ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浪人 〜 浪人生は良い人生 〜コミュの「模試と慶応」アドバイスや意見下さい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 初めまして。経験者・もしくは何かご存知な人ぜひ教えて下さい。またこのトピックが不適当であれば削除をお願いします。
 さて、私は、慶応大学の総合政策学部か環境情報を志望しています。
6月の初旬に「進研ゼミマーク模試」を受けました。
結果は
英語 筆記       164/200点
  リスニング     38/50点
国語          102/200点
世界史B 59/100点
っていうなんともいえない結果でした。
この結果から、考えて慶応大学はC判定以上が望めるでしょうか??
 いろいろな事情があって、おれはC判定以上の大学しか受験ができません。だから絶対なんとしても、今年中に慶応大学をC判定にもちこみたいなって考えています・・・
どなたかこれについて、ご存知であれば、なんでも良いのでコメントよろしくお願いします。
 良い勉強方法でもあればそれもぜひ教えて下さい!!
今は「単語王」の単語をひたすら覚えて、
一週間に一回「小論文」を添削してもらったり、「英頻1000」をやったり、長文を一日2本は解くようにしています。
長文になって読みにくい点もあるかと思いますが、ぜひ力をかして下さい。お願いします★

コメント(23)

てかSFCはその選択科目なら英語しか判定に使いませんよ

進研模試はあまり詳しくないんですが……………

おそらくC出ると思うけど

マーク模試ではA判定が出ない大学、学部もあります。
慶應義塾大学の場合のA判定はだいたい合計点が9.5割以上をとった人でないと不可能に近いです。
C以上だとマーク模試の場合最低9割は必要だと思います。
ですが、まだ期間はあることはあるのでチャンスはあります。
ただ早慶の上位学部特にSFCの場合は慶應の文系学部で法や経済の次にあたるレベルなので夏休みまでに合否はほぼ決まるようなものらしいです。


僕も慶應狙ってるんで共に頑張りましょう!!

ありがとうございます♪
やっぱり英語は9割取らないとCとか出ないですよね〜・・・
Dじゃ意味ないし・・・
絶対パーフェクトめざして頑張ります★
河合の第一回マークやけど…………

英語170

リスニング36

国語110

世界史83


でE判定でしたふらふら手(パー)



春に慶應合格できるよぅにがんばりましょうあっかんべー指でOK
確かに説明が足りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

僕がしたのは今の段階での話です


ちなみにこの時期なら普通に170とかでSFCでもB判定でます(僕のことですが笑)

この時期はまだ浪人が断然有利なのでね…………


現役の追い上げこぇー笑

英語170でEという人とBという人があるみたいですね・・・
進研ゼミはそこまでレベルの高い模試ではないので、やっぱりCは難しいのかなぁ〜
チャンスもあまりないので、少しあせり始めてます・・・
でもマジ慶応に受かります★次はパーフェクト目指します★
Cの壁って以外に厚いって感じます…
去年とか、過去にどなたか慶応のSFCを、模試で書いて、判定もらった人いませんかぁ??



模試でKOされても
本番でKO勝ちすればOK
>>003さん
まぁマーク模試はほんの参考までにとどめて置いたほうがいいです。
問題の内容、質があまりにも違いすぎます。
またSFCは小論文もよく見るそうなので、総合政策みたいな激難のものに過去問やったほうがいいですね。

記述模試のほうがいろいろな意味でC取りやすいです。
でもホントに受かりたいならAをとるレベルでないとキビシイと思います。
てか次回の模試でAをとったりましょうexclamation ×2exclamation ×2
はい。記述でA目指します!!
みなさん、いろいろとありがとうございます・・・中にはシャレを混ぜて書いてくれた人もいたりして・・・元気もらえたような気がします♪
今夜からもっと勉強に頑張りたいと思います★

 ただ、今回のマーク模試でCが出れば、もっとモチベーションが上がるねんけどって思って・・・
EでもDでもやる気が無くなるっていうわけじゃないですけどね・・・ワラワラ
模試は判定よりも教科バランスに着目する材料にしましょう。
国語が非常に気になります。
漢・古は現代文よりか早く点数が上げられるので、そちらにも注意してください。


…………チョットずれてるかなたらーっ(汗)
俺落ちた。英語死ぬほど難しい。センター英語196で落ちた。
SFCは模試とか全然あてになりません。
そもそも英語の問題の質が全然違います。
英語の勉強の仕方にも問題があるような気もしなくないですが・・・・・
模試の出来より過去問の出来
俺は模試ずっとA判定で落ちたよ
河合早慶プレもA判定で名前も載ったのになあ
親の説得は出来ないかもだけど模試はあんまりあてにしないほうがいいと思います
すごく遅くなったけど、模擬試験の結果が返ってきたので、だれも望んでないかもしれへんけど、報告します。
総合政策はC判定。
環境情報はB(あと1点でA)
ってかんじでした。
 進研模試は確かに簡単なのかもしれませんが、おれの今回の目標であったC判定以上を取るというものが達成できたので、良しとします(笑)
自分はC以下だと受験も認められないので・・・
そして、今からは次のステップに向けて頑張っていこうと思います。
いろいろコメントとかくれた方ありがとうございました★
また何かあったらよろしくお願いします。
総合政策学部って数学でも受けれますよね?数学も激ムズなんですか?
SFCとセンターじゃ文章の性質がぜんぜんちがうのでねぇ…過去問がポイント。あとは慶應の他の学部も参考にするとか。あとできれば、英字新聞とか読むといいかも。
判定ってあんまり気にするべきものじゃないと思います。
だけどC以上じゃないと受験が出来ないとなると、頑張るしかないですね。
でも、模試が全てではないですよ。
模試でいくら良い成績をとっても本番の試験で良い成績を出せないと意味がないですからね。
だから、模試って言うのは、試験慣れしておく為でもあるんですよ。
模試で最後までD判定だった所に受かったり、Aなのに駄目だったり、模試の判定を信じては駄目だと思います。
これから夏休み、まだまだ時間はたっぷりあります。
まだまだ成績も伸びます。
頑張ってくださいぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浪人 〜 浪人生は良い人生 〜 更新情報

浪人 〜 浪人生は良い人生 〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング