ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

林 雅人コミュのサッカー オフ・ザ・ボールの動き・戦術・トレーニング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11/9に、林雅人さんの新しい著書「サッカー オフ・ザ・ボールの動き・戦術・トレーニング 」が、ナツメ社より発売になりました

http://www.natsume.co.jp/book/index.php?action=show&code=005332

ボールの持っていない時、どう動くべきのか、大変わかりやすく説明されてると思います。サッカー指導者、現役サッカーの方にはお奨めの本だと思います。

ぜひ読んでみてください


内容紹介
日本サッカーの強みとして、「組織力」「勤勉さ」「敏捷性」の3つが挙げられます。この3つの強みは、サッカー強豪国と戦う際にも大きな武器となります。そして、これらに加えて、今後の日本サッカーは“対応力"を磨いていくことが大切です。サッカーの試合では、想像以上の出来事が目まぐるしく繰り広げられます。そういう状況の中で、いま“何"をすることが一番チームに役に立つのかを瞬時に把握することが重要になります。そこで、キーになるのが“オフ・ザ・ボール"の動きの質です。

サッカーにおいて、ボールを持っている選手はどのような状況でも必ずひとりです。それ以外の選手は“オフ・ザ・ボール"と呼ばれるボールを持っていない状態となります。オフ・ザ・ボールのときに、周囲の状況を見て、次のプレーを判断しなければ、相手を上回るプレーを行うことが難しくなります。

本書は“オフ・ザ・ボール"の基本的な考え方や原理原則、動き方や駆け引き、トレーニングをまとめました。オフ・ザ・ボールの3大原則、「縦パスの意識」「より高いポジショニング」「トライアングル」や、ポジションごとのオフ・ザ・ボールの動き、「オーバーラップ」「プルアウェイ」「プッシュアウェイ」「サポート」「ポジションチェンジ」等のよく見られるオフ・ザ・ボールの動き、
年齢やレベルに合わせたオフ・ザ・ボールのトレーニングをカラー図版を駆使し、わかりやすく解説しています。

内容(「BOOK」データベースより)
「縦パスの意識」「より高いポジショニング」「トライアングル」。攻撃におけるオフ・ザ・ボールの3大原則を理解する。ポジションごとの「チャレンジ」と「リスクマネジメント」のバランス感覚を磨く。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

林 雅人 更新情報

林 雅人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング