ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親連れ北海道旅行コミュの[親連れ北海道旅行記]_(13/19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うろくまです。 今日は旭川2日目。昨日の予定を変更して、美瑛&富良野の花と樹木巡り、十勝岳&旭岳の山めぐりをしました。あ、カレーで有名な『唯我独尊』にも行きました。

日時: 9/39(土)--- 13日目/19日間。 晴れ。
宿泊場所: 旭川市内ホテル
移動: ホテル(札幌) →美瑛&富良野 →十勝岳&旭岳 →ホテル(旭川)
移動距離: (263km、Total=583km)


☆8:30 起床。身支度など
☆8:40 ホテル朝食
ここの朝食はバイクングスタイルではなく、一人一人の和食スタイル。美味しく頂きました。

☆9:30 出発(to美瑛)
賑やかな旭川駅を回り込むように美瑛に向かって南下していく。旭川を抜けると直線に近い道がすっとどこまでも遠くまで繋がっているように見えて、そして周りの丘陵地帯は綺麗な曲線をゆっくりと繰り返し、そして時折見せる畑は一区画がとても広くて、もう感動仕切りでした。美瑛に入ると、遠くに旭岳の頂上が見え、雲間の間に既に初冠雪となった白色の頭を見せてくれました。
 以下は、花と樹木巡りです。
「ぜるぶの丘」
丘の斜面を使い、色とりどりの花を見せてくれました。同じ種類の花が区分けして咲かせてあるので、赤色・黄色・紫・オレンジの天然絨毯がそこにありました。広い区画の為に、有料ですがバギーやゴーカードで見ることも出来るほど。
 しかし、とにかく初めて見た両親の驚き様は見ていてたのしかったです。「きれいかなー」「すごかー」「どぎゃんしてつくっとだろか」「だっがせわすっとだろか」って感じです。折角喜んでいたので、急ぐことも無いのでゆっくり見学しました。しかし、無料と言うのは凄いなと私も思いました。
「ケンとメリーの木」
ぜるぶの丘から車で5分ぐらい。ちゃんとレストランの様な建物もあったし、広々駐車場もありました。実際の木はひろーいところにぽんと立っているので、見間違うことはありません。ちゃんとわかります。背の高い木が、良い感じにそこに佇んでいました。
「セブンスターの木」
昔セブンスターのコマーシャルに使われたと聞いたことがあるのですが、こちらの木はどちらかというとずんぐりとした感じの木。私はこの木のほうが好感を持てました。周りに駐車場はあるものの、店はありません。しかし観光地ということで、観光バスと乗用車が二台ずつきていました。やはり人気のあるきですね。
「親子の木」
大きな2本の木の間に小さな木が並ぶと言う3本の組み合わせ。しかし道路から遠くにぽつんと立っているので近づくことは出来ない(畑に入らないで下さいと看板もある)。でも、どことなく牧歌的というか、良い雰囲気ではあります。
「かんのファーム」。車窓からのみ。でも、花の色の鮮やかさを綺麗に見る事が出来ました。
「ファーム富田」
ラベンダー園として有名な所。併設してあるメロンの即売(送付OK)があり、またカットメロン(一切れ300円)で食べることも出来る。私は更にその横にあるメロンパン屋さんを訪れ、一個購入。焼きたての真っ白なメロンパンで、外が硬く中がふわふらしていました。もちろん良い味でした(150円)。その後、花を少し見た後、売店へ。ここはラベンダー関係のお土産はもちろん、ドライフラワーアレンジメントもありました。一部屋がドライフラワーであふれていて、写真撮影ゾーンもあり、多くのお客さんがそこを訪れていました。

☆12:45 昼飯(カレー。唯我独尊-富良野)
富良野で有名なカレーと言えば唯我独尊。以前北海道物産展が北九州であり、その時唯我独尊のカレーを食べ、これは美味しいと思っておりました。北海道旅行も長くなり、美味しい物を沢山食べてきましたが、肉、魚、ラーメンが多くなっていました。そのたいみんぐでカレー。しかも、唯我独尊のカレー。ちゃんとナビを元にどきどきして行ったのですが、しょうじき場所がわかりません。道に面しているものの建物が奥にあることと、建物想像以上に古い感じだったからです。とにかく車を停めてはいると、一番目で待つことに。中からは良いカレーのにおい。すると、すぐ私の後ろに人が並び始めました。
待つこと10分ぐらいで中に。最初二階(ここは1Fと2Fで食べられます)を進められたのですが、両親が高齢である事を考えて狭く急な階段を昇らせるのではなく、下でどうぞと進められました。気遣いに感謝。早速注文し、カレーが届くのを待つ。
 父はビーフカレー。母はシーフードカレー。私はオムカレーwithソーセイジ。やっぱ、美味しかったです。特に母は、今まで食べてきたシーフードカレーの中で一番美味しかったと言い切っていました。よほど美味しかったのでしょう。店を放れる時、「ここはツアーじゃこれんね」って。確かにツアーでは無理だ。

☆13:20 十勝岳へ
富良野から十勝岳へ移動。富良野は単に車を走らせるだけでも、その車窓から流れる景色を見るだけで楽しい場所です。特に九州とは全く違うその景色に、「外国にきたごたっね(来たようだね)」と言っていた母。確かにそう思えなくも無い景色でしたから。十勝岳の麓から段々と高度が上がるごとに、紅葉も進んでいきました。山頂に近くでは葉を落としていた樹木もあるほどでした。
そして車で行ける最高部である十勝岳温泉がある所で車を降りてちょっと歩くと、そこは紅葉が見事に素敵な色を見せていて感動でした!母、大感動でした。その場所には登山者がたくさんいて、そのあちこちで「綺麗ねー」って感性が上がっていました。
 しばらく見た後、少し高度的に下がった所にある展望台へ車で移動。お茶を飲みつつ展望を車の中からみていると、横からガンと言う鈍い音がしました。なんと隣に停めようとした車が、20センチはゆうにあろうかと思われる前方の車止めにバンパーをぶつけ、その勢いのままにさらに乗り上げていたのでした。若い女性が乗っていたのですが、車内で見詰め合うその二人の間には不思議な空気が流れていました。

☆15:00 旭岳へ
十勝岳から旭岳へ移動。途中白樺が両側に立ち並ぶ直線道路があったりして、運転していても楽しいコースでした。しかし車窓から旭岳がある方向を見るのですが、厚い雲に覆われてみることが出来ない。(うーん、晴れないかな)と思いつつ向かった。しかし、残念ながら願いはかなわず。車で行ける最後の所から100人乗りの真っ赤なロープーウェイが上っていったのですが、途中から雲の向こうに消えて行く事になるほどなので、当然山頂など見ることも出来ず。ちなみに紅葉も見えましたが、景色としては十勝岳の方が綺麗かなと。
 しばらくゆっくりし後、旭川に向けて移動開始。

☆17:40 夕食(みそラーメンよし乃)
醤油ラーメンが有名な旭川にあって、みそラーメンとして昭和47からの老舗と言うこのお店。今日が定休日でない事を確認して本店に向かい、店の前に車を停める。すれる張り紙があって、『東京の○×百貨店短期出展の為お休みします』と。うーん、なんと言う不運。どうしようかなと思いふと視線をずらすと、よし乃さんには支店があるとの事。折角だからとカーナビで探し移動。
 と言うわけで、本店ではないのですがみそラーメンを頂く。ちょっとぴりからのみそラーメン。モヤシたっぷり&ちょいたまねぎ入りだったが、チャーシュー無し(みそチャーシューラーメンと言うのはあります)で、代わりにそぼろが混ざっていました。面はふと面のストレート麺。美味しく頂けました。

☆18:30 ホテルでゆっくり
部屋に戻りゆっくりする。風呂など入ってから、旅日記をパソコンに向かってカタカタ。明日の計画考えよう。

☆就寝


★明日の予定
・三浦綾子記念館
・層雲峡

◆飯
朝:ホテル朝食     ⇒⇒(普通。)
昼:オムカレー     ⇒⇒(良い感じウマ。唯我独尊。1050円)
夜:みそバターラーメン ⇒⇒(ちょいウマ。みそラーメンよし乃。800円)
※判定(激、良い感じ、ちょい、普通、マズ)

◎写真
・十勝岳
・メロンパン
・みそバターラーメン

コメント(12)

お疲れさまです(*^_^*)
紅葉見れたみたいですね。よかった〜。
北海道に実際に住んでいると忘れてしまいがちな、色とりどりの花絨毯や、紅葉の美しさを、そこまで感動して頂くと、うれしいやら、気恥ずかしいやら。
ありがとうございます。
私の実家は、函館の市街地から45分くらい離れた山のなかにあるのですが(今は札幌)、あまりに自然が身近にあり、北海道に旅行にこられる方に、なにをお薦めしたらよいのか、よくわからなかったんです。
なるほど。うまく言葉になりませんが、わかった気がしました(風邪をひいたので、ぼーっとしていて日本語になりませんが)。
層雲峡は絶景が多いので、ご堪能?くださいませ。
>黄色いさくらさん レスどうもです。
地元に住んでいると、私も『普通のことだよね』なんてかんじで、地元標準と思ってしまうことが多々あります。
でも、黄色いさくらはじめ多くの地元の人から多くの事を教えていただきました。感謝、感謝です。
ご両親函館との事。明日は函館に移動となります。どんな景色に会えるのか楽しみです。
ありがとうございました。
こちらには、おいしいメロンパン写真です・・・ネ!
何か、釣られて書き込みしちゃいました。

★では、富良野つながりで(?)今年の夏の賑わいを1枚・・!
  (7月31日*ファーム富田)

東川町を走りぬけ、山の中に入っていくと『天人峡』という場所があり、北海道一の飛瀑『羽衣の滝』なんてのがあります。
ここも、なかなかな迫力でした。
>魔人Mさん レスどうもです。
ファーム富田、なかなか華やかですね。

羽衣の滝、ここも行こうかと思いつつ諦めた地。綺麗らしいですね。良いなぁ。
紅葉の名所・・・ともありましたもの・・・ネ!
『羽衣の滝』

全面緑の川沿いの遊歩道を歩いて行くと、突然あるんです。
落葉樹ばかりでしたので、きっと今頃綺麗でしょうね〜・・・。

★昨年夏の1枚ですが・・・・、顔を横にしてお楽しみくださいませ。夫の頭つき!!(笑)
>魔人Mさん
おおおお、写真どうもです。
そーですか、こんな感じですか。やはり、かなり歩くのですか?
歩くの苦手な魔人!

ほとんど、駐車場から平坦な道を、15分位・・・でしたよ。
こんな景色見ながら・・・。

又、顔を横にしてご覧くださいませ。

ロープウエーの予定だったのですが、どよ〜んとした天気でしたので、こちらのコースに変えたんです・・・。
>魔人Mさん レスどうもです。
15分ぐらいですか。なるほど。
でも、それだけ歩く価値はあるようですね!

情報。ありがとうございました。
初めまして!
実は私も、来年70代半ばの両親に初めての北海道旅行をプレゼントする予定で色々と検索していて辿り着きました!
うちも父が足が悪く、移動や体力の問題もあり、
事前に調べておかないとなぁ…と思っていたところなので
じっくりと読ませて頂ました!!
何もかも大変参考になります!!

旅行も後半ですね。
寒くなってきてる頃でしょうから、体に気をつけて、
残りも素敵な旅にしてくださいね♪
>さるまるさん レスありがとうございます。
初めまして、こちらこそ宜しくお願いします。

プレゼントとの事。さるまるさんも一緒に行かれるのですか?
いずれにしても、つたない文章と行き当たりばったりの感もある旅行記になっておりますが、参考いただけましたら幸いです。細かい質問でも全くOKなので、メッセージでも構いませんのでどうぞです。

ありがとうございました。
>うろくまさん
我が家は来年の初夏に一緒に行く予定です。
昨日からここを覘く楽しみが増えました♪

みなさんの情報も大変参考になりますし、
なにより、うろくまさんの旅行記、魅力的です。

では今日も良い旅を!
>さるまるさん レス恐縮です。
来年の旅、良いものになると良いですね。いつでも応援します。

お褒めの言葉、恐縮です。楽しんで頂いている様で、こうしてPCを叩いている事が嬉しくなります。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親連れ北海道旅行 更新情報

親連れ北海道旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング