ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子供の名前は日本人らしくコミュの純・古風に☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
普通に、莉華古(りかこ)ってつけたいです!今、珍しい名前が飛び交っているけど、古風な名前で少し漢字にこるのがミソです!温故知新って感じがいいです!昔からよくある名前だけど、最近はあえてつけない名前に、私はひかれます☆

コメント(21)

リカコの響きはカワイイですけど
コは「古」じゃなくて普通に「子」がいいと思います。
リカの漢字が画数多いし、古風っていうのだったらなおさらですネ。

ドラマの役名で「亜湖(あこ)」ちゃんいうのを見て
上の漢字の画数が多くなければ「湖」もカワイイと思いましたが・・・

昔は皇族や貴族しか「子」の漢字は使えなかったそうですし
(いまだに皇族の女の方々は皆様「子」ですよね)

最近は「〜子」が少ないので余計に新鮮かもですね。
>ぴのこさん

亜湖さん、1リットルの涙ですね♪実在の、亜也さんの妹さんも亜湖さんだったようです(^-^)

お母様が潮香(しおか)さんだからですかね♪


トピずれ失礼しました!私も古よりは子がシンプルで好きです。

自分だったら、理香子とかすっごいフツーにしちゃうかな、リの響きなら理が好きなのと、自分に香が付くので。。。

正に温故知新…なら今ふうの漢字を取り入れて璃香子とか♪
私も「古」はちょっと・・
あまり女の子の「名前」には使われない漢字なのと、いじめの対象にならないか心配です。
自分なら「子」を使います。
他の方がおっしゃるような「湖」「鼓」を使った名前も何度か目にした事がありますね。
私も『古』って字はイヤですね・・・
苗字ならなんとも思わないけど、下の名前だとかなり違和感があります。

菫子(すみれこ)とか薫子(かおるこ)とか、古風でステキだと思います!
あっ、あと『桜子(さくらこ)』!!
うちの保育園に「仁湖」でにこちゃんがいますよ♪
あと「海玖空」がいます!!何て読むと思いますか??
最近はむずかしい名前が多いですウインク

ちょっと前に「若丸」クンがいました。ワカマルってめっちゃかわいいと思いません??
自分の子につけたいと思っていますハート
>MIKKOさん
「丸」というのはおまる、つまり便器の意味で、悪魔から小さい子を守る為にわざと汚い意味の字を当てたものです。
昔ならば、元服したら名を改めて「丸」を取る事が出来ましたが、今ではそうもいきません。
なので、名前に無闇に「丸」は付けない方がよろしいかと。
莉華子で十分、「温故知新」の条件を満たしているように思いました。

莉・華が今時の漢字なので、子はあえて凝る必要はないかな…と。

シィさんのお話は私も聞いた事があります。

昔は今みたいに警察もなく、人さらい等で子が行方不明になったら、悪魔に連れ去られたと、諦めるしかなかった…という時代背景もあったようです。

綺麗な名前を付けると、悪魔に目を付けられてしまうから、わざと不浄のものを名前に付けたそうです。
ああ、本当ですね。
これからは日付を見て発言するようにします。
日付ってなんか関係あります?
レスに限らず意見を書いただけですが…。
あたしは男の子なら心護(しんご)女の子なら愛(まな)ってつけたい目がハート

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子供の名前は日本人らしく 更新情報

子供の名前は日本人らしくのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング