ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球環境を守ろう!コミュの非常識な不燃物処理場計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんばんは。トピ立て失礼いたします。

先日目覚ましテレビでもやっていたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、島根県大田市にある世界遺産に登録された石見銀山遺跡の近くに不燃物処理場を建設しようという話が持ち上がっています。

この計画、地権者たちに事前に何の説明もないまま進んでいて、地権者たちに説明があったのは市が計画を立て、予算を組んだ後のことでした。
しかも自治会長たちは地権者たちの同意を得ず、勝手に処理場の計画の同意書を市に提出しました。人の土地に無断で建物を建ようとしていることが非常識なことだとなぜ判らないのか?

また、もし仮に処理場が建ったとして、その影響が出てくるのは、不謹慎ですが処理場を作ろうとやっきになっている方たちがいなくなった後、その息子や孫、ひ孫の代の話です。海や山もすぐそばにあります。山だって手入れをされているところもあります。そんな豊かな自然を破壊してまでここに処理場を建てる必要が本当にあるのでしょうか?ゴミ処理場が近くにある世界遺産なんて聞いたことがありません。

世界遺産を持つ市が、世界遺産の近くに不燃物処理場を建てようとしている。
また地域の住民の安心と安全な生活を保障する市が、住民や地権者たちの了承を得ないまま自然を壊して処理場を建てようとしている。
このような理不尽なことが起きているという事実を皆さんに知っていただきたくトピックを立てさせていただきました。リンク先を貼っておきますので、ぜひ皆さんにもこの事実について見て、知って、感じていただきたいです。長文失礼いたしました。


http://gomix.caferoman.com/

コメント(8)

人の土地に?????????
刑事事件で告訴とかそういう話に出来ないんですか???
> bnr32loveさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

市の理不尽なやり方のせいで地域住民に対立構造をうむようなやり方は間違っていると言わざるを得ません。

告訴という方法もあるのかもしれませんが、市には進め方についての過ちに気づいて欲しいものです。
まず、地裁に行って、「処理場の計画の同意書」の無効性の確認の訴訟を起こすとともに、処理場建設計画の事業差し止めの申請を行うべきでしょう。一般市民には難しいので弁護士を使うことになると思います。

地権者が同意していないという証拠がきちんとあれば、他人の土地を勝手に使用することはできません。

これは、環境の問題と言うよりは、土地の所有権の問題ととらえた方がいいでしょう。




一方で、なんですが、地域に不燃物処理場はおそらく確実に必要です。地域のどこかに別の計画を立てざるを得ないでしょう。公益性を考えたときに、ここに不燃物処理場を建てざるを得ないとなった場合には、やはり買収交渉ということになるでしょうし、買収交渉がなりたたなければ強制収用ということになると思います。
>Yoshitakaさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

おっしゃるように、環境の問題でなく土地の所有権の問題かもしれません。トピ違いだったかもしれませんね。それなのに詳しい情報をいただき、本当にありがとうございます。
不燃物処理場は私も必要だとは思いますが、本当にここで良いのか、このままで良いのかという思いがあります。環境問題と比べると大変小さい規模ですが、地域の身近な自然を理不尽なやり方で破壊するのはやはり納得がいきません。海の側という環境に被害を及ぼしやすい土地に処理場を建てることが妥当なのか、市には良く考えて取り組んでもらいたいです。
 よく考えてとか、悠長なことを言っている暇があったら、とっとと弁護士雇って裁判起こしたらどうですか。
とりあえず、進行を止めるために、私が3で書いた一番頭のところを実行するのがよいでしょう。
あるいは、自治会長に対する訴訟を起こすのも一手段かもしれません。


どうやったって、地域はもめると思うなぁ。
> 雪兎@あべしの裏側さん
コメントありがとうございます。
悠長なこと、そうかもしれません。住民が知らない間に計画も立てられていましたし…。
> Yoshitakaさん
コメントありがとうございます。
確かに地域だと村社会が根強く残っている分もめるかもしれません。住民同士が争わないような形になれば良いのですが…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球環境を守ろう! 更新情報

地球環境を守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。