ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育の引き出し★コミュの伝え方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4歳児クラスで 発達障害の女児がいます。 見た感じ、普通に遊んだり 他愛ない会話では、わからずですが 課業なども 気が向かないと部屋にも入れず 意に反すると
「やめてー ばか! 放してー あっちいけ!」 と必ず言います。

加配は付いてます。

制作なども入れるとき入れないときもあり、時により別プログラムになったり
後で気分向いたときに取り組みます。

そんな姿をみて、クラスの子が
「○ちゃんはズルいよ いつも○先生と遊んでばかりで ぼくも○ちゃんみたいに 遊んでいたい」

と言います。

「○ちゃんはね まだ みんなみたいに 頑張って いろんなことが 出来ないんだよ。○くんは とっても上手だし お兄さんだから 出来るもんね」

みたいな伝えはしています。 「でも ぼくも出来ない ズルいもん」

と言ってます。

そろそろ 彼女のことを わかってもいいかと思いますが 他に、何か、いい伝え方があるかな。。

と思ってます。

同じような 経験されたかた 「こんな言葉かけ」 がありましたら 教えてください。



コメント(9)

今年度、3歳児クラス(高機能自閉症、脳性マヒの子、自閉疑い?がいます)の加配として働いています。昨年度は5歳児クラス(軽度知的障害、知的遅れ疑い?)の加配をしていました。

「○ちゃんはね まだ みんなみたいに 頑張って いろんなことが 出来ないんだよ。○くんは とっても上手だし お兄さんだから 出来るもんね」
↑とありますが、これではその発達障害の子が頑張ってないように聞こえませんか・・・?それに、そのやきもち焼いてる子に偏見を植え付けてしまうように思いました。

誰だって(障害がなくても)得意なこと、苦手なこと、あると思います。なので、私だったら、その女児なりに頑張っていることを伝え、先生はみんなのことが大好きやから、どの子に対しても、本当に困ったときは手伝うし、助けるよってことを伝えるかなと思います。そして、その女児が落ち着いてるときは、他の子たちにいっぱい関わって、○ちゃんばっかりexclamationとならないようにするかなと思います。

そして、子どもたちが偏見を持つことなく、逆に、お友達が困ってたら声をかけてあげたり、助けてあげられるように、保育者が声かけや関わりをしていけたらと思ってます。

中途半端に具体的でないし、偉そうな文章でスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
難しいですよね…加配がついているってことはそのお子さんの親御さんは発達障害があるということは理解されているのですね。
私も同じようなことで悩みました。一斉の保育になると出て行ってしまう子供に対して…子供達なりに普通と違うんだなって思ってきたようにも感じましたが…直接…私に疑問を投げかけてくる子供もいました。
○○ちゃんには苦手なことが、みんなよりたくさんある。だから…少しずつできるようにしてるって言っていました。そして…みんなもきついなと思った時は、休憩タイムしていいからねと付け加えて…(一斉に指導したい課題がある時は、一緒のスペースにいれるように休憩コーナーを設けて、そこで別のことをしたり見たりしていました)
一言では伝えきれないですが…専門の機関の先生にその子を見てもらったりして…保育の仕方などはアドバイスをもらいました。
私も カンヅメ☆さん同様Aちゃんなりのがんばりをみんなに伝えてあげたいですね。

みんなと比べてできるできないではなく、一人一人、がんばったり、挑戦したり、考えたり…そんな姿を認めあえるクラスの仲間集団ができるといいなぁ…と思います。
ともだちのそんな姿にきづけるきっかけを仲介することも大切にしたいですね。

支援の必要な子どもへのかかわりは一人では難しいですね。
日々のご苦労もおありだと思います。

こうして立ち止まり考えることが本当に大事だと思います

十分お力になれずごめんなさい。
私もまた勉強させてもらいます
私は2年前に障害児の担当をしていました
言葉が話なせず、日常の生活もままならない感じだったので
子供達も不思議に感じたり
どうして出来ないの?どうして話せないの?と
言うことがありました

その時には
まだみんなみたいにお話とか上手じゃないから
練習しているから皆も教えてあげたり手伝ってあげてねと言うと
自然に子供たちのほうから手伝ってくれたり
誘ってくれたりすることが多くなりました

子供たちの負担にならない程度に子供達との
関わりを持たせてあげるようにすると
子供達もその子のことを少しずつでも理解してくれるのでは
ないでしょうか?

コメントくださった皆さん ありがとうございますほっとした顔

 日々、わかっていることなのに 大事なのは何かを見失ってしまうことが
わかりますねがく〜(落胆した顔)

長い保育士経験の中で しっかりクラスの中に入っての受け入れは
初めてで 毎日彼女に振り回されてしまった4、5月でした。

ばか! 嫌い! あっちいけ!  消してやる、えい!  

と魔法かけられ続けると(笑)何だか、気が重くなってきて

加配の先生頼り切りには出来ないし(加配は担当二年目ですが) 
なんとか関わり持ちながら
少しずつ 受け入れてもらえ 冗談で笑いあえるときも
出てきた この頃です。


 彼女の頑張っている姿を 認めあえる環境つくりに
心かけて行きたいと思います。

 このコミュニティは 支えになりますよねほっとした顔
> mikiさん

なんだか障害児さんの
加配は不安が多いですよねあせあせ(飛び散る汗)

私が担当してた時は
一人で抱えないで
みんなの力を借りて良いんだよって
言われました

だから
子供の手も
職員みんなの手も借りながら
保育してきました

一人で抱え込まないで
たくさんの手を借りて
保育楽しんで下さいねクローバー
> みずたまさん

ありがとうございますほっとした顔


> mikiさん
抱え込みますよね…加配はついていても正規職員ではないしクラスも見ながら…その子供の状態やその先生の関わりにも気を配って…
私の時は暴言と暴力でした…

みんなにその子の状態を周知してもらい…園全体で見ていきました。
園長も保護者とのコンタクトをとってくれたりしてくれました。一人では限界がありますよね冷や汗

きちんとした答えがないところが…難しいとこでもあり面白いとこでもありますよねぴかぴか(新しい)

私も若い人に負けないように日々勉強しなくてはって気持ちになりましたほっとした顔がんばりましょうね指でOK
> ひろんさん

暴言、暴力には クラスの中でも 他児で悩みのひとつですがく〜(落胆した顔)

就学までに うまく気持ちのコントロールが付けられるように

と考えますが難しいところです。

ありがとうございましたほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育の引き出し★ 更新情報

保育の引き出し★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。