ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バナーコミュのバナーの納品について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。ひよろといいます。

現在自分の仕事では、バナーは静止gifのみを制作しています。
今度flashのバナーも作ることになりそうで、flashを勉強中なのですが、flashバナーは静止画に比べて、1つあたり制作するのに必要な時間がかなり多くなると思います。

皆さんはクライアントへ納品する際に、いくつ制作案を出しますか?その案は1つ1つがまったく違うものでしょうか、それとも少しずつ変えたようなものでしょうか。

また、バナーデザインを決める際に、クライアントとは制作者本人が打ち合わせを行っていますか?

現在自分が作成しているものの場合、上の質問に対する回答と補足をまとめると以下のようになります。


・少しずつ変えたバージョンのものを2〜4案納品
・クライアントとは営業が話す(ロゴとバナー内のキャッチのみをもらってくる状態)
・バナーサイズは150×100、125×125などの正方形に近いものがメイン
・作成するものの種類は求人(転職)バナー


制作にかかる日数などのフローを決めていかなければならないのですが、営業がクライアントと打ち合わせをするという前提のもとで、限られた時間の中で複数案作れるのかなあ…という不安があります。

flashバナー制作経験がある方、
よろしければご教授ください。

よろしくお願いします。

コメント(2)

はじめまして。
前にバナーをよく制作していました。

私の場合は

・パワポでストーリーボート形式に二つほど提案して、flashで作るのは基本的に一つ。
・クライアントには営業と一緒に直接ヒアリングにいく。
・バナーサイズは大手ポータル一通り。
・作成するものの種類は求人(転職)バナー 、化粧品、車、
 エンターテイメントといろいろでした。

クリエイティブの知識がある営業さんであれば、
かなりおとしこんできてくれるので問題ないですが、
直接ヒアリングをしたほうが確実にクライアントの要望に
対する精度があがるし、できるできないベースの判断をその場でできて無駄な営業とのやり取りを省けていいと思います。
yasuさん

ありがとうございます!
確かに納期を考えるとflashで作るのは1案が現実的ですよね。

こちらの状況としては
そもそも営業はバナーのクリエイティブを売るのではなく、
自社媒体のバナー枠を売るのが仕事です。付随するサービスとして制作もやってますよ的な感じなので、クリエイティブの知識は望めません。
また、同じ理由で営業に同行してクライアントの要望を直接聞くというのも難しいです。

この条件でいかにクライアントの要望を正確に聞くかというのは、
かなり難題な気もしますが…
クライアントに対して聞き出して欲しい項目などをまとめて
テンプレートなど作ってみるのも手…ですかね。

いろいろ考えてみます。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バナー 更新情報

バナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。