ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球環境を守ろう!コミュのセヴァン・スズキさん(13歳の少女)のメッセージ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何も考えずに読んでみて下さい。
以下は1992年の環境サミットで行われた伝説のスピーチです。

******************
こんにちは、セヴァン・スズキです。エコを代表してお話しします。エコというのは、子供環境運動(エンヴァイロンメンタル・チルドレンズ・オーガニゼェーション)の略です。カナダの12歳から13歳の子どもたちの集まりで、今の世界を変えるためにがんばっています。あなたがた大人たちにも、ぜひ生き方をかえていただくようお願いするために、自分たちで費用をためて、カナダからブラジルまで1万キロの旅をして来ました。

 今日の私の話には、ウラもオモテもありません。なぜって、私が環境運動をしているのは、私自身の未来のため。自分の未来を失うことは、選挙で負けたり、株で損したりするのとはわけがちがうんですから。

 私がここに立って話をしているのは、未来に生きる子どもたちのためです。世界中の飢えに苦しむ子どもたちのためです。そして、もう行くところもなく、死に絶えようとしている無数の動物たちのためです。

 太陽のもとにでるのが、私はこわい。オゾン層に穴があいたから。呼吸をすることさえこわい。空気にどんな毒が入っているかもしれないから。父とよくバンクーバーで釣りをしたものです。数年前に、体中ガンでおかされた魚に出会うまで。そして今、動物や植物たちが毎日のように絶滅していくのを、私たちは耳にします。それらは、もう永遠にもどってはこないんです。

 私の世代には、夢があります。いつか野生の動物たちの群れや、たくさんの鳥や蝶が舞うジャングルを見ることです。でも、私の子どもたちの世代は、もうそんな夢をもつこともできなくなるのではないか?あなたがたは、私ぐらいのとしの時に、そんなことを心配したことがありますか。

 こんな大変なことが、ものすごいいきおいで起こっているのに、私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕があるようなのんきな顔をしています。まだ子どもの私には、この危機を救うのに何をしたらいいのかはっきりわかりません。でも、あなたがた大人にも知ってほしいんです。あなたがたもよい解決法なんてもっていないっていうことを。オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、あなたは知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、あなたは知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、あなたは知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのかあなたは知らないでしょう。

 どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。

 ここでは、あなたがたは政府とか企業とか団体とかの代表でしょう。あるいは、報道関係者か政治家かもしれない。でもほんとうは、あなたがたもだれかの母親であり、父親であり、姉妹であり、兄弟であり、おばであり、おじなんです。そしてあなたがたのだれもが、だれかの子どもなんです。

 私はまだ子どもですが、ここにいる私たちみんなが同じ大きな家族の一員であることを知っています。そうです50億以上の人間からなる大家族。いいえ、実は3千万種類の生物からなる大家族です。国境や各国の政府がどんなに私たちを分けへだてようとしても、このことは変えようがありません。私は子どもですが、みんながこの大家族の一員であり、ひとつの目標に向けて心をひとつにして行動しなければならないことを知っています。私は怒っています。でも、自分を見失ってはいません。私は恐い。でも、自分の気持ちを世界中に伝えることを、私は恐れません。

 私の国でのむだ使いはたいへんなものです。買っては捨て、また買っては捨てています。それでも物を浪費しつづける北の国々は、南の国々と富を分かちあおうとはしません。物がありあまっているのに、私たちは自分の富を、そのほんの少しでも手ばなすのがこわいんです。 カナダの私たちは十分な食物と水と住まいを持つめぐまれた生活をしています。時計、自転車、コンピューター、テレビ、私たちの持っているものを数えあげたら何日もかかることでしょう。

 2日前ここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、私たちはショックを受けました。ひとりの子どもが私たちにこう言いました。
 「ぼくが金持ちだったらなぁ。もしそうなら、家のない子すべてに、食べ物と、着る物と、薬と、住む場所と、やさしさと愛情をあげるのに。」
 家もなにもないひとりの子どもが、分かちあうことを考えているというのに、すべてを持っている私たちがこんなに欲が深いのは、いったいどうしてなんでしょう。

 これらのめぐまれない子どもたちが、私と同じぐらいの年だということが、私の頭をはなれません。どこに生れついたかによって、こんなにも人生がちがってしまう。私がリオの貧民窟に住む子どものひとりだったかもしれないんです。ソマリアの飢えた子どもだったかも、中東の戦争で犠牲になるか、インドでこじきをしてたかもしれないんです。

 もし戦争のために使われているお金をぜんぶ、貧しさと環境問題を解決するために使えばこの地球はすばらしい星になるでしょう。私はまだ子どもだけどこのことを知っています。

 学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたがた大人は私たちに、世のなかでどうふるまうかを教えてくれます。たとえば、
 
争いをしないこと
話しあいで解決すること
他人を尊重すること
ちらかしたら自分でかたずけること
ほかの生き物をむやみに傷つけないこと
分かちあうこと
そして欲ばらないこと
 ならばなぜ、あなたがたは、私たちにするなということをしているんですか。

 なぜあなたがたがこうした会議に出席しているのか、どうか忘れないでください。そしていったい誰のためにやっているのか。それはあなたがたの子ども、つまり私たちのためです。あなたがたはこうした会議で、私たちがどんな世界に育ち生きていくのかを決めているんです。 親たちはよく「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ」といって子供たちをなぐさめるものです。あるいは、「できるだけのことはしてるから」とか、「この世の終わりじゃあるまいし」とか。しかし大人たちはもうこんななぐさめの言葉さえ使うことができなくなっているようです。おききしますが、私たち子どもの未来を真剣に考えたことがありますか。

 父はいつも私に不言実行、つまり、なにをいうかではなく、なにをするかでその人の値うちが決まる、といいます。しかしあなたがた大人がやっていることのせいで、私たちは泣いています。あなたがたはいつも私たちを愛しているといいます。しかし、私はいわせてもらいたい。もしそのことばが本当なら、どうか、本当だということを行動でしめしてください。

 最後まで私の話をきいてくださってありがとうございました。



この少女の名はセヴァン=カリス・スズキ当時13歳の少女でした。

*****************
知っている方もいらっしゃるかも知れませんが、1992年の環境サミットで行われた、弱冠13歳の少女による伝説のスピーチです。

私のボランティア先の、小学校への出前授業でも、このスピーチの読み聞かせを行っていました。
小学生は、自分達と同年代の少女のスピーチということもあり、皆真摯に耳を傾けてくれ、授業後にもたくさんの感想を書き残してくれました。
(また、最近の小学生への環境教育は、昔よりだいぶ進んでいることを感じています。私の訪ねた小学校でも「環境係」があり、裏紙の再利用などは当たり前にしていました。将来の夢にも環境関連の職業を挙げる子は多くいるし、吸収力のよい小学生は、大人よりもはるかに当たり前に環境のことを考えていると感じました。)

日々、環境問題にまだ関心がない人にも、環境のことをわかってもらうにはどうしたらいいんだろう。どうしたら伝わるんだろう、と考えています。

心を動かされるスピーチが、少しでも皆さんから周りに広まれば、と思ってトピックを立てさせていただきました。

長文、失礼しました。
読んで下さって、ありがとうございました。

コメント(137)

TEAMGOGOって解散したんですよね。
もう過ぎたことは良いんじゃないでしょうか?
私も、点子さんが言うように、世界レベルで少子化を進めていく必要があると感じています。

TEAMGOGOとセヴァン・スズキさんの関わりについてや、現在のセヴァンさんの活動に関して何度も書き込みをしている方は、その趣旨で、別のトピックを立てたらいかがでしょうか。このトピックの趣旨は、13歳のセヴァンさんのスピーチそのものを聞いて、どう考えるかであって、13歳のセヴァンさんと現在の彼女の活動について語るものではないと思います。

人を殴りながら「人を殴るな」と訴えても説得力を持ちません。
現在のセヴァンさんも当時のセヴァンさんも同一人物です。
別人ではありません。
ゆりさんが再三あげてることは事実無根ならともなく、事実です。
残念なことです。
その事実から目をそらすより、事実を受け止めて
現在の活動と当時のスピーチを照らし合わせて、
どうしてこんな道に足を踏み入れ、自らのスピーチに泥を塗るような行動を
するようになったのか考えてみることも必要だと思いました。
過ちとは言いませんが、同じことが繰り替えされないためにも。

現在を無視しようという方は現在のセヴァンさんの活動を誇れないからなんですか?
それは何故でしょう?
言ってることとやってることが違うってことですよね。
そもそもストップ六ヶ所とか脱原発では環境問題を解決できませんし、そのようなことを実行したらむしろ悪影響がでます。原発こわーいww 何てガキでもいえますが、27歳ならバックグラウンドも判断できないといけませんね。似非エコロジストTeamGOGOや中村氏にくっついている時点でそれは期待できませんが。

どんなに奇麗事を言ってもやっていることが伴わないなら意味がないといいたいんですよ。
ラブ・ミー・テンダーという替え歌(笑)がRCサクセションにありますね。こういう歌詞です。


なに言ってんだ

ふざけんじゃねえ

核などいらねえ

なに言ってんだ

よせよ

騙せやしねえ

なに言ってんだ

やめときな

いくら理屈をこねても

ほんの少し考えりゃ

俺にもわかるさ

放射能はいらねえ

牛乳を飲みてえ

なにやってんだ

金かえせ

目を覚ましな

巧みな言葉で

一般庶民を騙そうとしても

ほんの少しばれてる

その黒い腹

なにやってんだ

偉そうに

世界の真ん中で

Oh My Darling I Love you

長生きしてえな

Love me temder Love me true never let me go

Oh My Darling I Love you

騙されちゃいけねえ

なにやってんだ

偉そうに

世界の真ん中で

Oh My Darling I Love you

長生きしてえな



以下で試聴できます。5曲目ですね。7曲目のサマータイムブルースは歌詞も載っています。

http://listen.jp/store/album_00602498909478.htm
放射能いらないといっているあなた自身が放射能です(笑)
〉105
トピ違いです。削除して、雑談トピにでも上げ直してください。
トピずれになるのが目に見えているだけに、コメントするかどうか悩み続けていたのですが…


ゆりさん。

私はTGGの活動や、話題になっている「豪快な号外」については全く詳細は知りません。
ですが、色々とやらかしていることや、不快に思っている方が多く存在することは、色々なトピを読んでいて理解出来ます。

私はあくまでこの『スピーチの内容』に共感を覚えただけですので、そこから『セヴァンさんて素敵な人だ。是非私も見習おう。』等という思考の流れにはなりません。
どうかそこだけは安心してください。

他の方々もそんな感じだと思いますよ。


このままだとズレたまま終わるので…



このトピに書き込んでいる多くの方々の意見に賛成です。

自分が出来ることから環境保護を進めていく。
または、普段気にもしなかった事に気付く、というのが大事ですよね。

環境保護を考えたとき、どうしても自分自身の嫌な面、目を逸らしていたい面と向き合わなければいけません。

何だかんだで環境に負荷をかけなければ生活出来ないのが現状です。

正直な話し、美しい地球を取り戻したいのであれば、人類が今この瞬間絶滅するくらいしか方法が無いと思います。環境保護を!と訴えているような文化圏の人々の生活程、日々環境破壊を進めているものは無いのではないでしょうか。勿論私もそのうちの一人です。

何を言っても、『所詮キレイ言』の域を出られない現状ですが、少しでも地球にかける迷惑を減らせるよう努力していきたいです。

その曲を配信しているサイトもダウンロードのためのネットワークインフラも、そして、その曲を再生するPCも「核エネルギー」が必要です。
この手の話だと必ず核エネルギーの対立が生じるんですよね…
庶民と専門家の認識の違いが非常に大きいのが再確認させられるなぁ。


核エネルギーの利用はセヴァンさんのスピーチ内容を実現させる一つの方法にもなり得ます。
やり方を間違えれば放射能汚染を起こす危険もないわけではないですが、少なくとも現在の日本の技術では限りなくゼロに近いです。

核エネルギーに反対するのは個人の自由ですが、反対を呼び掛ける為にはしっかりとした事実確認が必要になりますのでご注意願います。
「何も考えずに読め」とか「伝説のスピーチ」といったようにまず神格化し、相手を思考停止にするのは、どうなのかなと思います。

13歳の子供の言葉は、もしかしたら本当に無垢なものなのかもしれませんが(私は疑っておりますが)、我々は大人です。13歳の子供の文章力と行動力は評価しつつも、きちんと自分の頭で中身を冷静に判断することが必要だと思います。

なにも考えずにまず動いた結果がゆりさんの言われるTGGです。動くときには考えて動ければいいね、ということだと思いますが。
何がイィとか悪いとかはないかもしれません。
が、この地球で気持ちイィ風やキレイな空や海や山を見て笑顔で生きて行きたいのか、
どす黒い腐った湖や花や木が増えた環境のなかで呼吸すると咳き込むようなガスだらけで、一瞬一瞬に恐怖を感じる未来がイィのか。
自分で選ぶ事で行動が変わりますよね。

どんな未来が来ても、それを受け入れて、
幸せになる事が大切。

と思える素晴らしい方も、いるでしょう。

でも僕は自分に家族ができた時に、遊びにでかけた子どもが帰宅した家の前で殺されたり、
仕事が遅くなった嫁が、帰宅中にレイプされたとしたら、
考えるだけで不安だらけで結婚すらも怖いです。

自然が壊れ、ストレスが増え、今よりも更に殺しあいが増え殺伐とした環境より、笑顔で生活したいです。
どちらを選ぶのも自由。
やっぱセヴァンさんもそういう主張の持ち主なのか…。


「美しい地球を守りたい」という気持ちが先にくるのは悪いことではないですが、そこで思考をストップさせてはいけないんですよね。

『じゃあ守るためにはどうすればいいの?』
『この方法で本当に守れるの?』
『その方法を進めるためにどういう準備が必要なの?』

こういったことをじっくり考えることもとても大切になってきます。
人々に環境保護を訴える場合はこれは絶対必要で、これを怠っているのにああしろこうしろと言うのは無責任と言えます。

このトピックでの紹介文は具体的な方法の呼び掛けではなく、あくまで心の問題と捉えることができますから、そこまで問題になることはないですけどね。


まずは自然や地球環境の偉大さに感動するのが出発点。
このスピーチの内容は出発を促すものと考えればいいかな?
ここまでは感じるままにしてても特に問題はないと思います。


問いただされるべきはそれ以降の段階です。
環境破壊を止めるにはどうしたらよいか、負荷を減らすには何をすればよいかを考えることは必ず必要になってきます。
そして考えたことを実行していく為の計画をしっかりとして、想定外の事態に陥らないようにしっかり努力していく…
槍玉に挙がっているTeamGOGOはこれを怠った為に環境破壊活動をしてしまう結果になったのだと思います。

個人レベルでももちろんこの手順は大切ですが、一人一人にこれを要求するのも酷な話ですよね。
一般の方はどういった話が信用できて、どういった話が信用できないのかを見極めることができればオッケーです。
多くの専門家が認める内容ほど信頼性が高いと言えますが、専門家が言ってるからと言って鵜呑みにするのも危険です。
ここが一般の方にとって一番難しいところですよね。

まぁ前にも書きましたが、一般の方が環境負荷低減に貢献できることは基本的には『節約』ですから、
「物を大切にする」
「無駄なものは使わない」
この二つを心掛けてれば問題ないです。
15年と言う月日は、一人の人間の思考を偏らせるには十分すぎる長さだと言うことでしょう。

>97
>>ゆりさんが提供してくださる多くの情報を、HITACHI さんがおっしゃるように
>>「ゴミの山からお宝を探すというような感覚で大量の情報を扱わないと」には
>>ならない私なのですが...

>おっしゃる意味がよく解らなくてごめんなさい。

私こそ、わかりにくい書きかただったかもしれません.
つまりは、ゆりさんが提供してくださる大量の情報を「ゴミの山 」として
扱う気持ちには、私にはなれないということなのです.

ただ、るみせんさんも言われているように、このトピックの趣旨は
13歳のセヴァンさんのスピーチそのものをどう考えるかであって、
現在の彼女の活動について語るものではないと私も思っています.

現在の活動と当時のスピーチが食い違うからといって、彼女自身を全否定
できませんし(誰もしていません?)  大切なことは、一人一人が地球環境の
危機を自覚して、出来る限りの努力をしましょう!だと思うのです.
環境問題や温暖化で吊って、最終的には反原発に
TeamGOGO&中村氏は環境保護の心を環境破壊に持っていく脅威の洗脳プログラムを作り上げましたな。

そして彼女はその脅威の洗脳プログラムの広告塔になっているんですよ。

大問題だと思わないかな・・・
このリオサミットのスピーチは、修士のときに講義で見ました。
13歳の少女の行動力と胆力に、戦慄すら覚えました。
それだけに、27歳の氏の行動は残念だと思います。

Cool head, but warm heart
経済学者アルフレッド・マーシャルの言葉ですが、
環境科学を専攻する者として、忘れないようにしたい言葉です。
ゆりさんが新たにトピ立てをしてくださったようで
感謝しております☆
現在の彼女の行動によってアンチになるのも良いですが(重要なのはわかりますが)、このトピは13歳の時の彼女のスピーチについてのものなのではなかったのではないでしょうか?

このスピーチの内容に現在の彼女の行動を絡める意味はない気がします。
本人に直接聞けばよいでしょ。(憶測ばかりでなんの進展も無いでしょう。今のところ。)

アドレスがわかれば翻訳して本人に聞きますけれど、それで良いですか?
(ご連絡ください、ここでも良いです。)


TEAMGOGO、セヴァンさんの現在の活動は環境破壊に繋がる。
その事実を多くの人に知ってもらうだけでも環境を守ることになるのではと思います。
本当にティームゴーゴーって環境破壊に繋がる活動が好きな人が多いですよね。
さっき見ましたが坂本龍一なんて環境テロリストだし・・・

そこにくっついている彼女も同類として、反面教師ということで良いんじゃないでしょうか(笑)
日本の一人当たりのCO2排出量は、ドイツより少ないです。
まだまだ足りない?認識の間違いも甚だしいです。

現在、ゆりさんが問題としているのはシンプルなことです。
このスピーチ自体が素晴らしいものだとしても、
このスピーチが今、広められている大きな理由の1つは、
「セヴァン・スズキ」と言う「ブランド」を浸透させるために見える。
そして、そのブランドは、マルチ商法まがいや環境負荷を高めるだけの
なんちゃって環境活動に携わる人間たちの資金獲得に利用されている。
その現状を問題としているのです。

端的に言えば、「このスピーチの宣伝により、環境負荷が高まる活動を
している人間の利益になる構造があることを、もっと認識すべきである。」
と言うことでしょう。
だから、素敵なスピーチを隠れ蓑に、環境に悪い活動の資金集めをしているんだって。
真実が知りたければ、代表者の方に会って、TGGがカーボン収支がどうだったか尋ねては?(当然、教育的効果なんて勝手な仮定を除いた、活動そのものの収支ね。ニュートラルにすると言ってたんだから。)
こういう感情に訴える話だと、どうしても結果をないがしろにしがちなんですよね。

なすさんのおっしゃるとおり、10年以上前のセヴァンさんのスピーチを今こうして広められているというのは、「セヴァンさんは素敵な人だ」という、いわばブランド意識が作り上げられてしまう危険もある。
そしてゆりさんが訴えている、TeamGOGOの宣伝としてセヴァンさんが利用されている(セヴァンさんも割と積極的に関わってるみたいなので利用されているって言い方は変かもしれないけど)という実例がある。

このことはしっかり認識しておく必要があります。


感情を大切にする人にとっては「環境問題は結果がすべてだ」みたいな主張にカチンとくることもあるかもしれませんが、実際そうなんです。どんなに「地球を大切にしなきゃ!」という思いのもとに行動してても、その行動の結果が逆効果なら意味がないんです。
人々の感情を巧みに利用して資金を集めようとする連中もいます。そしてそういう人間は、本当の環境問題についての認識が不足しがちです。

当時のセヴァンさんのスピーチで感動した方も、これだけはご理解に努めて頂けると嬉しいです。
まあ環境問題への実効的なアプローチは万人が参加するパフォーマンス・アートによって成し得ると俺は考えているので、それ以外のアプローチは疑がわしいなとは思う。それ以外の、上から目線の啓蒙的なアプローチはやっている本人たちは良心からのつもりでも本質的には稚拙でさえあるのかも知れない。

俺もTEAMGOGOはその存在を知った当初(どっかの小学校でわざとらしいガキ向け講義やってたyoutubeで初めて知ったんだけど)からぶっちゃけ虫が好かなかった。

セヴァン・スズキ氏もパフォーマンス・アートの世界へと啓かれていくといいんだが・・・。
あれ?wikiでのパフォーマンス・アートの項目、始祖のグロトフスキ氏の名前が載ってないな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88

ダメだなあ(笑)

まあ有名どころではヨーゼフ・ボイス氏がエコロジストだったというのがあったね。

ログインすると、残り110件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球環境を守ろう! 更新情報

地球環境を守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。