ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球環境を守ろう!コミュの私の考えでやってますが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供服は友達の子供におさがりとしてあげてます。子供服は、リサイクルショップで買うか友達からのおさがりです。冬は、かなり冷え込むので毎年薪ストーブです。生ゴミは、生ゴミ処理機で、畑の肥料にしてます。皿洗い、洗濯はまとめて洗い。洗濯は、お風呂のお湯を使ってます。皿を洗う時はアクリルたわしを使い、米を研いだ水で皿を洗ってます。煮物を煮込む時は、薪ストーブで煮込む。近場だと自転車で行くなど。家族揃って早く寝る。待機電力がかかるのでコンセントは抜く。何で、光熱費はあまりかかってません。みなさんは、どういう事をしてますかexclamation & question

コメント(4)

とても理想的なライフスタイルですね!

薪ストーブは憧れるな(^.^)

何事も物が溢れて便利に慣れているのが環境に悪影響なんですよね!

少し不便な位が人間は努力をするから色々視点を変えて生活するのも良いですよね(*^^*)
> チョコアースさん 洗濯物一日で乾いちゃうしわーい(嬉しい顔)ホント、今は物がありふれててねあせあせ(飛び散る汗)地震の時はホント不便だって思ったよねもうやだ〜(悲しい顔)
「電気代が目に見えて減って」いながら、「満足してる」なら、理想形の1つなのかなーと。
1つだけあるとすれば、待機電力対策でこまめにON/OFFをすると、急激な電圧変動による負荷で電化製品の寿命を早めることがあるよ、というところですかね。壊してしまって買い替え、とかだと元も子も無くなる、というケース。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E6%A9%9F%E9%9B%BB%E5%8A%9B
>☆かこ さん、

 私は少々面倒だけど...。と言うスタンスで節電しています。

 最近では電気料金が上がる(東京電力)らしいから東電へのささやかな抗議という事で電気炊飯器の使用を止めて土鍋を使ってガスでご飯を炊いています。

 『おこげ』が出来るから美味しいし、子供の頃を思い出します。
そんなこんなで、電気料金は100kWh/月程度までになりました。

 kAssy さんのご指摘の件

確かにパソコンなどでは終了する時に内部メモリーに書き込んでいる事がありますから書き込みが終わる前に電源を切ってしまうと問題が発生する可能性もありますね。 録画機能のあるTVとかビデオとかetc。

 あと『こまめにON/OFF』の件は短時間に子供のいたずらのようにON/OFFを繰り返すと問題ですが、1日に1回程度であれば問題ないはずです。
 それよりも電気製品は熱が寿命に影響しますから放熱を妨げない事が重要ですよ。

 最近の電化製品の待機電力は恐ろしいほど少なくなっています。
目安としては10年以上前の電化製品は待機電力が大きい可能性があります。

 待機状態の電気製品を触ると暖かく感じられるのであれば待機電力が少々大きいと感覚的に分かります。 ACアダプタで重いのがあれば触ってみてください。コンセントに挿しているだけで少し暖かくなっていると思います。 それに反して携帯充電用の軽いACアダプタは冷たい(暖かくない)ですよ。

 ムリして疲れない範囲で省エネにチャレンジしてください。

うちエコ!できる省エネ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3559287

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球環境を守ろう! 更新情報

地球環境を守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。