ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

5軸加工マスターコミュの凸曲面のヒール加工に向いたエンドミルは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんにお尋ねします。

機械加工を生業としているのではなく、1台の DMU60monoBlock をとにかく色々駆使して
研究に必要な機械部品を作成するような使い方をしています。

NC旋盤もないので、ワークをテーブルに垂直に立てて、Cテーブルをろくろのように
回してエンドミルを真横から突いて加工(ヒール加工)することで旋削のようなことを
しようと考えています。

スクエアエンドミルの端面は、中央の刃が外周から凹むように逃げていますよね。
そのため単なる円筒部分を削ろうとしても、ピッチの間隔で大きな段差がついてしまいます。
ピッチを細かくすればその分だけ面はきめ細かくなりますが、Cテーブルを旋盤のように
ぶん回すことができません。

円筒でなくても、任意の凸曲面をスクエアエンドミルの端面を使ってヒール加工すると
逃げた部分が削られないのでCAMの想定した曲面が得られません。
(ちなみに CAM は hyperMill を使っています)

端面に完全な平らな部分を持つエンドミルがあれば、その部分の幅だけ送れば
CAM通りの仕上がりが得られるかと思うのですが、そういうのって存在するものなんでしょうか。

コメント(5)

普通のスクエアエンドミルの先端をフラットに研磨してもらえばどうです?
OSGのFX−ZDSなどの座繰り加工用も底刃がフラットだったと思います。
ただ、横送りに対しての刃がどうかは確認してください。

カッターだとターンミーリング用のカッターが数社から出ていた記憶はありますが、
今見たらネット上には見当たりませんでした。
売れなくて消えたかもw
わたしは、以前ワルターでチップ指定して作ってもらったのを使ってます。
F2042SLを底刃フラットです。
Φ50で4万ほどだったと思います。
ご参考までに。
フラットの場合、アプローチの関係でワークに剛性がないと結構逃げてしまうかもですね。
面取り用のエンドミルを45度倒して同時4軸加工すると結構きれいな面ができましたが。。。
ご参考までに。
> 雄鳥様

まさに知りたかったこと、ありがとうございます!
φ10とかそれより小さい場合が多いので、FX-ZDSで狙っていたことができそうです。
試してみようと思います。

> ヒサ様

面取り用を45度傾けるという方法は考えもしませんでした。
45度とは、刃物軸とワーク軸が45度で交差する向きですね?
ありがとうございます!
ブレードのヒール加工専用工具として海外では
http://www.starragheckert.com/starragheckert/images/pdf/maschinenprospekte/werkzeugkatalog.pdf
↑のP6〜8にあるような極端な工具もあるようです。
表紙やP6の写真を見るに、底刃の外周寄りの部分はフラットなのかな?と思いました。
底刃とコーナーRの交点くらいの所で削るようにすると底の逃げ角の影響が少なくなるのかと。

#因みに憶測ですがここのソリッドエンドミルは伊Silmax社が作ってるっぽいです。
 でもSilmaxのカタログに件の工具は見つかりません。
 スローアウェイ工具の方はStellram社ですね。

入手は難しそうですが参考までに
0歳様

大変貴重な情報ありがとうございます!
ヒール加工専用の多刃のエンドミルが存在するんですね
業者に問い合わせてみようと思います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

5軸加工マスター 更新情報

5軸加工マスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング