ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育の引き出し★コミュのフランスの4歳児に日本文化を紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。フランスで2児の子育てをしております。
上の子がこの9月に幼稚園に入園します。
(フランスでは9月始まりです)
まだ3歳8ヶ月ですが、2005年生まれということで年中組に入ります。

さて、この幼稚園は保護者との連携も重視しており、
私もいつか1度はボランティアで園児達に日本文化を教えることになりそうです。
フランスの小学校〜大学院で日本文化(主に日本語)を教えた経験はあるのですが、
幼稚園は初めてで、どんなことをしたら子ども達は喜ぶだろうか…と色々考えております。

園児が楽しめて、尚且つ日本文化の紹介になるものとして思いつきましたのは
簡単な折り紙、お箸の使い方練習ぐらいですが、日本の4歳児は折り紙でどんなものを作るのでしょうか?あやとりはまだ早いでしょうか?

また、日本の4歳児クラスでは、日常どのようなことをされているのでしょうか?
御知恵を拝借できれば嬉しく思います。

コメント(3)

私は肢体不自由児の施設で保育士をしている者です。
幼稚園の4才児がどんなのを折るかは分かりませんが・・・折り紙をして子どもが喜ぶのは風車やピョンピョンがえるなどの遊べるおもちゃや折り紙で絵を作ったりすると楽しんでくれます!
日本の4歳児ではどんなものを…と言っても、折り紙の経験度合によって、作れるものにかなり差が出てくると思います。
フランスのお子様だと、多分折り紙初めてという子がほとんどですよね。
そうしたら、あっきーさんがおっしゃっているように、遊べる折り紙をメインに考えることをお勧めします。

「おりがみくらぶ」というHP
http://www.origami-club.com/

は簡単な折り紙作品がたくさん載っていて、しかも折り図だけでなく、折り方のアニメも見られるので、参考になると思いますよ。

後、うちの園の子ども達が大好きで、3歳児から5歳児まで楽しめる折り紙として、(3〜4歳児は先生の助けが必要)
長谷川太一郎さんの「三段組みの花のコマ」がお勧めです。
教える人数にもよると思いますが、うちの園では、
5歳児は全て自分で!
4歳児は折紙の得意な子は全て自分で!苦手な子はつまみ部分と真ん中の部分を作り、一番下の部分は先生が作った物を使って、それに組み合わせる 
3歳児はつまみ部分のみ自分で作り、他は先生が作ったものを使って、そこに組み合わせる
組み合わせるのも5歳児だと自分で出来ますが、4歳児はかなり個人差がありました。
3歳児は組み合わせるのは難しいと思います。
もっとも日本の場合は普段から折り紙に接しているので、教える時期によっても違ってくると思いますが・・・
フランスで折り紙初めてのお子さん達という事を前提で考えると、入園したばっかりの3歳児位の感覚かもしれませんね。

「三段組みの花のコマ」とか、「花のコマ」で検索すると折り方も出てると思いますが、ヒマワリの花の額縁からの変形で、同サイズの正方形折り紙(包装紙などでも良い)を3枚使用します。
簡単に良く回る上に壊れにくいです。
子どもに作らせなくても、いくつか作っておいて、折り紙でこんな物も作れるんだよ!と見せるのも良いかもしれないですね。
色の組み合わせで雰囲気も全然違うし、遊ぶのにはお勧めです。

後は教える時期によってもいろいろ変わってくると思いますが、例えば5月ならカブトを作って、日本では5月にこどもの日が有るんだよ!と教えるとか・・・6月ならカエルを作って梅雨の話をするとか・・・

長々書いてごめんなさい。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
あっきー様
早速のアドバイスを有難うございました。
ピョンピョンがえる!良いですねぇ!!早速作り方を調べてみましたところ、折り紙を知らない子ども達にはちょっと難しそう。。。でも私が事前に人数分作っておいて、最初の折り紙説明の時に渡すことに決めました。素晴らしいアイデアを有難うございました。

ミリ様、
色々なアドバイスを下さり有難うございました。
「三段組みの花のコマ」!日本から我が家に遊びに来てくれた5歳の男の子が作ってくれたことがあって、(5歳でこんな難しいものが作れるの〜!?)と感嘆した記憶があります。
「三段組みの花のコマ」は来年、年長組で教える時のためにとっておきます(笑)
ミリ様のおっしゃる通り、4歳児であれど、折り紙を知らない子ども達ですから3歳児ぐらいだと考えておいた方が良さそうですね。
「おりがみくらぶ」のHPも大変参考になりました。一つ星の「かんたんおりがみ」を中心に、準備しようと思います。季節に合ったテーマを選ぶのも楽しみです。

あっきー様、ミリ様、お忙しい中、本当に有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育の引き出し★ 更新情報

保育の引き出し★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング