ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年6月22日(水)-大阪-曇(蒸暑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★亡命希望の中国人外交官、オーストラリアの暫定ビザを取得
└6月21日、オーストラリアの出入国管理当局は、政治亡命を申請した在シドニー中国総領事館の元外交官、陳用林氏(写真)に対し、暫定ビザを発行した。

★シャラポワ“黄金靴”で連覇に好発進

★日本は0―1で敗退-世界ユース選手権

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



★国内被害3200万円に=カード不正使用相次ぐ
└ビザ系含め6万件超流出

 米クレジットカード大手の情報流出問題で、国内カード会社が発行したカードの不正使用被害が判明分だけで約3200万円に上っていることが21日、明らかになった。UFJカードに加え、オーエムシーカードなど8社で被害が発生した。8社の中には被害額を公表していないところもあり、被害総計がさらに膨らむのは必至だ。また、流出した可能性のある情報は、ビザカード分の十数社、3万9000件以上と、マスターカード分の25社、2万1000件程度を合わせ、6万件以上となることも分かった。 





★<路上生活者>警視庁武蔵野署が指紋収集
└顔写真も作成

 警視庁武蔵野署が路上生活者の指紋や顔写真を集め、一人ずつ個人情報メモを作成していたことが分かった。東京都武蔵野市吉祥寺の路上生活者らを対象に84年から続けられており、署員は誰でも見ることができる。同署は「人数は答えられない。事故や災害時の身元確認のため、任意で求めている」と説明している。路上生活者の支援団体などは「法的根拠がなく、プライバシー情報を収集するのは不適切」と批判している。同署によると、メモには(1)左手の人さし指の指紋(2)顔写真(3)氏名(4)寝泊まりしている場所――の四つの情報が記され、署内や交番で保管している。路上生活者が被害者となる殺人事件をきっかけに84年からメモの作成を始めた。

 吉祥寺駅周辺には現在、30〜40人の路上生活者がいるとされる。同署は指紋などの個人情報を収集するのは全員ではなく「病気や体調が悪い人」のほか、「事件への関与が疑われる人」に限っていると説明。そのうえで、一般家庭などを訪問し、犯罪や事故の防止を目的に家族構成や勤務先を聞く巡回連絡の一環として位置付ける。弓削清信副署長は「住民票がないのでその代わり。指紋を集めることは好ましくはないが、身元確認のためなら仕方ない。相手の承諾を得ており問題はない。人数については答えられない」と話している。吉祥寺駅北側で寝泊まりしていた3人が今年5月、指紋押なつと写真撮影に応じたと証言した。ある路上生活者は「交番の警察官から3月下旬、この周辺で交通事故に遭った場合、誰か分からないと困る」と説明され、「自分は別に悪いことをしているわけではないから構わない」と求めに応じたという。また「(求めに)従ったが嫌な思いをした」と話す人がいた。このほか押なつと撮影を拒んだ人もいる。

 警察官職務執行法は、警察官が、法を犯したか犯罪を疑いうる人などに最小限度の質問ができることを定めている。いわゆる「職務質問」だが、路上生活者に対する今回は身元確認が目的で犯罪とは関係がない。このため、野宿者の法的救済団体「ホームレス総合相談ネットワーク」代表の森川文人弁護士は「警察官の職務の範囲を超えている。特に個人を特定する指紋採取は許されず、プライバシー権の問題となる」と指摘している。

 ▽「個人情報を守るために」の著書があり、個人情報に詳しいジャーナリストの佐藤文明さんの話 任意だといっても、絶対的な個人の同一性を確認できる指紋採取は行き過ぎで、必要最小限の情報しか取ってはいけない。また、指紋は何らかの犯罪捜査に利用されうる。道路や公園で暮らす路上生活者にとって、警察の要請は事実上の強制となり、よほど注意しなければならない。

 ▽白鴎大法科大学院の土本武司教授(刑事訴訟法) 明白な人権侵害ではない。ただ、外国人登録でも議論が起きたように、全く問題がないわけではない。判断基準はまさに本人が承諾しているかどうかで、許される範囲の限界に近い行為ではないか。明確な法的根拠があった方がよく、立法も本人の承諾があれば指紋採取できる方向で動くべきだ。






★シャラポワ“黄金靴”で連覇に好発進

 テニスのウィンブルドン選手権第2日は21日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、女子シングルス1回戦で大波乱。全仏の覇者で世界ランク7位のジュスティーヌ・エナン・アーデン(23)が、ノーシードで同76位のエレニ・ダニリドゥ(22)にフルセットの末に敗れ、初戦で姿を消した。昨年の覇者で世界ランク2位のマリア・シャラポワ(18)は同36位のヌリア・リャゴステラ・ビベス(25)に順当勝ち。中村藍子(21)はエビー・ドミニコビッチ(25)と組んだ女子ダブルスで初戦を突破した。1年前、17歳で新女王となった聖地にシャラポワが帰ってきた。連覇へ向け注目されたセンターコートでの初戦。第1セットの第2ゲームをいきなりブレークすると、わずか58分で世界36位を退け「1回戦は内容を期待しにくいものだけど、きょうは非常に満足している」と天使のような笑みを浮かべた。

 “ゴールデン・ガール”は“ゴールデン・シューズ”とともにスケールアップしていた。今大会の話題を集めているのが、18金で飾られた靴。両サイドのラインが本物の金で、かかとには「MARIA」の金刺しゅうが輝く。1足18万円といわれ、10足を持ち込んでいるという。「きっと相手の目をくらませるわ」と笑ったが、それも冗談ではないほど、プレーも輝いていた。「タイトルを獲ることよりタイトルを守ることの方が難しいでしょ。でも、私は競争することが好きだから、問題はない」。今はジム通いでパワーをつけているという18歳は、まだ進化の途中。連覇を果たせば、ロシア勢初の世界ランク1位も見えてくる。

 ≪アーデン まさかの初戦敗退≫
 3月の復帰後、27勝1敗と驚異的な勝率を誇った全仏女王が、まさかの初戦敗退。フルセットの末、ダニリドゥ(22)に屈した。昨年の全米オープン後、ウイルス性疾患とひざの故障で離脱。それでも全仏では最速サービスを記録するなど、完全復活を遂げていた。しかし、ウィンブルドン前の前哨戦には出場せず“ぶっつけ”の本番に悪夢が待っていた。

 ≪中村 ダブルスでも初戦突破≫
 前日、シングルスで初勝利を挙げた中村が、女子ダブルスでも初戦を突破した。ペアを組むのは前日シングルスで撃破したドミニコビッチ。「何となく会いづらかったけど(笑い)、相手は気持ちを切り替えていた」と話した通り、コンビネーションはまずまずだった。第2セットを失ったものの、第3セットを6―2で振りきって2回戦に進出。今大会が初コンビとはいえ、楽しみな存在となりそうだ。






★<日産>役員報酬は「通常レベル」
└1人約2億6000万円

 日産自動車は21日、横浜市で株主総会を開いた。創業地・横浜での開催は、68年に本社を東京・銀座に移して以来、初めて。昨年の1.5倍に当たる1835人の株主が参加した。総会で発言した株主17人のうち3人が、トヨタ自動車やホンダに比べ突出して高い役員報酬について質問した。日産の04年度分役員報酬は取締役1人当たりの単純平均で約2億6000万円。トヨタの同3500万円を大きく上回るが、カルロス・ゴーン社長は「日本の基準だと多いが、世界標準で見ると通常レベル」との認識を示した。ただ、05年3月期の1株当たり年間配当金はトヨタ、ホンダの65円に対し日産は24円と低い。株主から「高額報酬が経営強化につながっているのか」と質問されると、ゴーン社長は「報酬の半分は業績連動でリスクも大きい」と理解を求めた。もっとも、日産が05年3月期に最高益を更新した功績がゴーン社長にあるのは確かで、別の株主からは「ゴーン社長ならいくらでも報酬を払って結構だ」との声も。総会後の株主と役員との懇親会では、記念写真やサインを求める人垣がゴーン社長を取り囲んだ。5月から仏ルノーの経営に軸足を移したゴーン社長だが、「日産の顔」に変わりないことを印象付けた。







★日本は0―1で敗退-世界ユース選手権

 20歳以下によるサッカーの世界ユース選手権第8日は21日、当地などで決勝トーナメント1回戦4試合を行い、日本は0―1でモロッコに敗れ、2大会連続のベスト8進出を逃した。日本は後半ロスタイムに痛恨の失点を喫した。水野(千葉)を軸に前半から積極的に攻撃したが、カレン(磐田)のシュートがポストにはじかれるなど、最後まで得点を挙げられなかった。前回優勝のブラジルは1―0でシリアを退け、準々決勝に駒を進めた。1次リーグ3戦全勝だった中国は2―3でドイツに敗れた。決勝トーナメントに残ったアジア3チームはすべて姿を消した。








★配偶者・給与所得控除を見直し
└サラリーマンの給与に直撃

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は二十一日、所得税(国税)、個人住民税(地方税)改革の報告書となる「個人所得課税に関する論点整理」を発表した。税収の増加で国と地方の危機的な財政を立て直すことを念頭に、サラリーマンの必要経費に当たる給与所得控除や配偶者控除の見直しを打ち出した。財務省は数年をかけて実現を目指す考えだが、サラリーマン世帯向けを中心に増税色が濃く、納税者の猛反発も予想される。報告書は二〇〇五年度の税制改正で半減された定率減税を、〇六年度改正で廃止するよう要求。給与所得控除については「見直しが課題」と明記した上で、サラリーマンが確定申告する機会を増やすなど「柔軟な仕組みを構築すべきだ」とした。

 配偶者控除については、年収百三万円以下の配偶者本人と納税者が「夫婦で二重に控除を享受している」と指摘し、「抜本的な見直しが必要」と踏み込んだ。教育費がかさむ十六歳から二十三歳未満の子供を持つ納税者に、控除の割り増しを認める特定扶養控除は「教育にいつ、どの程度の費用をかけるのか事情はさまざま」とし、廃止の方向性を打ち出した。一方で、所得税の減額で子育てを支援する制度の検討も求めた。このほか報告書は、勤続年数が短い就労者が“節税”に乱用している退職金の優遇税制の見直しも要望。個人住民税では、生命保険料控除と損害保険料控除の「速やかな整理」も求めた。また、所得水準に関係なく一律に課税する「均等割」の引き上げも要求した。報告書は国と地方の税財政を見直す「三位一体改革」に伴い、国から地方に三兆円規模の税源を移譲する際、低所得者の負担が増えないよう所得税に現在の最低税率(10%)より低い区分を設ける必要があるとも指摘。一方で所得税と住民税を合わせた最高税率は「勤労意欲の点から(現行の)50%が妥当」とした。さらに報告書は高額納税者の公示制度の廃止、納税者番号制度の導入に向けた検討も促した。

■報告書の骨子

一、給与所得控除など各種控除の見直しにより課税ベースを拡大し、個人所得課税の財源調達機能を回復

一、扶養控除に代えて少子化対策の税額控除創設を検討

一、二〇〇六年度税制改正で定率減税を廃止。所得税から個人住民税への本格的な税源移譲を実施

一、税源移譲に伴い所得税に10%より低い税率を新設。最高税率は個人住民税と合わせて50%を維持

一、個人住民税は「均等割」の引き上げなどが課題

一、納税者番号制度の導入や、高額納税者公示制度の廃止を検討







★国連事務総長次席報道官に日本人女性
└岡部万里江さんが昇進

 国連は20日、アナン事務総長の次席報道官に岡部万里江・次席報道官代理が昇進すると発表した。88年にこのポストが創設されて以来、日本人の就任は初めて。9月の特別首脳会合を控え、国連改革の重要性を世界にアピールする重責を担う。岡部さんは米コロンビア大、タフツ大で国際関係論を学んだ後、UPI通信記者や編集者として東京、ニューヨーク、ワシントンで勤務。92年に国連入りし、ジュネーブの国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)で緒方貞子・高等弁務官の広報官を務め、99年からニューヨークの国連本部に移った。







★金属片の大半、事故が原因-国交省調査委が結論

 全国の道路のガードレールに金属片が付着していた問題で、国土交通省は21日、専門家による第2回調査委員会をさいたま市で開催し、ほとんどの金属片が接触事故で付いた自動車の部品とする結論に達した。成分分析した102個すべてが自動車の部品だった。委員らは、金属片の材質から大部分が車のバンパーか、モールと呼ばれる飾り板の一部と判断。事故発生率が高い道路区間で多く見つかり、破断面には引っ張られてちぎれた形跡があったことなどから、車の接触事故が主原因とした。調査委は今後、再現実験で発生メカニズムを解明する。また車の部品と考えにくい少数の例については、さらに材質の分析などを進めることを申し合わせた。








★親の人生に「生きがいあり」は16%
└15−29歳を調査

 親の人生を「生きがいのあるものだ」と思う青少年が16%前後と6人に1人しかいないことが21日わかった。平成17年版青少年白書に盛り込まれた、15−29歳の青少年と親の各7500人を対象にした調査で浮かんだ。仕事に就かず学校にも行かない「ニート」の若者が増える中で、学生・生徒や無職青少年の52・9%が「希望の仕事があれば働きたい」と回答。親は52・6%が「多少希望と違う仕事でも働いてほしい」と望んでいた。青少年の「親の印象」(複数回答)は、父親が「私にやさしくあたたかい」が46・2%、母親は「私にはいろいろなことを話す」が54・8%。父親の人生をみて「生きがいがある」と思うのは16・7%、同じく母親では15・5%だった。








★郵政民営化PRの広報チラシ、業者と不透明契約

 郵政民営化をPRする広報チラシをめぐり、政府が、ほとんど実績のない広告業者と随意契約していた問題が、衆院郵政民営化特別委員会で取り上げられている。この業者は竹中郵政民営化担当相の政務秘書官の知人が代表を務めており、民主党が「不透明な契約だ」と追及。21日の特別委では、実際の契約日とは違う日付で事務処理されていたことや、問題の発覚に備えて政府側が想定問答を作っていたことなどが分かった。関係者の話や特別委での質疑によると、この契約は、内閣府政府広報室が昨年末、東京都内の広告業者に約1億5000万円で折り込みチラシ1500万部を発注したもの。実際は1月下旬に契約を結んだのに、日付を1カ月以上さかのぼり、昨年末に決済したようにしていた。

 また、政府広報室は1月中旬、この契約に関する大臣用の想定問答を作成。大臣秘書官に了解を取っていたという。業者は昨年3月に設立されたばかりの有限会社で、当時、政府との契約、入札参加実績はなかった。しかし、代表は大手広告会社の元社員で、竹中氏の政務秘書官や内閣官房内閣広報室参事官の知り合い。昨年秋ごろから郵政民営化の広報について意見を求められる立場だったという。業者は昨年12月中旬、内閣広報室参事官を通じて折り込みチラシの企画案を政府側に提出。予算を支出する政府広報室は、業者に実績がないことなどから随意契約に難色を示した。しかもこの段階では決済に必要な見積書も出されていなかった。だが、業者は竹中氏の政務秘書官と連絡を取った上で、「大臣の意向は確認できた。大臣の真意は現状の民営化パンフレットを見直したい、というお話だ」などと政府側に伝えたとされる。結局、政府広報室は「印刷日程の制約から緊急に契約先を決定する必要がある」との理由で随意契約に合意した。21日の特別委で、竹中氏は「秘書官が業者と事前に企画について話し合い、その報告は私も受けていた」と答弁した。政府広報室は決済日をさかのぼった理由について、「必要な書類を整える作業が完了しなかった」と説明している。

 元会計検査院司法検査課長で、日大法科大学院の甲斐素直教授は「契約日の改ざんは会計法に違反する」と指摘した上で、「年末年始をはさむことで緊急に随意契約を結ぶ理由にしたかったのだろうが、緊急性に該当するのは災害や人命にかかわるケース。PR事業で随意契約を結ぶのであれば、企画競争をすべきだ」と話している。








★私的録音録画補償金、初の返還決定
└DVD−R4枚8円

 8円、お返しします――。創設以来13年間、ほとんど知られていない返還金制度が初めて機能することになった。著作権者を守るため、デジタル録音・録画機材の購入時に徴収している補償金を、個人の創作だけに使って著作権を侵害しない人に返す仕組み。家族の姿を録画したという人からの、DVD―R4枚分の補償金返還を求める書類は、80円切手を張った封筒で送られてきたという。

 DVD―RやMDレコーダーなどのデジタル録音・録画機材に補償金を課す私的録音録画補償金制度は、92年に設けられた。録音補償金が93年6月、録画補償金が99年7月から実施されたが、いずれも返還実績はない。

 録画補償金は録画機材の卸値の1%程度で、04年度で計14億7000万円。機材メーカーから私的録画補償金管理協会(SARVH)が集め、テレビ番組の制作者ら著作権者に分配する。他人の著作物の複製に使っていないことを証明すれば消費者に返されることになっており、SARVHは21日、関係団体と有識者でつくる返還委員会を開き、DVD―R1枚で1円87銭、繰り上げて計8円の返還を決めた。SARVH事務局は請求者は明かせないとしているが、事務局とのやりとりの中で、制度が知られていないことや、請求者が請求費用を負担するおかしさなどを指摘していたという。事務局は「払わなくてよいものを払わされているとの不満があったのではないか」と話している。

 事務局にはDVD―Rの実物は送られていないため、返還委員会は内容を確認してはいない。だが、DVD―Rが1度しか録画できないこともあり、「申請者を信頼しようと判断した」という。一方で、「今後は何をもって証明とするべきか」という疑問の声も上がったという。返還金8円は、7月に銀行振り込みで支払われる。






★ベッカム夫妻CM出演20億円オファー

 ゴールデンカップルにまたもビッグな出演オファー。英大衆紙ザ・サンが21日付の紙面で掲載した記事によると、国際的化粧品会社の「ロレアル」がベッカム夫妻にヘアケア商品のテレビCM出演を依頼する意向だという。同紙は「実現すれば、1000万ポンド(約20億円)を超える出演料が夫妻に転がり込む」と報じている。ベッカム夫妻は現在、フランスのセント・トロペスで休養中。おそろいの白いカウボーイハットをかぶり、パパラッチの前でアツアツぶりを披露している。






★米農務次官、牛肉問題で衆院調査団を「どう喝」

 米国のBSE(牛海綿状脳症)対策を調べるため訪米中の衆院調査団は21日、ペン米農務次官ら農務省幹部と会談した。ペン次官は米国産牛肉の輸入再開を強く迫るとともに、この問題がこじれると日米関係全般に悪影響が出ると警告した。調査団長の山岡賢次議員は会談後の記者会見で「まるでどう喝するような口ぶりだった」と強い不快感を示した。ペン次官は会談後、記者団に対して、米で2頭目のBSEの疑いが持たれている牛について「(BSEだと判明しても)貿易問題に影響させるべきではない」と強調。2頭目発生を理由に日本が輸入再開を遅らせるのをけん制した。

 調査団と農務省幹部らはBSE検査の手法や牛の月齢判別の方法、脳や脊髄(せきずい)など特定危険部位(SRM)の除去法などを巡り、4時間余りにわたって意見交換した。調査団のメンバーらは、多くの点で米側の説明は不十分だとの認識を示した。






★亡命希望の中国人外交官、オーストラリアの暫定ビザを取得

 オーストラリアの出入国管理当局は、先日政治亡命を申請した在シドニー中国総領事館の元外交官、陳用林氏(37)に対し、暫定ビザを発行した。ただ、陳氏は20日夜にオーストラリアのテレビ局に対し、暫定ビザでは身の安全が保障されないと主張。「中国は共産党に反抗した公務員を決して許さない。弁護士によるとわたしの場合、15年の実刑か死刑になる恐れがある」と述べた。陳氏はダウナー外相に亡命を申請し却下されたが、国連難民条約に基づく亡命希望者向け保護ビザを申請するよう促された。保護ビザを取得した場合はオーストラリアの永住権が付与され、就労や政府の支援、医療を受けられる。出入国管理当局者は21日、陳氏の保護ビザ申請を優先的に審査し、今週にも陳氏の面接を行う意向を明らかにした。当局は個別の事例についてコメントを避ける一方、保護ビザ審査中のつなぎとして、亡命希望者のほぼ全員に暫定ビザが発行されるとしている。

コメント(3)

★近鉄の飲酒499人に-運転士ら就寝前に宿泊所で

 近畿日本鉄道の近鉄名古屋駅などで駅員が早朝業務に備えた宿泊勤務中に酒を飲んでいた問題で、同社は22日、運転士ら計499人が過去2年間に勤務中の飲酒を禁じた規定に反して、宿泊所で就寝前に飲酒していたと発表した。内訳は、運転士148人、車掌118人、駅員233人。駅員は全員が子会社の近鉄ステーションサービスへの出向者で、助役77人も含まれている。駅員の飲酒発覚を受けて、同社は9日から21日まで、鉄道部門の7166人を対象に聞き取り調査を実施。同社はまず、今年4月以降に飲酒していた112人と所属長らを処分する。
★8割が就職の「勝ち組」
└新入社員の意識調査

 新入社員の77%が自らを就職活動での「どちらかといえば『勝ち組』」と考えている−−。財団法人社会経済生産性本部が、22日までにまとめた新入社員の意識調査で分かった。
 同本部は「パートや派遣などが増える厳しい環境の下、正社員という安定した身分を獲得したとの思いからではないか」と分析している。「デートの時、残業を命じられたら」という設問では、仕事を選ぶ人が79%、デート派は21%。仕事派は女性が82%で、男性(76%)を上回った。ドライと思われがちだが、生活の価値観では「先輩、後輩など上下関係のけじめが大切」が、就労意識でも「仕事を通じ人間関係を広げたい」がいずれも1位で、人間関係を強く意識していることがうかがえた。
★株主総会で辛口の注文
└ソフトバンク取締役退任の北尾氏

 ソフトバンクの取締役を22日付で退任した北尾吉孝ソフトバンク・インベストメント(SBI)最高経営責任者(CEO)は、同日の株主総会で「(06年3月期連結決算で最終損益を)黒字にしなければ、ソフトバンクは市場から受け入れられない」と、辛口の注文をつけた。さらに「31年間、(株式)市場にかかわって得たものは、いつまでも(投資家は)ついてきてくれないということだ」とも付け加えた。

 ソフトバンクはADSL(非対称デジタル加入者線)や固定電話への投資がかさみ、4期連続の最終赤字。複数の株主からは「いつ黒字になるのか」と質問が出て、孫正義社長は「(06年3月期は)営業黒字の目途がほぼ立ってきた」と答えた。だが、よりハードルが高く、北尾氏が求めた最終黒字については語らなかった。野村証券出身の北尾氏は、孫社長に請われ、95年にソフトバンク常務に転身。M&A(企業の合併・買収)事業などで貢献したが、北尾氏は「金融事業に専念したい」とソフトバンク本体の役員からの退任を申し出たという。北尾氏の「牙城」のSBIは4月、ソフトバンクの連結対象から外れた。果敢に投資を続ける孫氏と北尾氏の対立も取りざたされていた。だが、総会では北尾氏は「私は死ぬまで孫さんの同志のつもりだ」と、円満な退任を強調した。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング