうち11人が生存し10人が死亡、34人は「確認不能」とされ、捕虜兵士54人については生存10人、死亡6人、確認不能38人との連絡を受けたという。
★<冬のボーナス>前年比5%増
└大手企業は過去最高

 日本経団連が26日発表した今年冬のボーナスの妥結結果(第1回集計、136社)によると、平均は前年比5.08%増の86万3577円で、第1回集計としては98年以来、過去最高になった。3年連続の増加で、5%を超える増加率は90年以来。鉄鋼、自動車が冬のボーナスとしては初の100万円になるなど、製造業を中心に好調な業績がボーナスに反映した。

 製造業(117社)だけの平均は同6.53%増の87万957円で過去最高。特に鉄鋼(12社)は同35.65%増の100万13円と大幅アップ。自動車(10社)も同2.48%増の101万9924円になった。一方、非製造業(19社)の平均は同0.28%減の83万4894円の横ばいで、今回初めて製造業の妥結額が非製造業を上回った。

 調査対象は従業員500人以上の大手企業288社(22業種)で、最終集計は12月中旬公表予定。
★日本シリーズ・胴上げされるバ監督

 阪神に4連勝して31年ぶりの日本一が決まり、胴上げされるロッテのバレンタイン監督と大喜びのナイン

 
 プロ野球日本シリーズ(七回戦制)第4戦は26日、甲子園球場で行われ、ロッテが3―2で阪神を下し、4連勝で31年ぶり3度目の日本一に輝いた。

 二回、ロッテは先頭のフランコが右翼線二塁打。今江は捕飛に倒れたが、李が右越え本塁打を放ち、2点を先制した。

 阪神は三回一死後、敵失で出塁した赤星が二死後に二盗。シーツが右前にいい当たりを放ったが、フランコに好捕された。

 ロッテは四回、一死二塁で打者李。ここで阪神の投手は能見に。李は初球を左中間二塁打し、1点を追加した。

 阪神は六回一死後、シーツが安打で出塁し、金本は四球。今岡の当たりは中前に落ちて、シーツが返り1点。続く代打の桧山の当たりも右前に抜け、1点差に。なおも一、三塁の好機だったが、矢野は併殺に倒れた。

 最終回、阪神は先頭の代打片岡が四球を選び、代走に久慈。しかし、矢野の送りバントが内野フライになり、久慈もかえれず併殺。藤本は三振に倒れ、ゲームセット。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング