ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育の引き出し★コミュの敬老の日のプレゼント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、保育園にて4歳児を担当している新米保育士です。2人担任ですが、今回敬老の日のプレゼントを任せていただくとこになりました。
レターラックを作る予定ですが…遠方の方には郵送する為、かさばるものや高さのあるものは作れません(´・_・`)
画用紙で見開きのファイルのようなものを作ろうと思ったのですが、画用紙は弱いのでプレゼントには向いていないとの指摘をうけました。ただ、あとは自分で考えるように言われたのですが(´Д` )知識がなく困っています。
どんな教材が良いか、アドバイスをお願いします。

コメント(8)

ありがとうございます。雑誌も参考にしてみます。他にもいろいろなアイディアを頂きたいので、もしあれば教えて下さい。
今回はうちわをつくりました
丸く切った厚紙に片面は色画用紙にメッセージをかいて貼り片面は和紙などでちぎり絵にしましたよわーい(嬉しい顔)
画用紙だけでなく、方眼紙?とか厚紙といった少し硬さのある紙に画用紙を両面貼って、使うのはどぉでしょうか?ほっとした顔
一昨年からうちの保育所では、同じ町内の老人クラブの方や子供たちの祖父母を保育所に招待して、敬老おたのしみ会をしていますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

各クラスの出し物、祖父母にも歌など披露をお願いして、最後にみんなで盆踊りやフォークダンスを踊って、祖父母は帰宅になりますほっとした顔

会が始まる前に、各祖父母と子供で写真を撮って、現像して、カラーボール紙で台紙を作って、写真を貼って、プレゼントしています(人数がいるので、会の時には渡せませんが、子供たちが帰る時に持たせますカバン)

親子で写真を撮ることはあっても、祖父母とはなかなか撮る機会ないから、喜ばれますよほっとした顔
続けてコメントさせて頂きますほっとした顔

うちの保育所で敬老おたのしみ会をする前は、敬老の日に届くように(地域によっては前後するけど…)ハガキに以上児は絵を描いて、未満児は手形を押して、一言添えて送っています(保護者にハガキを用意してもらって、宛先を書いてもらって持ってきてもらいますほっとした顔←家庭によっていろいろ考え方があるので、強制ではありませんが、だいたいの家で持たせてくれてます郵便局
皆様、様々なアイディアをどうもありがとうございます!どれもとても参考になりました(^O^)/
ぜひこれからの保育の中でやって見たいと思います。
他にも製作物で良いアイディアがあれば、ぜひ投稿をお願いします!
今回の製作物は完成次第載せたいと思います。
うちもハガキに手形してますよぴかぴか(新しい)
ご丁寧に保育園に御礼状を書いて送ってくたざる祖父母の方もおられますよわーい(嬉しい顔)
手形は成長がわかりやすいみたいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育の引き出し★ 更新情報

保育の引き出し★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング