ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タクシーが嫌い。コミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(48)

>>[8] 地方では、会社に見捨てられたら足切りなんて無理です。正社員ですけど、副業の掃除のほうが稼いでいます。たまに何でタクシー乗ってるのかわからなくなりますww
白タク合法化とか言ってますが、そしたら今より酷く成るかも・・・
>>[9] すみません教えてもらいたいんですが。(会社に見捨てられたら足切なんて無理です?)とは どういう意味ですか?
白タク合法化 は知りませんでした。 
会社の名前でタクシーに安心して乗るお客様が居るのですが 個人タクシーのように仕事をされては困りますね。
>>[12]
http://irorio.jp/nagasawamaki/20151020/269581/
コレとか
http://s.ameblo.jp/eighty-eight88/entry-12087455507.html
2種免許を取ってない運転手でも、白ナンバーの車両でも、行燈とか何も付けなくても、駅のタクシー乗り場とかに並んだり、営業出来るって事ですかね?
そう言う国も有るみたいですが・・
今迄の法人タクシーとか個人タクシーとかとは、区別無くなるのですかねー?
>>[11] 景気の冷えた地方では、会社の配車が頼りです。いくら自力でお客さん拾ってこようにも限界があります。そうゆう意味で、会社に嫌われたら配車がもらえずに足切りに届かないという事です
>>[3]
進入禁止って、見つからなかったとしても出るのが大変な所も有るから、じゃないですか?
>>[8]
誰も取らないから、ピーピー鳴ってるだけじゃないの?
って思う無線も結構有りますね〜。
私も朝の無線は取りませんね。

救急車の後ろにぴったり着いてたのは、空車ですか?
実車中のお客さんから、クレームが来たのですか?
救急車の関係者から来たクレームですか?
実車中のお客さんに
「ぴったり着いて行け」
と言われたとかですか?

実車中のお客にそうするように言われたんだったら「出来ません」って言うのが正しいけど「出来ません」って言うと、お客さんからのクレームに成ったかもしれないですね。

そう言う理不尽なクレーマに、クレーム対応者として
「また乗って下さい」
って言うのですか?
「もう、乗らないで下さい」
と言うのですか?

このコミュ、管理されてないけど、面白いです。
>>[12]
毎日の様に、ピーク時にワンメーターの為にタクシーを呼んで、待たせた挙句にキャンセルしたり、乗った乗ったでクレームにする客って居ませんか?
そう言う、客って他のタクシー会社で断られたから、ふぁさんのタクシー会社を利用してるだけで、ふぁさんのタクシー会社好きだからじゃないかもしれませんよね。

私の所のタクシー会社にも、そう言うクレーマから、配車依頼が来ます。
そう言う客からの依頼って無線室が受け付けなかったら、どう成るのですか?
そのクレーマがタクシーセンター(東京ではこう言う機関が有るのです)に「断られた」ってクレームを入れたら、どう成るのですか?
東京では、そう言うクレームが重なると営業台数を減らされたりして、乗務員の乗務日数が減るみたいです。
そう言う、タクシーセンターの対応も間違いなんじゃないか?って、思うのですが・・
理不尽なクレーマに自動運転タクシーを配車すれば良いんだ^_^
「速く行けと言う住所は、御座いません」
とか、そう言う対応させれば良いんだ^_^
>>[27]ありますが一番弱い立場の逃げ道はありません。
つまり、配車をしない。などは営業所や ドライバーの命令ですからね。
>>[29]
タクシーセンターに行ったクレームが多いと会社に罰則が来るみたいです。
「営業所や本社に言っても無駄だ」
と思った人がタクシーセンターに電話をかけるんだと思ってましたよ。
>>[30] そうなんですか?営業所で配車をしたり本社で配車をしたりするんですか?
>>[24] なるほどですね。何処の営業所にもきっとドライバーを嫌ったり。えこひいきをするだめな人間が働いています。そういう人はいつか罰が降ります。
>>[30] 会社に罰則が行くのは 会社が悪いからでしょうか?
お客様が悪いからでしょうか?
お客様が悪い場合はあまり思いつかないですが。なきにしろあらずでしょうね。
ワンメーターを嫌うドライバーもどうかと思います。会社のやり方で配車係もドライバーも動いてますよ。
>>[31]
朝、出庫する時に営業所で、出て直ぐの所の予約配車を貰う時も有るし、空車で営業エリアに居る時に無線機がピーピー鳴って取ってみてから配車先が分かる感じですよ。
お客さんを乗せてからの目的地は、無線を取った時に出て来る場合も有るし、お客さんを乗せた時に聞く場合とかも有りますね〜。
乗った時に、分かり易く説明してくれるお客さんも居るし・・そこからは、流しで拾ったお客と一緒だけど
「真っ直ぐ言って」
「そこを右に曲がって」
とか言うお客さんも居ますね〜。

ワンメーターでも、パッパッと終わって、直ぐに他のお客さんを探せるとか、元のタクシー乗り場に戻れれば良いじゃないですか。
都心だと信号で矢印信号が出る交差点とか、黄色い線が引かれてて車線変更禁止だったり、Uターン禁止だったり結構有るので、急に言われても、行けない時が有るから、そう言う時は困りますよね。
関西の都市部でも有るんじゃないですか?

関西の方って、曲がる所を一箇所逃すと何百メートルも走らないと右折も左折もUターンも何も出来ない所が結構有るって聞いたけど、そう言うのが、分からずに乗って来るお客さんだと歩くよりも何倍も時間が掛かって、料金も千何百円とか上がっちゃって機嫌が悪く成る人とか居るんじゃないですか?

長距離でも、目的地に着いてから起きないとかも、結局それで終わっちゃうから、良くないですよ。

会社に罰則が来るのは、タクシーセンターの考えでは、会社が悪いと言う考えだと思います。
でも、自動運転タクシーを導入してみれば、信号の変わり目で突然「右exclamation ×2」とか言われても、機関が対応してくれるとま思えないし、今迄に人間が運転してて遠回りに成ったりしてたのが何故だか?お客も気付くんじゃないですか?
気付くのが遅いだろうって気もするけど・・・
自動運転タクシーではどうしても対応出来ない場所もあるので、たぶんタクシードライバーという職業はなくならない。ナイトライダーのキット並みに賢い車ができたらもう殆どのタクシードライバーは用済みだ。
>>[26] 井原です。例えば センターに来た苦情 はプロの電話オペレータは平謝りします、後に配達センターのセンター長(朝鮮の方) そのひとは営業所へ Aドライバーがお客様からこんは苦情がありましたから今後はそういった事がないように!(ご教育お願い致します)と言う お仕事をしません。一番の入り口どまりです。なのでもし 苦情が多くて何処かの陸軍局から 苦情が多い から台数減らしなさいと 社長が言われても 配達センターから 又は配達センター長から そんな話は聞いてません 、となりそうです。社長や 部長は鉄道系の社員でして子会社で地域の足であるタクシーの面倒は なるべく避けたいし、下っ端に任せておいて問題だらけなら 出世させないでやす月給でいつまでも ドライバーとお客様と付き合いなさいという態度。
上層部は 下っ端と 上層部の線引きをしました。
関西の鉄道の民営会社はみんなそうですかね?東京の配達センターの募集はしてますか?
そうですね!確か緊急車両の後ろをぴったりついて走る車は空車だったり、実車だったり 二パターン有ったのを見た事があります。苦情が有ったのは実車だったようです。
>>[36]
おはようございます^_^
そうですか(≧∇≦)
私の所のタクシー会社では、乗務員の募集しか聞いてないですね(≧∇≦)
職員の募集もしてるかもしれないけど・・
>>[37]は、到着してから直ぐに、(着いたよー!お客さんおらんで連絡して!)と言いますか!?
>>[38]
待ちメーターを入れたタイミングで、無線室に連絡しますね。
時間指定だったら指定の時間を過ぎてからで、時間指定じゃなければ、到着後の5分後ですね。

自動運転のコンピュータが機械的な対応だけすれば、お客からのクレームは増えるかもですが、このコミュで言われてるような、運転マナーは良く成るかもしれませんんね。
でも、変な客の無線は乗務員も行きたがらないし「自動運転のタクシーに・・」って、乗務員は言うかもしれませんが、そしたらふぁさんの仕事が増えるかもですね。
でも、そうしないと良いお客さんの無線も乗務員は取れなく成っちゃうちゃうから、どっちが良いですかね?
機械に言わない代わりに無線室にクレームを言って、お金を返して貰おうとする人が増えるんじゃないですか?
今迄、渋滞してたりして料金が高かった時に半分くらい乗務員が負担したり、メーターが上がる直前にお客さんを降ろしてたのを機械が出来るとは思えないから、それも無線室にクレームが行きますよね?
>>[39] お客さんが嫌な人だったことは何度もあります。ドライバーがんが理不尽なことで文句を言ってくる事はたまにあります。毎日毎日 ストレスに耐えて頑張ってます。
自動の配車だと ドライバーはきっと 何処へも文句を言う事ができないでしょうね。
タクシーを呼ぶ時はセンターからドライバーへ配車をするというのが一般的ですよね?
でもだた近くを走っている車を配車するだけなら楽ですね。お客さんもわがままな人も居ればきちんとした人もいます。お迎え場所を言わないで いつも頼んでるから 私が居る場所へ来い。と命令する人もいればきちんと頼む人もいますね。
自動配車なら頼む人がわがままだったりスマホ配車ならスマホが使えないから電話がよかったという人がきっとでてきますね。
自動運転のタクシーなら センターへ文句を言わないし。お客さんも自動配車をするロボットのような車へ文句は言わないでしょうね。
そしてクレームも減りますね。人間は柔軟に対応できるぶん相手が居てこちらが居て結構大変ですね。

時々こんなクレームもありますよ。
1 コンビニでお客さんを降ろす時。駐車場へ停めたタクシーの隣にスペースがあったのでその人が駐車をしようとしたらタクシーがドアを開けた。などです。
>>[40]
自動配車も考えて見たらお客さんからのクレームがどっと増えそうですね。ドライバーがまるく納めてくれた事は何度かあります。
自動運転だと 前の車が遅いとか言うクレームもありそうですが割り込んだとかはなさそうですね。
>>[42]
やっぱり、人が乗ってるのを配車して欲しいって人が出て来ると思います。

自動配車で行った時は今の所は、トラブルに成ってないですね〜。
でも
「玄関から離れてるのに、いつもココで運転手さんが待ってるんですよね〜。何でだろう」
って言うお客さんが結構居ます。
自動配車の配車先を指定する仕組みの精度が正確では、ないのでしょうね。
でも、今のところは、クレームには、成ってないです。
無線室がクレームに成る確率が高い客は、私には配車してないのかもしれないです。その代わり無線室が配車するのは、ロングは少ないです。
ロングが無くても、終わってから別のお客さん探せば良いんです。
>>[43]自動配車はお客様がご自分で 迎えに来て欲しい住所を入力し。電話番号を入力し名前を入力します。するとタクシーを数分で捜し。近くにタクシーが居ればタクシーが来ますね。
先日からアクシオタクシーに乗り換えました。すこぶる乗り心地いいんだが、自動ドアがついていない。
タクシードライバーAはこういいます。配車センターは吹き溜まり。肥溜め。ドライバーから文句を言われお客さんからも文句を言われ 上司からも文句を言われる場所や。 

I上司は T上司にこう言います。配車センターに若い者を入れると仕事ができるようになってきたら給料をあげたりしないといけなから、なるべくなら60歳前のできない社員を雇いましょう。
I上司はこういいます
そうですね。私は55ですが配車をしたり地域の配車ルールなんてこれっぽっちも覚える気がないですし、私より年上の覚えの悪そうな人を雇い入れておけば間違いなくわ私達に興味や仕事のやり方についてとやかく言われることが無く すみますね。 うふふ良かった。

覚えが悪くなかなかできない社員を配車センターにおいて、できる若者をアルバイトで雇い、忙しい時間だけその若者に仕事をさせて 電話が鳴らなない夜間や深夜にはできの悪い社員一人か二人でもドライバの相手をさせておいけばいい。

配車のミスがあったりしても 今までどうりなにも改善させずにドライバーの不満はおおきくなってベクトルが配車センターに向かえばなおさらいい。そっちにきをとらせておいて私達上層部は平和に仕事をしましょう。
>>[46]
55なの?
写真とは違いますねー。
上司の人に言える同僚が出来ると良いですね〜。
前に乗って来たお客様が
「ナビが遠回りの指定するって、タクシー会社に電話したら、良く成った」
って言ってました。
その時も、そのお客様から聞いた住所をナビに入力したら、少し遠回りのコースが出ましたけど、そのお客様が
「勉強の為に、コースで言ってみようよ」
と仰ったので、私は
「遠回りのコースだけど、このコースで良いのですか?」
って念を押すと
「良いよ」
って言ってたのです。
結局、そのコースは渋滞も無く行けたので、近道のコースと時間も料金も殆ど変わらずに行けたみたいで、快く料金をお支払い頂き、降車されました。
あの時のお客様は、本当に改善に繋がる事を考えてくれてたのですね。

クレームにするなら、改善に繋がる様なクレームなら良いですね。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タクシーが嫌い。 更新情報

タクシーが嫌い。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング