ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親連れ北海道旅行コミュの[親連れ北海道旅行記]_(5/19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うろくまです。
今日は札幌3日目。昨日けっこう歩いていたので、今日はゆっくりペースの観光にしています。

宿泊場所: 札幌市内ホテル
移動: ホテル → 百合ヶ原公園 → 札幌観光(バスツアー) → ホテル
日時: 9/22(金)---5日目/19日間。 快晴。
内容: 午前ゆっくり。昼から百合ヶ原公園へ。夜の札幌市内観光バスに乗車。


☆ 8:00 起床。身支度など
☆ 8:30 朝食:バイキング方式
ホテルの朝食を頂く。今日はご飯でなくパンを食べると意気込む両親。基本的におかず等は昨日と同じ内容の用。とにかくパンコーナーへ。ここはコンベア式のオーブンになっていて、パンを乗せるとオーブンの中の金網状のコンベアが奥に進んでいきます。そしてパンが奥に行き着くと、パンがすとんと落下。そのパンはオーブンの底が斜面になっているので手前に転び出てくる仕様になっていました。
ここのメニューですが、父の言では牛乳が美味しかったとの事。確かに美味しかったですね。あとジャガイモをふかして塩をかけただけのものもかなり美味しかったです。ヨーグルト好きの私には、とり放題の中にそれがあるのが嬉しかったですね。
そんな感じで食事開始。ふと父の皿を見ると、昨日あまり美味しくないと言っていたライチが乗っていた。流石に今日は何も言わず皮を剥いて食べていたが、一言。「あんま、うまかもんじゃなかな」。(まあ、いいか・・・)
そしておもむろにテーブルから取り上げた紅茶のティーパックを私に見せて、「これどぎゃんやって食うと?」って。もちろん紅茶のティーパックぐらいは知っていて使った事もあるのですが、たまたまティーパックの袋がお菓子のクッキーがはいっていてもおかしくないような感じだったので。「それ、紅茶ばい」。「あ、そうね」。
素直に納得してくれました。良かった良かった。

☆ 9:20 部屋でゆっくり
今日のツアーが夜からのショートツアーであることと、昨日の疲労も考えて部屋でゆっくりする事に。二人とも、BSのマリナーズvsホワイトソックス戦を見て横になっていた。日本人選手が3人(イチロー。城島、井口)も出ているので、結構楽しそうに見ている。休憩だ! ゆっくり出来るときにはゆっくりしないと(若い者の様にいきません)。

両親は部屋で休憩中。以下※※※※※※まで、私一人旅行。
☆ 11:00- 大通り公園散策&コインランドリー確認
一人元気な私は、大通り公園周辺を散策。外は良い天気で、長袖シャツ一枚で丁度良いくらい。町行く人の中には半袖の人もたまにいるほど。
その後一応ネットで確認していたコインランドリーの場所を確認するために散歩。これが結構な距離だったが、とにかく場所と営業時間を確認できた

☆ 11:40 昼飯(カレー&ごはんカフェ[ouchi])
何度か親に「スープカレー」なる物の存在を教え進めたが、どうしても気乗りしない二人。しかし折角北海道に来ているのだから一度は体験したいと思っていたので、ちょうど良い機会なので一人でこのお店に入った。若い女性二人(恐らく20代)が切り盛りするお店で、二人がけのテーブルが8台ほどのこじんまりしたお店。しかし店内は綺麗でいて、店主さんの思いや意図が組み込まれたような個性的なつくり。ここのお店は、スープカレーorとろとろカレーから選択でき、その後中身と辛さを選ぶことが出来るシステム。私は元々辛いと言う店員さんの話を聞き、レギュラー辛さのチキンスープカレーを頼みました。
時間を空けずすぐにカレーが登場。大き目の野菜がしっかり乗った野菜の中に、腿から手羽元まで繋がった中くらいの大きさのチキンが入っていました。カレーをスプーンにすくうとサラサラした液状で、口に運ぶと香辛料でぴりりと辛く、そして美味しかったです。チキンもスプーンで簡単にバラけるほどの柔らかさ。
更に今日が平日と言うこともあり、サービスでソフトドリンクを頂きました。ラッキーです。
戻りに元裁判所だったと言う、札幌市記念館にちょっとだけ立ち寄り、そしてホテルへ
※※※※※※ 私一人旅行終了。

☆ 13:00 ホテル出発。そして、百合ヶ原公園へ
ホテルに戻り、すっかり休養して元気になった両親を連れ、ホテルを後に。途中に旧北海道庁に寄り産地直送物産展をちょっと拝見。その後JR駅まで歩く。休養しっかりしただけに、二人の足取りは軽い。JR線に乗る。

☆ 14:40 百合ヶ原公園
ここは人づてで聞いたお勧めスポット。元々樹木や植物が好きな二人だけに、多分喜ぶんじゃないかと。結果は、大ヒットでした。
ここは色々な植物が、広い敷地の中に所狭しと展示してあるのです。特に温室の中には、北海道と言うのに熱帯植物なども沢山あって。中々目にしない植物なども多数ありました。「この花はなんだろか?」「きれいかなー」「たいしたもんやねー」等驚嘆ワードを二人で連発していました。ちなみにこの公園への入場料は只。温室への入場料金は130円なのですが、65歳以上は証明書があれば只。二人はクリアーしているのでラッキー感あり。
その後、この大きな公園を一周12分で回るトロッコ列車に乗る。360円なのだが、これも65歳以上なら只。このラッキーな乗り物に乗り、広い敷地に咲いている沢山の花々や、公園の芝で遊ぶ多数の家族づれを見ることが出来ました。
下車後、園内にある外国庭園を見学。ここも入場料130円が、65歳以上只。水の滞留ができていない感じの池でしたが、ちょっとした日本庭園を見ることが出来ました。
別に何があるというわけではないのですが、ただそこに多くの植物を見ることが出来たことに、二人は非常に楽しんでいました。しかも只だし。その後JRで札幌駅へ。

☆ 16:40 札幌駅
時間にちょっと余裕があったのだが、ふらりと地下街を歩き回れるほどのフットワークが無い二人なのでどうしようかと思っていたら、大画面TVの前に待ち合せようの椅子があるのを発見。というわけで、3人で大相撲を見ていました。

ツアー、夜の札幌コース
☆ 18:00 開始
60人乗りの大型バスに、42人が参加。しかも殆どが一つの集団で、しかも元気な関西のおいちゃん&おばちゃん。出発と同時に、バスガイド押し気味の関西パワー炸裂って感じでした。

☆18:10 夕食:サッポロビール工場にてジンギスカン
ツアーのスタートは、ジンギスカン。しかも食べ放題。最初にビールorソフトドリンクと、おにぎり2個が付きます。肉と野菜はお変わりし放題。しかし、3人を3人前で終わらせましたが、周りのテーブルはバリバリ食べていました。
昨日の昼もジンギスカンでしたが、同じ札幌でも焼く鉄板の形状が違うし(昨日は瓦型、今日は鉄兜型)、焼き方も違い(昨日は野菜全ての上に乗せかき混ぜるが、今日はもやしのみを敷き詰めてその上で焼く)、色々だなと思いました。ちなみに、肉は今日食べた分が柔らかかったですね。19:20に出発。
バスは車窓市内見学をした後、藻岩山へ

☆ 19:45 藻岩山からの夜景
昨日も言った藻岩山。しかし昨日は昼の絶景で、今日は夜の絶景。
正直今まで見た夜景の綺麗さでは一番ですね。札幌市内の夜景が見えるのですが、札幌市内がまず平面かつ広範囲に広がっていること。中心はもちろんJR札幌駅やすすきのを中心に明るいのですが、他の部分もまんべん無く明るいのです。長崎や香港の夜景は狭い地域の傾斜がある所での夜景だが、ここ札幌市の夜景が見える藻岩山からの夜景はプレートにきらきら光る宝石を流し込んで並べたような景色でした。
日によっては曇ったり雨が降ったりして夜景が見えないことがあるそうですが、今日のこの夜景は遥か遠くまで宝石の光を見ることが出きました。
ちなみに戻りのバスの中でも、アルコールが入って更に加速のついた関西パワー炸裂となりました。

☆21:00 ツアー終了で時計台着。
昨日も見た時計台だったが、また見ることになった二人。「街路樹切ればいいのに・・・」と、時計台が見えないので残念そうに言っていました。

☆ 21:30- 部屋でゆったり
ちょうどBSで演歌があっていたので、熱いお茶など飲みつつ二人は楽しそうに見ていた。私もちょっとゆっくりした後、パソコン叩いて旅行記などぼつぼつ。

☆ 就寝


★明日の予定
・一日ツアー(絶景積丹岬コース)


◆飯
朝:ホテル朝食    ⇒⇒(普通。1000円)
昼:チキンスープカレー⇒⇒(良い感じウマ。Ouchi。997円/1人前)
夜:ジンギスカン   ⇒⇒(サッポロビール園。よい感じウマ)
※判定(激、良い感じ、ちょい、普通、マズ)

◎写真
・チキンスープカレー
・ジンギスカン
・サッポロビール園

コメント(2)

お疲れさまです。
いきなりの豪雨、大丈夫でしたか??
>黄色いさくらさん レスどうもです。
そうです、いきなりの雨びっくりしました。
でも、屋内やバスに乗った瞬間雨になりまして、全く大丈夫だったのです。ラッキーそのものでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親連れ北海道旅行 更新情報

親連れ北海道旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング