ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いい病院で働きたい@ナースコミュの昭和大学藤が丘病院・賛育会病院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、現在看護師として6年目のものです。助産師です。就職1年目のみ産婦人科で勤務しましたが、まずは看護師としての能力をつけてから助産師をしたいと考えるようになり、一般病棟へ転職しました。

次年度より産科で働きたいと思っております。

そこで、情報を得ながら受験する病院を絞って来ました。
見学に行ったり、口コミを読んだり、就職支援サービスに登録したりしましたが、まだ不足している情報も多く、具体的な情報をいただけると非常に嬉しいです。

現状は、昭和大学病院を希望し受験しましたが、大学病院ではなく、藤が丘病院に内定を頂き、ありがたいながらも入職するか大変迷っています。

迷っている理由は、病院・産科病棟のことや評判をまったく知らないこと、周辺地域を知らないこと、そして、現在の居住地からの通勤時間が1時間10分ほどかかることです。現在情報収集中です。

もうひとつ候補として考えているのは、賛育会病院です。
まだ受験はしていませんが、第二希望として考えています。
人間関係が良く、離職率が低いという評判を聞いています。
逆に、本当かはわかりませんが、地域柄、患者とのトラブルがあるということ、下町の古い病院なので、教育や体制など、ややゆるいところがあると聞きました。

もちろん病院によって一長一短あると思います。

私が重要視しているのは、ある程度分娩件数があり、異常も自然も見られること。
ブランクがあるので、何よりも教育体制の整備されているところがいいなと思っています。
もちろん受け身ではなく、積極的に行動して自己を高めていきたいと思っています。
多少忙しくても、スキルアップのために一生懸命勉強していきたいので、病棟全体が向上心をもってばりばり働いているようなところを探しています。

昭和と賛育会ともどちらとも一長一短あり、非常に迷いました。
先に昭和を受けた理由は、組織がしっかりしていると聞いており、私自身が組織のありかた(リーダーシップやその補助など)を今後も学びたいと考えていたからです。

どんな情報でもかまいませんので、いただけませんでしょうか。

どんな情報を得たいか・・・

・教育体制は整っているか
・分娩介助は新人が行えるか
・母乳育児をどの程度推進しているか
・産科の評判(地域や医療従事者など)
・日勤・夜勤の人員配置(全体数だけでなく分娩係や新生児室係の人数など)
・人員は充足しているか
・分娩や褥室担当などは完全に業務分担されているのか、短期のローテーションか その交代のタイミングはどのくらいか
・産科Drの対応はよいか、医師主体の分娩か 
・会陰切開はほぼ全例か
・忙しさや人間関係
・残業はどの程度あるか、超過勤務手当ては出るか

など、どんなことでもかまいませんので、情報いただけますとどんな内容でも嬉しいです、よろしくお願いいたします。

長文申し訳ありませんでした。

コメント(1)

こんにちは。私も賛育会病院について情報がほしいです。
病院の雰囲気や人間関係、寮などの情報少しでも知っている方お願いします。
どんな些細なことでも構いません。

また、荻窪病院についても情報ある方お願いします。
メッセージでも大丈夫です、もしメッセージ送っても良いですよというかたいましたら、書き込みもしくはメッセージお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いい病院で働きたい@ナース 更新情報

いい病院で働きたい@ナースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。