ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MML -> MIDI Compiler MML2MIDコミュの質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読んで字のごとし。
MML2MIDを使っていて「こんなことをしたい時はどうすればいい?」
という質問があったら書いてみましょう。

でも皆さん達人なので僕が一人で質問してそうw

コメント(27)

では質問ですw

実は某所にも同様の質問をして、ヒントを貰ったのですがイマ
イチうまく行かなかったので質問というかご相談です。


カルテットというセガの昔のゲームがありますが、そのゲーム
の1〜2面の曲の冒頭で6オクターブにまたがってポルタメント
する部分があります。ちょっと長さはわかりませんが全音符4
つ分くらいかな。

機種はSC-88PROを使っていますがハチプロに限らず大抵のMIDI
音源では24半音までしかベンドレンジがないと思いますが、こ
のような場合はどうやって再現したらいいでしょうか。

参考までに某所で教わったヒントは、複数チャンネルを使って
最初のチャンネルで2オクターブUPさせたら次のチャンネルが
受け継いでまた2オクターブUP。また別の(若しくは最初に使
った)チャンネルで2オクターブUPさせ、それぞれの継ぎ目に
なる部分はクロスフェードさせてみてはどうかというものでし
た。
FBコマンドとFEコマンドを同時に書いてベンドアップしつつク
ロスフェードさせてみようと試みたのですが、継ぎ目の部分が
どうしてもキレイにならず、音の切れ目が必ずできてしまいま
す。(若しくは一部分だけ大きな音になる)

従属トラックを使ってUBとかでできないかなとも考えたんです
がうまくできず…なんかアイデアありませんか。
SC-88Proの場合,レガートモード?というのがあったと思うので,それを使うと音をスムーズにつなげられるかもしれません.ある音が終わる前に次の音が始まった場合,キーオフなしで音が繋がるという仕様だったはず.qコマンドにマイナスの値を指定すればうまくいくかもしれません.
☆もんもんさん
レガートモードについては色々試しましたがダメでした。
qコマンドのマイナス指定も…でもマイナス指定って使い方次
第で結構面白そうですよね〜。

☆Tekoさん
!!!!!!!パーフェクツッッッ!!
これです!この効果です!自分で同じことやってもできなかっ
たのに何故!?
と思ったらポルタメントタイムの設定が音長とうまく噛み合っ
てなかった為みたいです。
いや、ポルタメントタイム(y5,○○)の設定はシビアですね。
思い通りに鳴らすまでにエディット&トライですね。
と、繰り返してなかなか満足の行くイントロになりました。
ここさえ出来ればきっと後はスムーズに行きそうです。
ありがとうございました!!
今使いはじめたばかりで、「とりあえず慣れろ」作戦を展開。毎日ポチポチっと打ち込んでいます。
とりあえず、手持ちのオーケストラ曲を打ち込んでいるんですが、楽器だけ(例えばクラリネットパートを確認したいとか、パートのサンプルMIDIを作るとか)抜き出して変換したいんですけど,どうすればいいんですか?音が増えると、どこがどう間違っているのか、わけわかんなくなってしまいます。

どうかよろしくお願いいたします。
☆スンズンキさん
MML2MID側からの回答ではないんですが、MIDI再生のソフトを
Tmidiみたいなものを使って、不要なパートをミュートして、
1パートずつチェックしていくというのはダメでしょうか?

あとは実際に鳴るパートしかコンパイルしないってんであれば
僕の場合は行頭にセミコロンを入れてコンパイルの際に無視さ
せています。
もっといいやり方があるかもしれませんが……。
>SSTさん

返答ありがとうございます。
な〜るほど、セミコロンで無視させる手があったんですね。でも、長い曲になると、それはそれで面倒な感じ…。

MIDIを再生するとき,TiMidity [ファイル名]で、直接流しているので,よくわからないんですよね、部分的にミュートできるのかできないのか…。
MIDI再生の方面を、もう一度探ってみます。

どうもありがとうございます。
! コマンドを使いましょう.
それか
=1 コマンド
http://platz.jp/~mml2mid/command.txt
v0 としてボリュームを絞ってしまうという手も。
>! コマンドを使いましょう.
>それか
>=1 コマンド

うぉ…知らなかった……いかにマニュアルちゃんと読んでないか…○| ̄|_
>もんもんさん
ありがとうございます。iコマンド、かなり重宝しています。

で、ついでに質問。
長い音符のクレッシェンドなど、持続音の中での音量の変化はどうやってやるのでしょうか?もしくは、ここからここまでの間、v70-100に向かって滑らかにクレッシェンドとか…。

もう一度マニュアル読み直してみます。
☆スンズンキさん
FEコマンドを使ってみてはいかがですか?
実際に変化するのはヴォリュームではなくてエクスプレッション
ですけど。

例)
A E127 FE4,0,1,0,1^1,-60 a1^1^1 FE0

上記の例では、最初にエクスプレッションを127にしてます。
(これは別に必要ないかもしれませんが一応)
その後、値を書き込む頻度を4に。(これは4固定でいいと思う)
初期変動値を0に。
次から変化させる内容です。
全音符(=1)でまずはエクスプレッション変化なしで発音さ
せ(=0)、その後全音符2つ分(=1^1)の間でエクスプレッ
ションをマイナス60させます(つまり67まで下げる)。

こうすると全音符3つ分の長さを鳴らしてる間で、1つ分は普通
に鳴った後で2つ分の間に音が減衰して行きます。
最後のFE0はこのコマンドの解除です。これをしなければキー
オンの度に同じ効果がかかります。
が、今回のコマンドは結構長い音長で指定してるので、全音符
1つ分鳴らしたくらいじゃ変わりませんが。
えー久々にカキコ。
質問というか疑問というか、やっぱり質問なんですが。

今作っているデータで、12半音(丸々1オクターブ)を4分音符で
ポルタメント若しくはベンドアップさせようとしています。
使い勝手はベンドの方が良いのでベンドでやりたいんですが、こ
れがなかなか理想の鳴り方をしてくれません。
具体的なMMLを書きますと…

A BS64BR12 o3 FB4,0,4,64 a-4 FB0
(あくまでも例です。実際のMMLとはちょっと違います)

こんな感じです。「FB4,〜」を「FB2,〜」とか数字を小さくし
てもダメでした。
一応1オクターブ丸々ベンドアップするにはするんですが、な
んか音が汚くなるというかなめらかに上がるんじゃなくて、そ
の1オクターブの間にある音階をスラーよりももうちょっと滑
らかに駆け上がって行く様なボロロロロロロ!っていう感じで
ベンドアップしてしまうんです。
表現難しいですがこれでわかるでしょうか。

これが、
A BS64BR8 o4 FB4,0,8,16,16,0 d-8. FB0

みたいな音だととてもキレイで滑らかに鳴るんですが。
音長とベンドアップする音と音の距離に相関関係があったりす
るのでしょうか?
例えば細切れにしたらキレイに鳴るのかな?

A BS64BR8 o3
A FB4,0,16,32,16,32,8,32 a-4 FB0

とか……今日の夜にでも試してみようかな。
ピッチの話が出ていますね。書法のトピックで公開した
僕のMMLでも使っているところがあるかもしれませんが、
僕はこんな感じで使っています。

D l1d-^1
1D r1 r2r8l192BR12[BS+2 r]24[BS-2 r]48BS64

メインの音はメイントラックで鳴らして、
ピッチは従属トラックで l192 で1ステップ単位で
制御します。

これで、どのタイミングでどのくらい上がって下がると
いうのも視認しやすくなる感じなので僕はこれで慣れて
いますね。

いずれにしてもMIDI音源のピッチの制御は、手を入れて
やるほど良くなるかな、というところですね^^
手間ですけど、手間かけた分良くなる!はず(笑)ぉぃ
☆たかし(NYA)さん
うぉ、凄いやり方!!
実は音を主トラックで鳴らして従属トラックで変化させるって
いうの試してみたんですよ。だけどうまく鳴らなくて…。
従属トラックにFBコマンド書いても意味ないのかなぁ?
192分音符を使うってのは凄いですね。確かにそれだと上下す
るタイミングもコントロールし易いですね。試してみよう。

だけど音源に負担かかりませんかね?(汗)
>だけど音源に負担かかりませんかね?(汗)

うちは8850ですが、特に普通に使う分には問題ない感じです。
たまにピッチが暴走しますけどこれはたぶん8850のせいじゃ
ないかと思ってます^^;;; もう一度鳴らしたら
チャンと鳴る、ってことがほとんどです。MML上はこう
書いても問題ないのではないでしょうか^^;

音源に負担がかかっているのを耳で感じるくらいの何かが
起こった時に、l96でやってみるなり、他のコマンドがないか
調べてみたり、回避策を考えるという方向で^^;

うまくいく分には、いろんなことやってみていいのでは
ないかと僕は思っています^^ それもまたMMLの記述の
柔軟さのなせる技だと思いますし^^

がんばれ音源!(笑)ぉ
超久々。皆さん見てますかっ!?

どなたかMML2MIDでVSTホストを制御できてる方いらっしゃいますか?
前々から色々と試してるんですが、未だに鳴らせていません。
ホストはSyntheditを。midiyokeをインストールしてTMIDIにマッピングして…
とか試してるんですが全く鳴らない…鳴るのかな?

もし実際にMML2MIDでVSTホストを制御できてる方がいましたら是非ノウハウを
公開して下さいませんかぁ〜?
そのあたりは,MML2MID は関係ないような... .

VSTHost で MIDIYoke の出力を受ければ,VSTHost がサポートしている VSTi が鳴らせるような気がします.
http://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm

任意のSMFプレイヤ,シーケンサ,MIDI鍵盤

MIDIYoke

VSTHost

VSTHost がサポートしている VSTi

初音ミクを歌わせるときに,こんなようなことをしたような記憶のカケラが... .
SynthEdit って,VSTi ではなくて VSTホストなのですね.
そしたら,ここにある方法の "MSP" を "TMIDI" に置き換えればよさそうです.
http://freesynth.xrea.jp/modules/pico/content0028.html
> NOIKEさん
あ、勿論音が出ないこと自体は設定に問題があるんだろうなとは思って
いたんですが、例えば音色の指定とか、ハチプロしか使ったことがない
のでどうやるのかなぁと。そういうことまで含めたノウハウという意味
だったのです。解りづらくてすいません。

設定方法、参考にして再チャレンジしてみますわーい(嬉しい顔)
1年以上あいてますね、このトピw
さて、久しぶりの質問なのですが、マルチ音源化してきた環境にあわせて
2ポート仕様のmidファイルなんかも作りたいなぁと思う今日この頃なのですが
MML2MIDでそういったファイルって作れますか?
Cnコマンドでは1-16の範囲でしか指定できないので、TMIDIでいうところのB01以降の
チャンネル指定の仕方がわからないのです。
別々のmidファイル作って、シーケンサーで混合するとかしかないでしょうか?
よろしかったら、ご回答くださいませ。
>>tekoさん
ご回答、ありがとうございます(*´∀`)
SMFに直接出力コマンドですか。
こういう使い方するものだったのですね(*´д`)
CnコマンドってMML行の冒頭で一回指定するじゃないですか?
ようはその冒頭のCn指定の前にこのEEコマンドでポート指定すればOKってことでしょうか?
自分はサンプルMMLの書式パクってMML書いているのでCh指定の部分で

D  C4 ”Port1Ch4”
E  EExff,x21,1,1 C4 ”Port2Ch4”

って具合でいいのでしょうか。
あとで試してみます(*´∀`)
>>tekoさん
遅れましたが、2PORTコントロールできました(*´∀`)
ご指導感謝です。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MML -> MIDI Compiler MML2MID 更新情報

MML -> MIDI Compiler MML2MIDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。