ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

霧島食育研究会コミュの第5回霧島・食の文化祭

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年も霧島・食の文化祭がやってきます。
遅くなりましたが、概要をお知らせします。
以前にも増して濃い一日になりそうです。
ご都合のつく方は是非遊びに来てくださいね。


第5回「霧島・食の文化祭」開催要綱

日時 平成20年11月16日(日) 午前10時〜午後3時
会場 霧島市 霧島 霧島保健福祉センター
   (旧霧島町保健福祉センター・神乃湯となり)
       霧島市霧島田口500

主催 NPO法人霧島食育研究会 
霧島地区食生活改善推進員連絡協議会
霧島地区地域女性団体連絡協議会
     
後援 霧島市 霧島市教育委員会
※平成20年度 子ども夢基金助成事業

テーマ 「子や孫に残したい霧島の食は何ですか」

内容  見る
●100皿の「霧島の家庭料理大集合」 
●50個の「高校生の時空を超えたお弁当」 
●食の絵手紙大集合
●800皿の写真で「21世紀霧島の家庭料理大集合」
●霧島・食の歳時記
●米の大切さ展示コーナー 
●霧島各地の郷土自慢菓子
●食のアート展 
●あの日の食卓「昭和21年」
●アレルギー除去食の展示
●霧島の山と川の生き物 
●給食で食育 

味わう   
●霧島・母ちゃんの味(高菜のおにぎり・いこもち・そばずい)
●霧島山中薬膳茶
●子どもが作った大豆で味噌汁かふぇ(豚汁・呉汁)
●ばっばんと作った霧島手もみ茶 
●つきたて餅と霧島のねったぼ 
●枕崎の母ちゃんの味 など

体験・学ぶ
●管理栄養士のお野菜教室 
●霧島の包丁砥ぎ教室 
●高校生のはし使いワークショップ 
●霧島の味伝承塾(そば・甘酒・こんにゃく) 
●食育クイズラリー 
●めぐり棒で大豆の脱穀
●徳島のきのこで食育 
●徳之島のさとうきびかじり 
●水俣の竹はし作り教室 
●食育スペシャリストの鹿児島のおさかな教室 
●きな粉を作ろう!石臼体験 
●繭糸つむぎ体験
●血液サラサラ測定と健康相談
●食育おすすめの絵本 高校生による読み聞かせなど
 
発表
●霧島おにぎりプロジェクト 
●霧島畑んがっこ子ども組 
●桜島でこんストーリー
●徳之島長寿の食べ物語り

和む
●ばあちゃんと孫のちゃぶ台かふぇ(漬物とお茶) 
●お茶で一休みコーナー

入場  無料  駐車場  霧島保健福祉センター・霧島総合運動場

問合わせ NPO法人霧島食育研究会 0995−57−1360(千葉)
       霧島市役所 霧島支所 教育委員会 0995‐57-111

詳しくは、霧島・食育研究会のホームページをご覧下さい。
http://www.geocities.jp/kirisyokuiku/

コメント(1)

こんばんは。
いよいよ今週末に迫ってきました霧島・食の文化祭。
今年も濃いイベントになります。
その中で第三回から出展をお願いしている山下鍛冶屋さんの紹介。
鉄と刃金で鍛えられた包丁や鎌の販売もあるのですが、切れ味の落ちた包丁は無料で研いでもらえます。
なので当日は自宅の包丁を持参ください。
鉄と刃金の包丁は、刃金の部分が残っていれば何年でも研いで使えるとのこと。
目の前で研いで下さるので、プロの技術を盗むチャンスです。
研ぎに興味のある方は直接質問できますよ。

包丁を持ってきてもらえないと研いでもらえないので、切れない包丁で悩んでいる方は是非。
もちろん、包丁の持ち出しなどは新聞紙に包むなど安全対策もよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

霧島食育研究会 更新情報

霧島食育研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング