ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都の街に嵐電コミュの嵐電情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
嵐電に関する色々な情報はこちらへどうぞ。

コメント(172)

新塗装車・・・、あの紫単色は大反対派なので、あえて行きません(爆)。
今年も出るぞぉ〜、嵐電 夏の風物詩「妖怪電車」!

平成22年8月20日(金)〜29日(日)の10日間

四条大宮  16:42発 → 嵐   山  17:04着
嵐   山  17:28発 → 四条大宮  17:50着
四条大宮  18:12発 → 嵐   山  18:34着
嵐   山  19:08発 → 四条大宮  19:30着
四条大宮  19:42発 → 嵐   山  20:06着
嵐   山  20:20発 → 北野白梅町 20:42着
北野白梅町 21:06発 → 帷子ノ辻  21:17着


16:40発 今年の始発写真撮りました。
NHKのニュースで放送してましたね!!
少し前の話になりますが、(有)京都ピイアールセンターより、小冊子「今日も嵐電」が無料配布されていますのでお知らせします。28頁(全頁カラー)
「太秦戦国祭り2010-returns-」が平成22年9月25日(土)26日(日)の2日間、

東映太秦映画村で開催されるにあたり、太秦エリアの地域活性化を目的とした連携企画

「太秦戦国祭り」マスコットキャラクター「からす天狗うじゅ」
こんばんは。
11月1日オープン予定で京都のニッチな情報を発信するポータルサイトのスタッフをしていますムード

まだサイトオープン前なのですが、創刊月に「南座」と「嵐電」の特集を企画しています。

電球そこで電球
こちらのコミュニティの皆さんが嵐電に関して素朴に感じる疑問や気になることなどがあれば教えて下さいぴかぴか(新しい)
嵐電さんへの取材を予定しているのでどんなことでも僕が責任を持って聞いてまいりますexclamation ×2

またあまり知られていない豆知識などもあれば教えて頂けるとありがたいですウッシッシ


ご協力よろしくお願いします。
>139 だぁなさん

一番に知りたいことは、嵐電が、新しいカラーに統一されてしまうのか、
緑とベージュのツートンカラーを残しておいてくれるのか、ということです。
>140へくとぱすかるさん
激しく同意ですww
あの紫単色に統一されるのだけは、避けてほしい・・・・。
せめて1両でも残しておいて欲しいものです。
是非聞いてみてください。>139だぁなさん
へくとぱすかるさん&ロボット・シュウさん>
コメントありがとうございます!!
しかと意見受け止めました!!

新カラーになってるんですね。しばらく乗ってないので見たことないんですがそんなに不評だとは・・・w
聴いてきますね!!
だぁなさん・・・

これが赤紫カラーの嵐電です。
140〜143の方>
確かに緑とベージュは数十年に渡り、嵐電カラーとして馴染み深く、周囲の景色にも溶け込んできた色ですからね。
1両や2両塗替えるならまだしも、全車塗替えだとやはりよろしくないかも・・・
139〜144の方>
知らぬ間に2両に増えてるのが、この前行って分かってビックリしました(ノ_・。)
本気で全車両あの色にするつもりなんだと・・・・。
ちなみに言うと、沿線住民の知り合い(鉄道好きではない普通の人)4人に聞き
ましたが、全員不評でした・・・・。
ロボット・シュウさん>
私が子どもの頃、嵐電竜安寺道(現在の龍安寺)駅近くにあった親戚の家に遊びに行った当時も、今の緑とベージュで、とても沿線風景に溶け込んでいました。それが全く違う色に塗り替えられてしまうと、イメージが崩れるかもしれませんね。
ハル(HAL)@北斗星☆さん>
そうなんですよねぇ〜。
竜安寺道駅w なつかしいです。知り合いが龍安寺近辺在住なので、しょっちゅう行きます。未だに私の中では高雄口駅ですww
あの色は、京都っぽくはないですよねぇ・・・。悲しいです。
わざわざ画像までありがとうございます!!

・・・、赤紫すごいですね 笑
阪急電車のパチモンみたいな色してますねたらーっ(汗)

緑とベージュってなんか町の電車って感じしますもんね。
イメチェンにしてはやりすぎかも知れませんね 笑
こんばんは

3月12日から帷子ノ辻駅の改札口が変わりました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688789006&owner_id=825754
4月1日からPiTaPaとICOCAが使えるようになります。
但し、嵐電ではICOCAのチャージは出来ません。

また、従来の紙の回数券が「らんでんカード」というICカードに変わります。
らんでんカードですが、記名式と無記名式があり、記名式が大人券が2500円(デポジット500円を含む)、こども券が1500円(デポジット500円を含む)、無記名式が大人券のみ2500円(デポジット500円を含む)です。
有効期限はチャージ日から6か月後の末日で、窓口もしくは電車内で2000円をチャージすればそこから6か月後の末日になります。
また、オープンキャンペーンで記名式に限り9月末日(または先着5千枚)デポジット500円が不要になります。

帷子ノ辻駅で冊子を頂いた駅員によると3月26日から受付とのことです。
きょうのらんでんフェスタで記名式カードが先行発売されています。
まだ現物は見ていませんが。。
昨日から走り始めた「嵐電パトトレイン」。。
ニュース画像で見ましたけど…うう、ひどいカラーリング。
最近の京福は何だか迷走してますね。
> Hirotakaさん
先程、三条口もとい(笑)西大路三条で見かけました。写メは失敗あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、夕子号やゆかり号があるならアレも在って当然かな…とあせあせ(飛び散る汗)

でも最近見かけるカラーで一番、嵐電っぽいのが江ノ電号と言うのは…
>Gomiさん
情報ありがとうございます!
早速撮りに行ってきました〜
幸い、西大路三条で待たずに遭遇できました♪

まあ、実物は思っていた程ひどくはなかったです(苦笑)
紫電車よりはマシかな、というのが個人的な感想です。
先週まで紙の回数券を使っていましたが
残念ながら使い果たしました。
やっとあらんちゃん(無記名式)買いました。
まだ通してません。
緊張するな〜。
皆さんはとうに使ってますか?
金曜日の夜。
帷子ノ辻駅で、3番線に留め置かれた631号「江ノ電号」を見ました。
予定では3月で終了ということでしたが、まだ江ノ電色のままでした。

せっかくですから、このまましばらくこの色で走ってほしいです。
バラエティがあって楽しいと思っているのは、私だけではないでしょう。

ちなみに帰りは「化け電」に乗りましたよ。
youtubeでこんなのみつけました。




嵐山本線と違い11分の視聴ですから楽…(笑)
色々出ますから、嵐電関係も出て来るでしょう。

第38回日本鉄道模型ショウin 京都
 
1.名 称:第38回日本鉄道模型ショウ
2.主 催:日本鉄道模型連合会(JMRA)
3、後 援:KBS京都
4、協 力:嵯峨野観光鉄道
5.会 場:京都 嵯峨野観光鉄道トロッコ嵯峨駅内

4.日 程:平成28年2月27日(土)、28日(日)
開催時間:

27日(土) 10:00〜17:00
28日(日) 10:00〜17:00

5.搬 入:平成28年2月26日(金) (15:00搬入開始、18:00迄に展示終了)
6.搬 出:平成27年10月28日(日) (展示終了後19:00迄)

7. 連絡先:日本鉄道模型連合会事務局  〒146-0092  東京都大田区下丸子1−9−9
TEL:090-2659-2279   FAX:03-3750-3267   Eメール jmra@jmra.gr.jp

前売り券発売日  2015年12月20日 10時 
  ローソンおよびミニストップ店頭 Loppi 直接購入(24時間受付)
  Lコード:59025
前売り入場券大人 ¥1,000      前売り入場券子供  ¥500 
(高校生以上)               (3才〜中学生)2歳児以下無料 
当日入場券大人  ¥1,200      当日入場券子供   ¥700 
 (高校生以上)               (3才〜中学生)2歳児以下無料  
はじめまして。

4/1に新駅「撮影所前」が開業しますが、駅番号はどうなるんだろう。。。帷子が「B1」で常盤が「B2」。。。常盤以北が1つずつずれるのか、「撮影所前」は「B1-2」とかってなるのか。。。まだ発表されていないようですが。。。今一番気になることです。
>>[163]

撮影所前はこうなってました。

明日開業です。
>>[165]

ありがとうございます!!まさかの、「B1」!!!!
すると今日まで「B1」である帷子は「B0」??それとも「A9」だけになるのか。。。明日開業だというのに、嵐電のHPの路線図もそのまま。。。
それに、駅名標のデザインも今までのと違う。。。他の駅も一斉に変更なのか!?
いずれにしても、明日チェックしてみます!!
撮影所前駅、本日開業しました。5時58分発北野白梅町行きの一番電車です。また嵐電のホームページも今日からリニューアルされているようです。
何時から運行しているのか知りませんが『京都学園大学』車両が走ってます。

痛車ならぬ痛電(笑)

誰か、写真撮ってアップしてあせあせ(飛び散る汗)
地下鉄の太秦天神川駅構内にあったガチャガチャ
全8種類とのことだが、帷子ノ辻が当たったから まぁいいか(笑)
知人から貰った京都府行政文書 多分なら「歴彩館」の所有文書

京都電氣鐡道の計画書ですので嵐山電車軌道とは違うのか否かについて貰った時に気づかなかったので訊ねずorz

https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/ModernKyoto/
近代京都オーバーレイマップで赤丸印の辺りを明治22年の仮製図と現代GoogleMapとの重ね合わせを貼ってみました。三条御池の交差点どころか三条通りが御室川で切れています。

ログインすると、残り138件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都の街に嵐電 更新情報

京都の街に嵐電のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング