ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊勢の甘いもんが好き☆コミュの和菓子系♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和菓子系についてのお店&スウィーツ情報はコチラで☆
( )内は、おすすめ和菓子です。



「お多福堂」
 営業時間 9:00〜18:00 定休日:不定休
 伊勢市宮町1-2-16 TEL:0596-28-7796
 (みつだんご、きび餅 etc)


「御福餅本家」
 営業時間 8:00〜17:00 定休日:無休
 伊勢市二見町茶屋197-1 TEL:0596-43-3500
 http://www.mint.or.jp/ofuku/
 (御福餅、御福マック etc)


「駒屋観月堂」
 営業時間 8:30〜19:00 定休日:第3日曜
 伊勢市本町19-26 TEL:0596-28-4015
 (イチゴ大福、フルーツ系大福、酒ケーキ etc)


「島重宮町店」
 営業時間 9:00〜18:00 定休日:第2・4水曜
 伊勢市宮町1-18-23 TEL:0596-27-2678


「虎屋ういろ本店」
 営業時間 9:00〜18:00 定休日:月
 伊勢市宮後2-2-8 しんみち商店街 TEL:0596-23-5005
 (伊勢ういろ、季節限定ういろ、ことら焼 etc)


「二軒茶屋餅」
 営業時間 7:30〜18:00(時期により変動あり) 年中無休
 伊勢市神久6-8-25 TEL:0596-23-3040


「野むら製菓舗」
 営業時間  :  〜 :   定休日:日
 伊勢市吹上二丁目 TEL:0596-28-4077
 (みつだんご、カステラ etc)


「播田屋本店」
 営業時間 8:30〜20:00 定休日:第4日曜
 伊勢市河崎2-13-5 TEL:0596-28-2207
 (絲印煎餅、薯蕷饅頭 etc)


「ひおきや」
 営業時間 : 〜 : 定休日:
 伊勢市宮町2-4-11 TEL:0596-28-4734
 (いばらまんじゅう、粟さわ餅、みつだんご)


「藤屋窓月堂本館」
 営業時間 9:00〜18:00(喫茶〜17:00) 定休日:無休
 伊勢市鹿海町1655-1 TEL:0596-25-1250
 (利休饅頭、利休氷 etc) 


「和楽」
 営業時間 10:00〜19:00(日祝日 9:30〜18:30) 定休日:第2・4日曜
 伊勢市宮町2-5-7 TEL:0596-26-0686
 (伊勢とうふ、苺大福、芋きんつば、柿羊羹 etc)


「赤福」
 おはらい町
 (赤福、朔日餅、赤福氷)


「かしく」古市(みつだんご)


「みつばや」


「せきや」(柚心、和妙の衣)


コメント(31)

今年もはじまりました「御福マック」。
(毎年、7月1日頃から発売開始)

「御福マック」は「御福餅」のあんこを使って作った
アイスキャンディー。
“MAC”は、Merchant Adzuki Beans Candyの略です。

ナナメにささった棒が、イイ味だしてます。


↓「御福餅」HP(お店の場所などもコチラで)
http://www.mint.or.jp/ofuku/
進富座の近くの「ひおきや」さんの
「いばらまんじゅう」
皮のもっちりかんとあんの甘さ加減が
絶妙。

黒糖あんのさわ餅も美味しい。

甘味じゃないけど、そこの「中華そば」が
懐かしい味で美味。
>> かっつんさん
餅入りぱんじゅうだと「三ッ橋ぱんじゅう」かなぁ?
http://tenant.depart.livedoor.com/t/panjyuu3284/

>> kagサン
まだまだ氷山の一角と思われます。
へんば餅、二軒茶屋餅といったメジャー級も抜けてますしね♪

>> Pekemaruさん
「ひおきや」さん、知りませんでした!
詳しい場所を教えてくださいm(_ _)m

>> アデさん
“よく分からない”けど美味しい味、ってのに惹かれます。
七夕終わったけど、まだあるのかな?
旧暦の七夕(7月31日)までは大丈夫かな。
ガキさんへ

進富座から旧23号(美鈴の交差点)
へ出る途中にある「僕ん家」という
喫茶店の横の角です。
老舗の餅屋さんのようです。
みたらしは、頼んでから奥で焼いてくれます。
ういろうも美味しいです。

店の中は、ちょっとした食堂になっています。
最近改装していたようなのですが、
以前は、机や椅子が不揃いで
とっても雰囲気がありました。
「中華そば」以外にも、「伊勢うどん」も
確かありました。

今度涼しくなったら、「ぜんざい」を
食べてみたいです。
おはらい町に NEW OPEN!
「いせ丸」の、いせ丸という名のお菓子。
場所は、赤福本店のナナメ前、伊勢萬のお隣です。
播田屋の芋ようかん!!!!

芋好きにはすごくお勧め!

さつまいもを裏ごししてあるような、甘すぎない素朴で
上品な味♪

秋口から季節限定販売です。

まだ間に合うので、お試しあれ(*^-^*)
島重の「麩餅」です。
生麩の風味と餡の甘さのバランスが絶妙!
あっさりした涼しげな味です☆
こんな所に和菓子屋が・・・と思ったのでご報告。
お店は「豆蔵」(まめぞう)さんです。
「きんつば」のノボリが数本立ってたので「きんつば」購入。
子供のお土産に「どらやき」も購入。キャラクターの焼印入り(笑)。
他には水まんじゅうや竹羊羹とかもあるみたいです。(売りきれてる時もある)

住所;伊勢市岡本1丁目6-2
電話:0596-28-2073
営業:AM10時〜PM7時
定休:日曜・月曜

新しい和菓子屋さんみたいです。

島重の「竹炭黒糖まんじゅう」。
つやつやの黒色。
衣に、竹炭を練りこんであります。
パカっと割ってみると、中には黒糖餡が。
さらにその中心には、黒胡麻のタレが入ってます。
うまし!

ひな和菓子(左)です。
「島重」さんの店先に並んでました。
雛祭りにあわせて、3月1〜3日の間だけ
(つまり、今日まで)の登場でした。


「桃子餅」(右)は、桃の候の間
お店にいるみたいですよ。
おいしいです♪
秋の和菓子特集です。

まずは、五十鈴茶屋の「幼桃大福」。
その名のとおり、中に桃の幼果が入ってます。
いちご大福みたいな感じです。
オススメの和菓子なんですが、
残念ながら明日(9/22)までの販売だそうです。

「五十鈴茶屋」
 伊勢市宇治中之切町30
 TEL 0596-22-3012
 HP http://www.akafuku.com/isuzu/top.htm




つづきましてー、鈴木翠松軒さんの
「くうや観助餅」秋限定 栗あん&黒あんです。
写真は栗あんです。
栗の名産地、九州宮崎は西郷村の栗を使ってるそうです。
栗の味がしっかりしていて、おいしかったですよ☆
28日(日)までの販売です。お早めに。


「鈴木翠松軒」
 伊勢市二見町茶屋537-18
 TEL 0596-43-2067
 HP http://www.suishoken.com/


さらにつづきましてー、
藤屋窓月堂さんの季節の菓子
「青柿」&「山路草」です。
ほかにも種類がありますが、
個人的に好きな2個を選びました。

青柿は、その名と姿のとおり。
山路草は菊の別名でもあるので、
菊を表してるんかな、と思ったんですが、
“秋の山道”と取ったほうがイイかなぁ?


「藤屋窓月堂」
 本店 伊勢市宇治中之切町46-1
 TEL 0596-22-2418
 HP http://www.passage-mall.cwj.jp/fujiya/

 本館 三重県伊勢市鹿海町1650-2(23号線沿い)
 TEL 0596-25-1250


こちらは野村製菓舗さんの
「すすき野」&「田園ぼうし」&「一重草」です。

すすき野は、皮(と呼んでいいのかな?)に
隠し味として醤油が入ってるそうです。
甘みの中にコクがあって、深みを増してます。

田園ぼうしは、藁をニオ(積み干し)に
した様子を表しています。

一重草は、桔梗の別名。
桔梗は秋の七草の一つですね。

他に、「実りの秋」という柿の形の
菓子もありました。


「野むら製菓舗」
 伊勢市吹上二丁目(高架をはさんで、ぎゅうとらの反対側)
 TEL 0596-28-4077

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊勢の甘いもんが好き☆ 更新情報

伊勢の甘いもんが好き☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング