ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

室内で遊ぶ電動ラジコンヘリコミュのBlade mSR Ultra-Micro RTF Helicopter

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなのまで出て来ましたねぇ。


http://www.hobby-lobby.com/blade_msr_rtf_ultra_micro_rc_helicopter.htm
Product #: EFLH3000 Price: $179.99

Blade mSR Ultra-Micro Helicopter Ready-To-Fly Includes:
* Perfect for anyone who has flown a Blade CX3 or mCX
* 100% factory-assembled, test-flown and ready-to-fly
* Unique rotor head design provides nimble response plus positive stability
* Includes 4-channel 2.4GHz DSM2 transmitter
* Includes 4-Port charger that charges four batteries at once, plus AC adapter
* Includes TWO flight batteries for more flying time
* Factory-installed 5-in-1 control unit that combines DSM2 receiver, motor ESCs, mixer, gyro and servos
* Incredibly durable and weighs less than one ounce
* Full line of replacement and option parts available

Blade mSR RTF Specs:
* Type: Ultra Micro Single Rotor Helicopter
* Main Rotor Diameter: 7.0 in (180mm)
* Length: 7.5 in (190mm)
* Motor Size: Coreless/Micro coreless
* Kit/ARF/RTF: RTF
* Experience Level: Intermediate
* Recommended Environment: Indoor/Outdoor
* No Assembly Required

コメント(122)

> ジェイ・Jさん

ローターの取り付けネジも原因の一つなんですが、スワッシュの真ん中にある銀色の支え?を脱脂して『ベアリングからの油を拭く』赤いパーツで調整する時に銀色支えを下に押してやるとミソスリ完治しないですかね?
あと、マストを通すフライバー穴がイビツだと小さなミソスリになりますね。
訂正
>フライバー穴がイビツだと小さなミソスリ…

フライバー穴がイビツだと機体が常に前後左右微振動します。

すみませんm(._.)m
>H2Aさん
 先ほど調整したのですが、トラッキングが5mmもずれていてもローター取り付けネジがゆるゆるならミソスリは起きないことを確認しました。 フライバーの穴については飛行が落ちつているので今は分解までしては確認しないことにします。 ありがとうございました。 しっかり覚えておきます。 ベアリングの脱脂ですが、私のは脱脂どころかシリコングリスで真っ白になっていますがミソスリは起きないようですよ。 簡単なようで難しい所もあるんですねぇ。 では、また。 
3月末発売のSRB SGの試作品を見てきました。
6chで背面も可との事です。

とても安定してました。流石後継機。

58000円プロポ無です。・・・欲しい♪
はじめまして。
mSRを持っています。
現在DX7 Heliバージョンの入荷待ちでもんもんとしています。
2/22発売が3/30に延期しました。しかもMD1のみ。
いったいなにが原因なんでしょうかね。誰か教えて?

ちなみにMD2は2月末に発売して、3日ほどでほとんどのネットショップで完売していました。

XTREMEの150mahバッテリーも入手して準備満タンなのですが。DX7が届かないとやる気がでない。
困ったものです。
二月下旬にオーダーしたmsrが
先日手元に届きました。

箱出しで、、、
と、言いたいところなのですけれど、モード1での
飛行は無理だったので、送信機をバラしてモード2
に組み替えをしました。。。

素直に飛びますね。。。
旋回とかは慣れるまでに少し時間がかかりそうです。
ラダーを切るとエレベーターに補正がかかるんですね。
驚きました。

バッテリー切れ直前にジャイロが誤動作するのか?・・・。
機体があっち向いてホイするんですね。

暫く、コレで遊んでみたいと思います。
Solo maxx(Solo pro)との比較。

私は空モノのラジコンは飛行機しか経験が無くヘリコプターは
「おもちゃ」から始めました。
・・・と言う訳で、偏った所見かもしれませんが。。。

誰でも、簡単に飛ばせるのはSolo maxxだと思います。
初期ロットのものから改良の加えられている現在の機体は、ス
ティックを中立に戻せば強力な復元力で姿勢を立て直してくれ
ます。
私の場合、現在はスタビライザーの錘を軽くして少し復元力を
弱め機動性を高めるセッティングで飛行させています。[写真左]

msrは、ラジコンヘリ愛好者に好評を得ていることから、おそら
く本格的なRCヘリに近い操縦特性なのではと推察されます。
まだ始めて一週間程しか経っていませんが、イロイロと違いが
見えてきました。
機体は、maxxのフロントヘビーな重心設定とは違いほぼメイン
ローター軸近くなのではと思います。
メインローターの回転数はmaxxより、かなり早いようでスロッ
トルに対するレスポンスは滑らかな感じです。
エルロン&エレベーターの操作は、かなりデリケートなようで
流れ始めると、しっかり当て舵をしないとそのまま走って行っ
ちゃう印象をうけました。
弱点と言えば、テールローターが接触を繰り返すうちに反り返
ってしまい推力が落ちてくる事。
これは、Solo maxx用のテールローター(黒)を取り付けることで
解消しました。(推力はほぼ同じようです)[写真中央]

Lipo電池の消耗については、低い回転でピッチのきついローター
を回しているSolo maxxは、相当の負荷があるようで飛行直後の
電池の温度がmsrより随分高く感じられます。
実際かなり早いペースで飛行可能時間が減ってきています。

余談ですが、機体の制御ユニットはmsrの方がコンパクトなので
スケールボディーやオリジナルボディーを作ってみたい方はmsr
の方がやりやすいと思います。
maxxの送信機でバインドを試みましたが無理でした。
二機を同じ送信機で使えれば、との淡い期待は費えてしまいました。

今は、操縦しながら撮影する余裕が無いのですけど、技量が上が
った時のために、maxxで使用したカメラ台が取り付けられるよう
送信機のアンテナの鞘を削って加工を施しました。[写真右]
こんな遊び方、おしゃれですね。

http://www.youtube.com/watch?v=VS154Wzx1Cc
> Hiroさん

スケールいいですねわーい(嬉しい顔)
飾って良し、飛ばして良しうれしい顔
ひとに価格を教えてあげようと、検索していてアマゾンで見つけました。
http://www.amazon.co.jp/BLADE-mSR/dp/B0032VHDPO
¥ 13,440

しかし、これ安過ぎ !!

あのチャンプでも
http://rcchamp.blog16.fc2.com/blog-entry-214.html
 BLADEmSR
 Item No.88252 定価:17,640円 (本体価格 16,800円)
ですからねぇ。
 
なかなかいい感じですね
ほしいな!!!
いつの間にかチャンプの価格が、12,000円になってました。
http://rcchamp.blog16.fc2.com/blog-entry-214.html
 
うれしいことですね。
 
洛西モデルのラジ技9月号の広告でも12,200円でしたよ。
今見たら、ネット上でも、その額です。
http://www.rakuseimodel.co.jp/links/product_list.php?bunrui=16&series_id=120

ま、なにはともあれ、92番で自分が書いたことの修正ということです。
 
R/C HOBBY さんが、扱い始めましたね。
http://www.rchobby.jp/online/
http://www.rchobby.jp/online/cargo/heli.htm

本体は今在庫切れみたいですが、部品も色々揃ってるみたいで
結構なことです。
 
おっと、早合点でしたか。
失礼しました。
>みなさん

昨年室内ヘリデビューした。今持っている機体は 京商ミュームADのタイプSとタイプAの機体2機です。
皆さんに聞きたいのは、今現状の室内用ヘリは多数でていますが、ミュームADの今他社と比べての評価がしりたいのです。
私自身はこの2機のヘリの知識しかありません。
※タイプS ホバリングでグラグラ・・・ほとんど飛べない
※タイプA かなり楽に飛行できます 安定感はあるが、安定しすぎ?
<video src="9415475:68a2b84206798f54e89e5ad197009391">

今室内用ヘリMSRを購入しようか?迷ってます。ですが 京商が好き日本製品が好きなので少し迷ってます。皆さんのかなり辛口な評価で結構なので、現在室内ヘリの中での 京商ミニュームの比較評価おねがいします。
Blade mSR を持っている人を探して触らせてもらうといいですよ。
一瞬にして違いがわかると言っても過言ではないと思います。
 
 
先月京商ミニュームキャリパー120タイプAでデビューしたのですがまともにホバリングできないしあまりにも難しいし壊れてばっかりなのでのでCCPの安物買ったら簡単に飛ばせました。今はハイテックのツインゴをメインに飛ばしてます。抜群の安定飛行で気にいってます。ミニュームキャリパーは壊れて直す気にもなりません
ども、はじめまして 
mSRを飛ばし始めて1ヶ月、これは楽しいですねぇ。
楽し過ぎて色々とカスタムパーツを入れてみました。

金属製スワッシュプレートはノーマルと一番の違いは
ボールとプレート間でのガタつきの無さです。
でもシャフトとボールのタイトさが無く上下してしまうので
上はカラーとシム、下からはスプリングでテンション掛けました。
リンクポジションは3つから選べます。(ノーマルは2つ)
上記のパーツと加工でかなりダイレクトな操作感になります。

金属製回転止めカラーはノーマルと比べて効果があるのか
あまり期待していなかったんですが、ノーマルよりタイトで
グラグラ感が無くなりました。

カーボンシャフトスタビライザー
ボールが内蔵されてて動きがスムーズでガタが全く無し
ただし、左右の重量バランスが違ってたのでウエイトで
修正しました。
実際飛ばすと重量が増す分安定しますねぇ。安定するのに
ダルな感じがなくて良い感じです。動きが滑らかで
自分が上手くなったような気がしました。

このチューンをした状態でスワッシュリンクを一番長くして
キックダウンモードにすると、エレベーターとエルロンがノーマル程度の反応で
ラダーのみ穏やかな超イージーモードにできました。初心者に最適です。
上級者が通常モードで飛ばすと凄い動きができそうな気がします。
もちろんワタシには無理ですけど・・・

長文ゴメンなさい。
連投ごめんなさい、追記です。
カラーとスプリングを使ったスワッシュの固定は完全に蛇足でした。
ノーマルパーツの時は良かったんですが、カスタムパーツとの組み合わせでは
ガチガチになりすぎてミソスリの原因になってました。
しいたけと申しますほっとした顔
宜しくお願い致します。
今回、MSRで空撮をしたいな〜っ映画と思ったのですが。。。
WING-DVと言うカメラが良いのでしょうか。。。
他にお勧め等有りませんかexclamation & question
又、搭載に関してアドバイス等頂けるとありがたいのですが。。。
宜しくお願い致しますm(__)m
このタイプの金属製スワッシュプレート(メーカー不明)
ベアリングがガリガリするので交換しようと二個目を買ったのですが
新品も同じようにガリガリでした。
ひょっとしたら一個目も最初から不良ベアリングだった可能性があります。
お気を付けください。
> =F= (フクチャン)さん
しいたけと申しますm(__)m
私も金属製スワッシュプレートを組み込みましたわーい(嬉しい顔)手(パー)
ベアリングの状態は確認しませんでしたが。。。
組み込み後。。。飛行時間が1分程短く成ってしまいました冷や汗

多分、ベアリングの負荷が要因かと思われますね〜ボケーっとした顔
ワタシのも飛行時間がかなり短くなりました。
モーターも発熱が多くてすぐダメになります。
これから4個目のモーターに突入します・・・
もったいないけどノーマルに戻すことにします。

カッチリ感は金属製回り止めとカーボンスタビに頼るとします。
ちなみにカーボンスタビもボール部分にバフがけしないと動きが
最悪で、激しくミソスリしてました。
カスタムパーツって当たりハズレが激しいですね。

MSRの兄弟機?を2機種〜動画で見ました
1機は30〜40センチの大きめで少しくらいクーラーの風にも強そう
2機目は3Dをこなす機体でした・大きさ確認できませんが15〜20センチ?
早速〜秋葉のチャンプに電話しましたが・・残念〜
動画のせたいが〜?・・・ 
> 花と竜さん
SRとmCP xの事でしょうか。。。
どちらも日本では販売して無いと記憶してますあせあせ

私は〜mSRは現在2機所有してますが飛行機
次にクオークを購入予定ですウッシッシ
しいたけさん
最初から3機種出ていれば選択できたのに 残念!

MSRを私以外にも外で飛ばそうと考えた人が居るようで
風を感じないので挑戦したそうですが2mほど上げると
微風にアオラレ墜落〜・・上空に持ち上げられて木の中へ
木の枝に引っかかっていたそうです・・・室内機は天候の悪い時とか
OKですが自宅ではラダー旋回はOKですがエルロン旋回?とか+ラダー
旋回は無理ですよね?外でもパワーのある機体が欲しい 
http://www.youtube.com/watch?v=Mr-StGG_iEs&feature=player_embedded
この小さい機体を!!しかも外で飛ばす???すごい
VAMさんコンバンハ
テープとか巻き付けて太さを調整してはいかがでしょう?
セロテープでは厚すぎる時はシールテープなど使えばイケると思います。
ちょっと!ゆだんした!他社いつの間にかスタビレス!!3D
早すぎるのか?ゆだんし過ぎなのか追いつかん?
メインローターのピッチを変えられるって?事は背面OK〜・・
ただ?スタビレス??無しメインローターのみ??〜
わからん?このチビ介なんで飛ぶの???
mSRのほかにmCXを持っている方いらっしゃいませんか?

以前アメリカで購入したのですが、部品が破損してしまい飛ばせなくなってしまいました。

mSRはJRで取り扱いを始めたそうなので、部品の入手も容易だと思うのですが、mCXの部品入手先でオススメの所をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
> さるくさん

こんにちは

E-Flite製品を扱ってる姫路ラジコンさんなら置いてあるかも知れません


問合せはしてませんが、海外で発売されたばかりのMCPXもお取り扱いされるんじゃないでしょうかね(^ー^)

ログインすると、残り89件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

室内で遊ぶ電動ラジコンヘリ 更新情報

室内で遊ぶ電動ラジコンヘリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング