ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

”ゼロから”フィギュアを作ろうコミュのレジンの着色には何を使用してますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
着色注型成形をいろいろと試みています。
今のところタミヤのエナメルクリアカラーが相性がいい事が分かり
その色がある分はそれで済ませていたのですが、
濃い色や、茶色系の微妙な色などはエポキシ系樹脂用の染色液など試して見ているのですが、硬化が不十分になったりとなかなかうまくいかないようです。
みなさんはどんな着色方法を使ってますか?

コメント(5)

自分が少量生産時に着色レジンをラッカー塗料混入して済ませてる時のレシピです。
比率はうろ覚え。
レジンはウェーブノンキシのホワイトとグレー

薄い色
肌色:Mr.カラー レジン10gに対してクリアオレンジ10滴+クリアレッド数滴
ピンク:〃 クリアレッド 適当
エメラルドグリーン:〃 レジン250gに対してクリアーブルー5g クリアーイエロー0.8g
Mrカラーのクリア系は、レジンに投入しても溶けきれないダマができるので、多めに混ぜておいてから、上澄みを使ってます。

濃い色
赤、黒:マジックインキ補充用インク レジンに対して重量比で10%位
茶色:タミヤエナメル XF-10フラットブラウン 10%
青:タミヤエナメル X-4ブルー 10%
混入量が多い分結構ヒケが出ます。
タミヤエナメルは大抵上手く発色するけど、レジンに全然溶けない色もありますね。

コトブキヤのキャスト用着色トナーは一通り買ってみたけど、一度も使わないまま2年位経ってしまいました。変質とかしてないだろか???
うちは武器屋のホワイトレジン(orボークス白レジン)にカラートナー派です。

入手難度から言えば塗料を使うのが一番手っ取り早いですが、
混入量が多くなりがちで溶剤成分もおおいために硬化不良や強度低下、
ヒケの問題がでてきますね。

そういう点ではトナーは少量(重量比5%以下)で発色が得られ
ヒケも硬化不良も少ないと思います。
でも、どろりと濃くて使いづらいので必要分だけA液で希釈して調色〜混入まで行ってます。
コピックっていう商品の補充用のインクでもレジンの着色は出来ますよ^^
値段も手ごろですし、少し大きめの文房具店もしくは画材屋さんにも置いてると思いますしアルコールインクなんで希釈しやすいと思います
このカエルはホワイトレジンに2〜3滴入れて硬化させてみました

http://www.too.com/copic/products/various.html
まだテストやってる状態なんでどれくらい入れたら硬化不良するとか、ヒケとか詳しいことはこれから勉強していくって感じなんですけど参考までに^^;
肌色の調整に新日本造型(?)の「樹脂カラー」というのを使っています。
結構割高感があるので、次回はマジックインキの補充液に挑戦してみようと思っています。

みなさん さすがにたくさん引き出しを持ってますねぇ(^^)
とても参考になりました。
コピックやトナー、補充インクなどなど 私もいろいろ試して見ます。


みなさんありがとうございましたm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

”ゼロから”フィギュアを作ろう 更新情報

”ゼロから”フィギュアを作ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。