ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨーロッパ諸国のアーチスト達コミュのMARIA DEL MAR BONET/El Cor Del Temps

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スペインのマヨルカ島出身の大スター、マリア・デル・マール・ボネット。
久々国内盤で、彼女のベスト盤が発売される(やはりキングの「世界の女神-Diva(歌姫)-」シリーズの一枚)っていうんで、「あぁ、そういえば一枚持ってたよな」ってカンジで思い出してCDラックから引っ張りだしたのがコレ。
二枚組み、芸能生活30周年を記念して行われた大規模なコンサートを収録した、彼女の音楽記念碑的な豪華版っすね。

同郷のカタロニア(カタルーニャ)地方出身のアーチストや、チュニジアのオーケストラ楽団、ギリシアのシンガー、そして本国スペインからはポップ・フラメンコのマルティリオ等、なかなかのクセ物がゲストとして多数参加。コンサートの模様は、そのまんまテレビで生中継された、ってんですから、彼女の人気のもの凄さがわかろうってナもんです(^_-)

ただ、彼女って中村とうようさんなんかには酷評されちゃってますよね。確かにとうようさんが指摘されるように、歌い方がかなり大袈裟っつーか、大仰なカンジはしますが…(^_^;)
オイラも、この二枚組みはライブ盤ってこともあるし、通して聴いちゃうとかなりお腹いっぱいになったような気になってしまいますぅ…。マ、そこが彼女に関しては(アルバム購入が)この一枚止まりになっている理由といえば理由なのかな…(^^ゞ

んでも、それがいーんではないですかね。ってか、きっと地中海地方の人々はこのテのシンガー、歌い方が大好きなハズ。やっぱり、あの底抜けに明るい青空と光り輝く太陽のもとで生活していると、朗々と歌いたくなってしまうんではないでしょうかね。そういえば、フランスでも彼女の人気はなかなかのものがあるそうです。この演劇っぽい歌い方…そうだ、あれあれ…シャンソンシャンソン(^_^)
実際、太くかつやさしく芯が通った感のする彼女の歌声と、この公演で披露される数々の彼女の代表曲(ということです)、そしてこのバックのアンサンブル…と、やはりどれもが地中海的なおおらかなスケールに溢れてる、と思います。
ちなみに、カタローニャ語で地方色を前面に出して歌う彼女だそうですが、そこはやはりヨーロッパ。イタリアなんかもそうだけど、やはり自分の故郷、地域を愛し大切にするんでしょうね。だからこそ、マリア・デル・マールのようなシンガーが長く、かつ地域的にも汎ヨーロッパ的にも愛されてるって状況に結びつくんでせう。

DISC-1
1. Aigo
2. Inici De Campana
3. Me N'aniré De Casa
4. Mercè
5. L'àguila Negra
http://www.youtube.com/watch?v=syXfAGbZbmQ&mode=related&search=
6. Abraça'm
7. No Voldria Res Més Ara
8. Jim
9. Viure Sense Tu
10. No Trobaràs La Mar
11. Carta A Un Amic
12. Es Fa Llarg, Es Fa Llarg Esperar
13. La Música
14. Cançó De Bressol
15. Tonades De Segar
16. Nova Cançó De L'amor Perdut
17. Den Itan Nisi
18. Temps De Calabruix
19. La Dansa De La Primavera
20. Carta A L'exili

DISC-2
1. Les Illes
2. Alenar
3. Cançó De Na Ruixa Mantells
4. Bit Demet Yasemen
5. Anells D'aigua
6. Trigales Verdes / La Mort De Na Margalida
7. Per Hipòcrates
8. Què Volen Aquesta Gent ?
9. Dona'm La Mà
10. Des De Mallorca A l'Alguer
11. El Pi De Formentor
12. La Balenguera
http://www.youtube.com/watch?v=QFF_B1wMtWk&mode=related&search=
13. La Veu Delmar
14. Jota Marinera

ついでに、ジャケは絵本のようなブックレット仕様で、これまた凝った仕上がりなんですが、ジャケの絵はマリア・デル・マール・ボネットの作品なんだそうっすね。何でも、彼女の絵画の実力は、個展を開いたり、童話絵本も出版するほどの腕前なんだとか。ちょっと、そんなトコは旧ユーゴのヤドランカにも共通するとこがあったりしますね。カナダのジョニ・ミッチェルとかもそうだったな〜。
真のアーチスト達の才能って、なかなか多彩ですナ(^_^)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨーロッパ諸国のアーチスト達 更新情報

ヨーロッパ諸国のアーチスト達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング