ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都立 忍岡高等学校コミュの思ひ出の先生・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
好きだったせんせー、嫌いだったせんこー
世話になったせんせー、迷惑だったせんこー
いろいろありますが、とりあえず担任や顧問だったせんせーを
あげてみる。

もしかしたら先輩から面白い話が聞けるかもしれない。

どうでしょうか?


担任・・・山口(英語)、杉山(国語)
顧問・・・堀井(社会)、ソバ=渡辺(勝)(社会)

コメント(130)

英語の渡辺(毅)先生はなにかと近鉄バッファローズのキャップで登場していました。
さのばん氏と同じ73回卒業です。
 1年は佐藤五月先生(生物)、2年は堀口元気先生(体育)、3年は千木楽先生(数学)副担山脇先生でした。

 思い出の先生は地学の歌田先生(漢字当てる?)。夏休みに補習で浅間山の断面図何回も書き直しさせられた。でも面白い先生だったよな。

PS:さのばん氏は確かに社会科じゃないよな〜^^誰が見ても体育系だしね〜。
 
歌田先生には教育実習で母校に行ったときに浅草橋の駅前でラーメンおごってもらいました(笑)
だからじゃないけど確かにいい先生だったと思います。でも、地学であんな授業やってたのは忍だけなんでしょうねぇ。

リンチェイ氏に突っ込みを入れさせてもらうと、君の3年次の担任は千金楽先生だね(笑)
浜松先生の保健の授業・・・(^^)思い出した!
 
1年の時、やばい話と写真も有ったよ。丸見えの(出して良いの?)
授業中は男共は真剣(笑)!大当たりしたら大変だったからね・・

PS:さのばん氏突っ込み有難う!。漢字間違えちった(^^)
あー、懐かしい。
私は、何年卒業だったのでしょう。
1993年くらいでしょうか?

1・2年 葛西先生(英語)
3年 井上先生(国語?英語?)

葛西先生は相当みんなでLOVEってて、文化祭は「葛西LOVE」っていうTシャツ着てました。
井上(しゃくれ)は、知らん。
河合奈保子の大ファンだったのは覚えてるけど。

体育はトシ先生でした。
私がその当時の学校で一番初めにピアスを開けたらしくて、そんな生徒に育てた覚えはない!ってトシ先生に言われたのを思い出す。
好きだったせんせー
⇒渡邉毅先生(英語)
嫌いだったせんこー
⇒●●●
世話になったせんせー
⇒佐藤光子先生(国語)
迷惑だったせんこー
⇒澤野啓一教授(マウス)
担任
⇒北原先生(英語)
顧問
⇒ミチミチ&外川先生&佐藤先生
こんばんは。

>ツァ・ルンバさん
私が最年長かと思ってましたが、1年先輩がいましたか。
 ※別に深い意味はありませんが。

はい、ものすごく元気です。山際先生。

地学は、「馬橋へ砂とりに」、から、
歌田先生でほぼ間違いないかと。
 ※他の方々も書込みありましたが。
私も地元北千住を通り越し、馬橋と言う駅で下車して、
なにやら地層の断面(?)を見に行きました。
それ一度きりですね。馬橋下車は。

そう言えば、浅間山近辺の地図(年輪みたいの)も
書かされましたね。

徳武(徳竹?)先生って、古文でしょうか?
もしかしたらお亡くなりになったかも知れません。

始業ベル前に入り口の前に立ってて、
始業ベルとともに教室に入ってくる先生ってのも
いましたが、名前は完全に忘れました...

私の頃は、(皆さんもそうかも知れませんが)
美術、習字、おっ、もうここから思い出せない...
あともう一つの教科から選択して、それで
クラスが分かれてまして、私は美術を選択。
その美術の先生が誰だったか、完全に忘れました...

なんだか、忘れました...ばっかり。とほほ。
ツァ・ルンバさん、こんにちは。
たぶん、ツァ・ルンバ さんと私はたぶん同級生だと思います。

卒業時には化学の安楽先生のクラスでした。

音楽の匂いの高い先生は、松本(とし?)先生だったような。私は書道選択だったので、習ったことはありませんでした。
”かみのもと”とか云う調髪料だったとか聞いたことはありますが、廊下を曲がる前に存在が判るって噂されていましたね。

 2年の時、伊川クラスでしたが、古文・漢文は教科書ガイドを2冊読んで授業に臨めば完璧で、おかげで良い成績をいただきました。
ツァルンバさん、Hermanoさん。
こんにちは。多分僕も同学年ですねー。

卒業時はA組だったと思うのですが
英語の菊池先生だったか安楽先生だったか思い出せません。
確か安楽先生は2年の時にお世話になったような?

卒業してから1年くらい準備してベルリンへ留学、
そのままここに住んでもう26年になりまする。
たかさん! こんにちは。
 安楽先生は2年の時にはD組の担任だったような。
 3年の時にはE組の担任でした、多分。
 菊池先生のクラスは、1年F、2年F、3年Aだった記憶があります。

>ベルリン……26年
 統一の数年後の、建築ラッシュの時には、写真を撮りに行きたいと何度も思ったのですが、結局果たせませんでした。
Hermanoさん、
てことはやはりご一緒の学年でしたか?
僕のダイアリーには本名がでてますのでわかるかと思いますが。

写真お好きなのですね、
僕はこちらに来てからドイツの古いカメラにはまりました。
こんばんは。

>ツァ・ルンバさん
 確かに...
 すみません、しかも私
 「卒業年度アンケ−ト(?)」に書き込みまでしてました。

 あ〜っ、音楽ですね。すっきり。
 ありがとうございます!
 でも、その先生、全く記憶にありません。

>Hermanoさん
>たかさん!さん (ん?)
 では、私の先輩のようですね。
 私は帰宅部でしたので、上下の交流は全くありませんでした。
 
 偶然ですが、今仕事でドイツの会社とやりとりしております。
  ※最初で最後?
 相手も日本人なので、会話やメールは日本語ですが。

あまりにも覚えてないので、卒業アルバムを引張りだして
思い出してみようと思います。
でも、どこにあるんだろう。アルバム
ポピンズさんは1年お若いのですな。
僕も基本的には来た帰宅部、
芸大受験の為に早く帰宅して家で練習してましたねー。

ドイツの会社と取引ですか?
僕ももうベルリン在住26年、
音楽家としてだけでなく通訳としても活動してますが
そしてさまざまな日本企業の方々と仕事をさせていただきましたがまだ日本からの知り合いに会ったことがない、
世の中は広いです。
のりどさん。
多分、あたしと同級生かなぁ。卒業年度はよくわからないけど、1974年生まれです。
あたしは、
1.2年→宗重組。
3年→トシ組。  でした。

トシ先生には結婚式でスピーチしてもらいました。
トシ先生は結婚したのかなぁ。
始めまして。最近mixiにやってきた初心者です。
とりあえず手近なところで、出身高校のコミュにきました。
私が卒業してからもう15年くらいかなぁ。はやいもんです。
担任の先生は
1年:野上ちゃん(化学)
2年:岡ピー(英語)
3年:ひろし(数学)
でした。あと、美術の先生で熊さん(名前忘れた)が結構
印象に残ってますね。
体育の先生で山浦センセと岡村センセのバトルは結構すごかったなぁ。時代的に近い人いるかなぁ。
>ゆっきさん
はじめまして。僕も1974生まれの93年卒です。
1年:駒澤(数学)
2年:立石(現社)
3年:井上(英語)
でした。2月にあった浅草での同窓会行きました。
みんな当時のままで元気すぎてびっくりしました
(^^;

>みーさん
はじめまして!山浦先生といえば通称「ヤマ体育」
と呼ばれめちゃくちゃ恐れられていました(^^;。
「プッツンする」って言葉をよく使ってた気が
します。
>つるでんさん
こちらこそ、はじめまして。と、言うか
きっと会っていますよね。

同窓会、あたしは前日に聞いたんです。
幹事さんからは連絡こず(-_-;)
寂しかったですが、友達に聞いたところ
やっぱり連絡こない子や来ても行かないと
言うので‘まぁ、いいか’と言うことに...

その直後、仲のよかった仲間同士でやってもらったので
あたし的には大満足でした。

>みーさん
あたしも「ヤマ」と岡村先生のバトル見てました。
「ヤマ」にはかなり嫌な思い出盛りだくさんなので
岡村先生にはがんばって欲しかった。
つるでんさん、ゆっきさん、はじめまして。
おそらく私は73年生まれなので1つ上でしょうか。

山浦先生はかなりみんなに恐れられてたよね。体育準備室に入るのに超緊張してた記憶があるよ。
私、弓道部だったんですが、岡村先生は顧問をなさってて、
いろいろ会話したなぁ。手相見てくれなかった?「胃腸が悪い」とか「今恋してるでしょ」とか言われて、結構当たってたよ。
最近Mixiを始めた初心者です。みなさん、よろしくいお願いします。僕は76年生まれの早生まれなんで、75年生まれの人と同じ代です。

担任の先生
一年:足立先生 副担:今里先生
二年:伊藤先生 副担:岡ピー
三年:大倉先生 副担:忘。。。 

思い出に残る先生はいっぱいいますけど。。。。
やはり山浦先生にはよく怒られましたね。何回か名簿で殴られました。

大倉先生は最終学年の担任ということもあって大変お世話になりました。もう何年前か覚えていませんが、残念ながら逝去されてしまいました。。。葬儀では多数の先生方と再会しました。

伊藤先生は、僕が二年の時に大島からやってきて、教員二年目のほぼ新米だったんですが、みんなにかなりいじめられてましたねぇ。三年の最後のプールの授業でみんなにプールに突き落とされていました(笑)

選択授業は美術だったんですが、フォークソング部の部長だったんで、音楽の稲井先生にも大変お世話になりました。

みーさん、"美術の先生で熊さん"って島根先生のことですね?
三年の最後の授業の時に、みんな(8人しかいませんでした)で
先生の好きな”どぶろく”を差し上げたにも関わらず、美術準備室で先生を交えて、みんなで飲んでしまいましたー。
>みーさん
 こんばんは。
 岡村先生はほんといい先生でした。
 親友が精神的に病んでる時期があってかなり真剣に話を聞いてくれていました。  あたしは、これと言った悩みもなくちょっとうらやましかった...

>Banjo Killerさん
 はじめまして。
 あたしは、Banjo Killerさんの1つ上です。
 大倉先生、、お亡くなりになられたんですか。
 昔から顔色はよくなかった記憶が、、、

 廊下ですれ違うと、古典の??活用?や百人一首の抜き打ちテストをさせられました。
>>ゆっきさん

こんばんわ。
1974年生まれ(早生まれでなければ)だったら、同じ学年ですよ。ちなみに1993年卒業です。→アルバム確認しました。

・・・で、アルバム開いたついでに、どなたなのか・・・(笑)
わかってしまいました、たぶん。

私もアルバムを開いていただければわかるかも??

2月に同窓会があったんですね。
ほとんど東京にいない生活をしてますので、まったくもってさっぱりです(笑)
今の仕事してから、忙しすぎて出張が多すぎて、友達失ってます(笑)

>>つるでんさん

おそらく3年の井上だったら、同じクラスですよ(笑)
んー、でもアルバム開いても、あまり3年生の時の印象って覚えてないんですよね。

井上先生が、河合奈保子(榊原郁恵??)の大ファンで、ジャッキーチェンと対決するためにカンフー習ってるって言ってたのは覚えてるんですけどね(笑)


ちなみにうちの妹も、忍生、保険の担当営業マンも忍生です(笑)
>のりどさん

ちょうど、1年前に引越しをして以来、卒業アルバムのダンボールを開けていません。  のりどさん、すごく気になるけど
押入れの奥から重たいダンボールを引っ張り出す決心がつかないです。

Mr.井上。結構、強烈に覚えています。テンパーで。
where→ホエア
why→ほわい
こんな感じの発音でしたよね?
自分でクッキー焼いて英語の先生に振る舞ったり、
飼っていた小鳥のピーちゃんをふんずけて死なせてしまったり、、それから‘ピーちゃん’と呼ばれるようになりました。
自分の脈を止めると言う技も持っていました。
>Banjo Killerさん

そうそう、美術の先生は島根先生でした。私はデザインの専門学校へ進学したのですが、その時の入試テストの助言をいろいろいただきました。受験が終わった後は、七宝焼きでペンダントヘッド作ったりしてました。その風景が卒業写真に載ってます。(先生とツーショットで)懐かしいです。

大倉先生は弓道部の顧問をなさってて、(私は弓道部でした。)いろいろお世話になりましたねぇ。インハイに一緒に行ったんですよ。予選の後、飲み屋に連れて行ってくれて、おいしいものたくさんご馳走になりました。(お酒は飲んでないっすよ、そのときは)お亡くなりになったときは、お葬式にいけなくて、申し訳ないです。

大倉先生って耳鳴らすの(?)上手でした。ぴんぴんっ!て・・・。聞いた事ある方いるかしら?
誰も書き込んでないので続けて私が・・・。

家庭科の聖子先生はなかなか色っぽかったですね。放課後家庭科室に行ったら、聖子先生がちぎら先生の取れたボタンくっつけてました。私たちを見るなり自分から状況説明してました。ちょっと怪しい雰囲気でしたね〜。
うわー懐かしい名前がいっぱい!!!
美術の島根先生会いたいなぁ。
今何をしているのかしら?

どなたか知ってる方いないかしら??
島根先生は、高島屋などでグループ展をやっていますよ。

7月に作品を見に行って飲んできましたが、元気そうでした☆

でも腰が悪いらしく、少し辛そうでした。

今は新しい作品づくりをしてるんじゃないかなぁ。

海外に逃亡しようか、とか言ってましたが★
>★ゆいさん

お元気なんですね!情報ありがとうございます♡→ܫ←♡
もし次回の作品展とかわかったら教えてください♪
はい☆ 了解しました。

こちらに書き込んだ方が良いでしょうか??
>★ゆいさん

書き込んでいただいてもメッセージを送っていただいてもけっこうです(✪ฺܫ✪ฺ)
宜しくお願いします!!
今日初めてmixiに参加しました。
やっぱり初めての検索は母校ですよね〜!!
でも、この中ではかなり年齢が上の様です・・・
1987年卒です。
懐かしい先生方のお名前を少ししか見出せない哀しさ・・・
堀井先生が主任になられてたなんて・・・
今でも年賀状をやりとりしています。
先生の現社は大好きでした。
常に廊下をパタパタ走っておられました。
京大卒を匂わせない楽しい先生でした。
歌田先生にはほんとに苦しめられました・・・
窓に藁半紙をあてて先輩から譲り受けた浅間山を写したのもよい思い出です。
何故、合格だったりそうでなかったりするのか全く意味不明でした。
他には富山先生(英語)、小泉力一先生(数学)、字の大きな花輪先生(国語)、部活でお世話になった山本鉄五郎先生(体育)などなど・・・
単位制になっても残ってよかったです。
男バスのマネージャーしてました。
でも、夢だった保育しになるため途中で退部しました。マネージャーを殴ったのも、退部にしたのもお前が初めてだ!!!!と、当時の顧問小林の俊さんに言われたもんです・・。懐かしいな〜
はじめまして。平成2年3月卒業組です。

1年・無茶な事をいう斉藤先生(英語)
2年・けっこう気があった笠先生(物理)
3年・大学に楽に入れさせていただいた藤原マリ子先生(国語)

やっぱり歌田先生のインパクトは忘れられないですね。
今でも1年前期テストの第一問目、
『関東大震災クラスの地震は何年以内に来る?』の
正解は、2番の10年以内でしたがあれからすでに15年ですよ!
善さんや山浦先生、社会の秀さんとソバさん、生物部では
佐藤先生のアフリカツメガエルの繁殖を手伝い、
アヒルの世話をさせられてたねぇ〜

思えば懐かしい時代です。
文芸部の旗揚げを手伝いましたがまだあるのかな?
>>[73]
国語は大倉先生で、古典は藤原先生だと思いますが。大倉先生は早稲田大OBでよく早稲田大の自慢話をされていましたね。
>>[75]
既に他の方が返信されていたのに気が付きませんでした。私も同じ「猪年」です(苦笑)。

ログインすると、残り96件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都立 忍岡高等学校 更新情報

都立 忍岡高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング