ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

踊れバリダンスコミュのASTI、STSI、ISI

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インドネシア芸術大学、とでも訳すのかなあ。
デンパサールのアートセンターの隣にある、あれです。

なんかね、日本でも大学と大学校と専門学校と違うじゃないですか、そういう格がだんだん上がっていって名前が変わるわけですよ。
昔は、ASTI(アスティー)だったのね。
次は、STSI(エスティーエスイー)になって、
今は、ISI(イシ)になりました。
全部同じものです。内容もあまり変わりません(笑)。
たぶん、博士号が取れるとか取れないとかそんなことらしい。
ジョグジャのISIの話しなんか聞くと、すんごくしっかり教育してて偉いなあと思ったりするわけですが、そんなことを思ったりしちゃうとこです、バリの方は。

ちなみに芸術高校は、厳しいらしいです。
昔は、KOKAR(コカール)、
次は、SMKI(エスエムカーイー)、
今もそうなのかな?

カセットテープを買う時なんかに、楽団がASTIと書いてあったりするんで、混乱するかなーと思って書いてみました。

コメント(4)

STSIは今、ISIなんですね。知らなかった・・・
この前、自転車でふらふら〜っとSTSIに行ったつもりが、
「ISI」って書いてあったから、「???」ってなってたところでした(^^;)
情報ありがとうございまーす。
へぇ〜、私も知りませんでした。
人によって言い方が違ったりするから、いろんな名前があるのかと思ってました(笑)
なるほど、何でころころ名前が変わるのかと思ってたら、
そういうことだったんだ。
博士号が取れるようになるってことは
インドネシア国内での格が上がったって事なんですね、きっと!
なんでいろんなカセットテープにASTIって書いてあるか、初めて知りました。ありがとうございます。
「エステーエスイー」は聞いたことあったんですけど。
ISIも初めて知りました。
ふむふむ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

踊れバリダンス 更新情報

踊れバリダンスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング