ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊豆箱根鉄道コミュの1100系がやってきた日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1989年3月6日、最初の2本が西武鉄道からやってきました。
このとき、すでにステンレスカーの3000系が登場しており、当時は突然の中古車の導入に驚きました。
あれからもう18年経ちますが、すっかり伊豆箱根の一員として活躍しています。

コメント(37)

なんで入れたんですかね…車両不足…?
1年後、さらに1本がやってきました。これで3本目。
けっきょく、この3本目が最後になりました。

当時、世はバブルで地方鉄道の冷房化が急加速していました。
新車の製作と並行して中古車を購入し、一気に冷房車の比率を上げる思惑があったようです。
3本目の回送の途中、三島田町駅では先にデビューした1100系と並びました。わずか1分間の貴重なツーショットです。
職人さん

最高のショットですね。伊豆箱根鉄道駿豆線は、高校、大学と計7年修善寺から三島まで全線利用しました。

田町でのツーショットたまりません。
昔快速があったと記憶していますが、今もあるのでしょうか?特急の踊り子号並に駅を通過するのを見たくて、運転席後ろにかじりついていたのを覚えています、大学生なのに。
>いちさん
初めましてexclamation
伊豆っぱこで通勤しています。
もうかなり前ですが、快速が走ってましたが今は各停のみです(笑)
10年ぐらい前だと思いますが…
停車駅は確かに踊り子並でしたねexclamation
まだ、各車両には快速の方向幕がそのまま入っていますね!
1100系で快速として走ったことは実際にあるんでしょうか?

3000系の第1編成の他にもう1編成快速の方向幕と中間車両に座席番号を振ったのがありましたが、その予備の予備ぐらいの位置付けなんじゃないでしょうか?

1100系も代替車が噂される時期になりました。

こん??は。
この形も懐かしいですね。
昔、この形が西武線にて現役だった頃、よく乗りましたよ。
この辺りまで、先頭車両の運転台の後ろにも2人掛けの、座席があったのを。
多分、廃車はそう遠くはないので、近い内に乗りに行こうかな♪
伊豆箱根線内で、カッ飛ばす二日町〜大場や長岡〜田京で気持ちよく乗ってみたいです人差し指

後者はなかなか乗る機会が無いので、無くなる前に乗っておきたいですね


ただでさえあまり機会がない長岡以南に行く時に電車に乗ろうとするとなぜか3000や7000が来てしまい、長岡以南で1100に乗ったことがないですたらーっ(汗)

このカッ飛ばす区間で思い出しましたが、小学生の遠足は狩野川公園公園やサイクルスポーツセンターに行くのに電車に乗りました。
当時はカルダン化される前の1000系や西武の旧501系が多く、比較的速いスピードで走る甲高い吊り掛け電車を子供ながらに楽しみつつワイワイ乗った覚えがあります。

高校へ通学していた頃に1100系が伊豆箱根鉄道に入ったのですが、吊り掛けサウンドを奏でる電車に比べて物足りないものの、夏場はクーラーが効いて快適だったのが印象的でした。

朝の通学電車は大変混雑して、大場では三島寄りの車両でお客を押す駅員がいる程。今より高校生が多かったのと、東海道線の接続が良かった電車に集中して、一番混雑する時間の電車で通学していましたが、クーラー搭載のロングシート車はここぞとばかりに威力を発揮人差し指
雨の日は自転車通学の人も電車にシフトするので更に混雑に拍車が掛かりましたが、仁田駅で電車を待っていて1100系のつるりんとした青い頭がチョコッと見えるとうれしかったです。

各社、元西武の譲渡車両に乗りましたが、やはり1100系が一番手入れが行き通っていて好きです。

今では、廃車に代替車の噂や一転ワンマン改造の噂等々出回っていますが、ちょうど3編成いるので最後に701系デビュー当時の赤色、それから定番の黄色、そして青色のリバイバルトレインを見てみたいですexclamation ×2
無駄にお金がかかるだけなので、まず無いと思いますが・・・あせあせ(飛び散る汗)
快速デビューのころの写真です。
運転区間は大場→修善寺→三島でした。

運転開始にあわせて3000系第一編成の2号車が指定席仕様に改装されました。
指定席車は快速運転時以外は普通に乗れましたが、快速の時だけ座席についているビニールのカバーの上に白い布製のカバーがかぶせられ、天井からぶら下がっている広告も取り外されてちょっと豪華な雰囲気になっていました。
あまり知られていませんが、料金をとる時の差別化をちゃんとやっていたんですね。
快速電車ありましたね・・・


そもそもなんで、駿豆線に快速が走っていたのかは・・・

西武のドンが視察に来て、「なんでここの路線には快速がないんだ」と
鶴の一声で決まったそうな。


ついでに・・・

ドンが喉が乾きスプライトを飲んだら「これ、美味くないな」と一言。
次の日から一斉に自販機からスプライトが消えた。


さらに・・・

ドンがヘリに乗ってる時に「うちのバスはどれかな?」
と言い・・・
その後、すべての西武系のバスの屋根に番号が書かれた。


関係者から聞いた話ですあせあせ
快速はこいつのイメージがありました
と、快速乗った事がない俺が通りますよ
快速電車の運転初日に乗りました。

駅でもらえる時刻表に、指定席連結の表示があったので驚き、当日は修善寺駅へ。
3000系が「回送」表示で入線。
185系の間合運用では無いだろうとは予想していましたが、中間車両(3002)が転換シートに変えられていて驚き、窓口で指定券を買ったら台帳に座席を記入し、硬券を発行してくれました。


そういえば1100系には快速の表示の方向幕と西武時代の急行表示灯が、1000系の後期型にはなぜか急行表示灯があるんですよね
来月(11月5日)、18年ぶりに西武鉄道から中古車が入るようです。
後期型の101系と思われます。

1100系の動向が注目されます。
11,5僕も楽しみにしていますexclamation ×2塗装の仕上がりや、どこかしら手を加えられるのかが気になります。秩○鉄道の様な改造はちょっと引きますが・・・ダッシュ(走り出す様)
とうとう置き換えの時期がきてしまいましたか。
思えば西武新101系は3000系1時車とほぼ同じ時期に製造されたと思います。
最近はJRや大手私鉄の車両廃車ペースが上がっているように感じますが、メンテナンスや電力消費の問題でしょうか?
でも地方私鉄ではまだまだ活躍しそうですね。

大手私鉄の車両で西武101系より後の20m級3扉通勤車両が思い浮かびません。ある意味、伊豆箱根に適した最後の中古車両なのかも知れませんね。

しっかし、同じ塗りわけなら側面から見たら1100系と見分けがつかないでしょうね。
後期型の101系の伊豆箱根仕様車が出ました。
以前は黄色のまま持ってきて大場で改造していましたが、今回は改造から塗装まですべて西武で行われています。
色は青と白の2色というところは今までと変わりませんが、白の比率がかなり多くなっているので見た目の印象は今の1100系とはかなり違って見えます。

早く画像を見たい方へのヒント:Yahoo!で「1番のりば」で検索。
予想に反して変な塗り分けたらーっ(汗)
いまに慣れるのかな?
僕も同意見です。
他のサイトで顔の部分も見たのですがあの塗り分けに慣れるのに時間がかかりそうですあせあせ(飛び散る汗)
いよいよ明日が譲渡車の甲種回送ですね。

早く間近で見て見たい気もしますが、1100系の引退が一歩近付きますね
みまさま、いろいろ情報をいただきありがとうございます。

仕事が休みになったので見に行こうかと思います。

どこへ行こうか迷ってます…
1300系が三島駅に到着です。

変な前面塗りわけが判る写真
写メですが添付します

<video src="5436424:19480b4c0668310042fa16a1d53bc202">
私も三島駅で見てきました。
カメラを構えたたくさんの方がいました。

私は…コンパクトデジカメなのでいまいちですが、
画像を上げさせてもらいます。

三島駅では他の方も写ってしまっていますので、
少し離れた踏切からの動画も上げさせてもらいます。
(もし重くなるようでしたら、すぐ削除します。)


なお、形式は2200系のようです。

続々と1300系情報が入ってきましたね〜ぴかぴか(新しい)

お疲れさまでした。

だんだんと塗装も慣れてきました。

しかし、フロントマスクの窓周りは黒色で統一したんですね!!

ぱっと見、西武3000系の伊豆箱根色に見えました。
現状はどんな感じでしょうか…?

試運転等…どんな感じなんでしょう
某掲示板には、ATSにトラブルがあって、当分営業運転が出来ないらしいと
書き込みがありました。
その書き込みは、大場の電車工場内の写真付きで驚きましたげっそり
ひょっとして部内の方の情報かもあせあせ
昨日13:40頃に試運転中の1300系をたまたま三島駅で目撃しました。
その後三島二日町〜大場の中村踏切まで先回りして待機していたところ、14:33頃に下っていきました。

たまたま踏切待ちをしていたおばあさんに「新車?ドアが銀色でピカピカだね」と話しかけられました。沿線の方も新しい電車に興味津々のようです(´∀`)
試運転をされたって事はそろそろ営業に入られたのでしょうか…?
既に営業運転開始してます。
ごく普通に走っているようです
やっと1300系乗りましたexclamation ×2
加速いぃっすね〜exclamation ×2
見直しましたあせあせ(飛び散る汗)
今日、1300系2本目が西武を出ました。
大場には明日の午後到着する予定です。
1100系って塗り替えられていたんですね。
ホームページを見たら運用表が?!
思いつきで踊り子号との離合を撮ろうと自転車で仁田駅へ…自転車
自転車で列車の写真を撮りに行くなんて中学生以来だあせあせ(飛び散る汗)
うまく撮れなかったんですが、どこか離合が撮れる駅はないですかねぇ

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊豆箱根鉄道 更新情報

伊豆箱根鉄道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング