ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRO-WRESTLING NOAHコミュの週刊ゴング廃刊決定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとコミュの趣旨とは
ズレますので削除されても
構いませんが。。。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/prowrestling/

老舗のプロレス雑誌、週刊ゴングが
廃刊になりますね。

全日時代から三沢や小橋の試合を見て
解説をしていた竹内功介さんとか好きだった
んだけどなぁ

選手へのインタビューとか、選手の思っている
ことや気持ちなどを知る機会がまた減りますね。これは痛いですよね。

ノア専用の雑誌でも出ないかな。
会場限定でもイイから。

大煮たがFMWを作ってから安易な
素人団体が増えすぎ、また一番知名度の
あった新日がショボイ試合をし過ぎたのが
プロレス離れを少なからず招きましたね。

ノアだけはガチ

これはプロレスを否定する格闘技好き
の人も認めるトコロなんですがね〜

あ〜週刊誌が無くなろうとノアだけは
勢いを保っていって欲しい。


コメント(39)

まだわからんです。


週刊ゴング廃刊って?
http://mimi.sub.jp/maikai/archives/2007/03/post_315.html

老舗「週刊ゴング廃刊」 社員もビックリのガセネタ?
http://www.j-cast.com/2007/03/01005894.html

(ニュース元はカクトウログ http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/ )
いや、添付した記事にもありますが
本日、決まりましたよ。
シクシク・・・・

10億円の債務をかかえていたらね・・・
ゴングから正式な発表もないうちからこういうトピを立てるのはどうかと思いますけどね。
決まったんならゴング側が発表するでしょう。
結果として廃刊かもはしれませんが、ちょっとフライングですね。
確かにフライングかも。
失礼。

ヤフーニュースにも上がっていたし、
すぐにゴングからも発表あるのかな?

ゴングの方の動きを見て無かった(汗)
うむむ・・・
他所の記事も見て見ます。

ただやっぱりフライングし過ぎました。
m(__)m

ニュースで一報を見たときに
あまりに衝撃的だったので。
自分も10年以上はほぼ毎週購読
していたしね。

後で管理人さんにトピ削除の願いを
出しておきます〜
あ、大煮たはわざとでw
変換が面倒だったので(爆)
ちなみにトピ削除はトピ主さんご自身でも出来ますよ。

ボクも大昔は「ゴング」と「デラプロ」を、週刊誌も最初は「ゴング」の方を買ってました。
「ファイト」の次に「ゴング」もなくなったら寂しいです。

情報はインターネットが早いですけど、いろんな写真を見たり手元に残しておきたい試合もありますから、紙媒体も大切なんですけどね。
ここは台本があるかないかの論争をするトピじゃないよ。
他所でやってもらえるかな。自分でトピ立てるとか。
出版社が駄目になっても、他に引き取るところがあれば出版の継続は可能でしょう。一時的に休刊はありえますが。少なくとも、借金が本業のものではなさそうなので、可能性はありそうに思います。

しかし、週刊である必要はないかな〜とは思ってますけど。いずれにせよ、継続のために奔走している人がいるのであれば、頑張って欲しいです。

> 12: abeshin さん
同感。最後の一文がまたしようもなく小っさい・・・。誰に言い訳してるんでしょうね^^;
全くの夕刊フジのフライングだったみたいですね。
元ゴングの小佐野氏のコラムに、少なくとも7日での廃刊は無いと書かれてましたし。
http://mimi.sub.jp/maikai/
日本スポーツ出版社のサイトに「廃刊否定」文が掲載されていましたよ!
http://www.ns-p.com/wgong/gohoo.html
廃刊は否定してましたけど、本日(3/14)発売の
1168号で一時休刊となってしまいましたね。
長年読み続けていたので残念です・・・。
あたしもゴング派だったのでとってもさみしいです。
でも、今のまんまのゴングよりも、もっと力が付いてから以前のように企画が光るゴングを復活させてもらいたい気持ちもあるので、今回のことは受け止めようと思います。
1167号ではまだ頑張っていることが書かれていましたが、資金の目処が立たなかったのかな。残念。一度休刊になると、復活するのは至難の業と聞きますが、これまで通りでなくても、なんとか道を見つけて復活して欲しいです。
三者三様が無くなって嫌な予感はしてましたが・・・残念です。

ファイトと週ゴン・・・2本柱が・・・(TT
私は週プロ派です。
が、うちの近所のコンビニではゴングしか置いてないところが多かったのでよく立ち読みしてました。
正直、最近は内容が薄いかな?と感じてました。
(これはゴングだけでなく週プロにも言えることです)
週プロが山本編集長だったころは活字プロレスとまでいわれるほど文章からも活気がみなぎっていたように思います。
プロレスファンが減ってきたのが廃刊の大きな原因でしょうか。
格闘技に流れてしまったんですよね。
格闘技と似て非なるものですから、プロレスは。
男色ディーノとミルコ・クロコップが一緒の冊子でいるのは確かに不自然かもしれません。どちらも頑張ってるんでしょうが、見る側からすると両方とも楽しめるファン層が限られてるんでしょう。
ずっとゴング派でした。
確かに最近は内容が薄いというか・・・
不満はありました。

インディーのヘボイ試合なんてイイから
もっとノアを!
って(笑)

選手の声を直に聞ける機会が減るのは
やっぱ寂しいですね。
選手達も寂しいと言っていますし。。。

週プロは買わんぞ(笑)
少しでも早い復刊を願う!
今回のコメントも貼っておきますね。
http://www.ns-p.com/wgong/kyukan.html
来年で創刊40周年だったんですね。
ただただ残念です。
「一時休刊」の言葉を信じて、復活する日を待ちたいですね。
僕も週ゴン派でした。無くなるのは残念です(;_;)
高校の時はゴング買ってました。
「河口仁のお絵かきリング」にはよく投稿してました。
無くなるのは寂しいですが、最近は広告もいまいちなのが多く、ああ遂にこうなったかって感じですね。
オレもゴング派でしたね。

やっぱり全日本プロレス中継での解説をしている竹内宏輔さんが好きで、ゴングを買うようになつてましたね。

その竹内さんも今は病中で療養しているとか・・。
今回の号では竹内さんのコメントが一言もなかっただけに
ちょつと心配です。

竹内さんの体調について何かご存知な方もおられますか??
プロレスを好きになって小学生からずっとゴング派でしたが、
NOAHの三沢対小橋の武道館大会ではなく、WJ旗揚げ戦を表紙にしたゴングから、週プロ派に乗り換えました。
でも、ゴングってルチャやら昭和プロレスなどの特集が素晴らしく、自分にはプロレス歴史を知る教科書的な存在でした。
ゴングのGK金沢以外の方々の解説なんかも好きでした。
思い出は一杯ありますが、自分はプロレスの面白さ、奥深さ、そして今回の廃刊で厳しさを教えてもらったような気がしました。
唯一、プロレス観戦して雑誌に写ってたのはゴングだけでした。

観戦した週のプロレス雑誌は楽しみだったのに…

残念です(゚ーÅ)ホロリ
KamiproHANDのGKコラムによると、GKにもゴング最終号への執筆依頼があったみたいですけど、GKが断ったみたいですよ。
理由は廃刊じゃなく休刊だからということです。休刊であるならば、かつてのスタッフが目立つんじゃなくて、現在頑張っているスタッフが目立つべきだとの理由からみたいです。
週刊化される前からのゴング派だったので、
休刊は残念です。
大日本印刷のゴング担当だった営業の人どうなるんだろう…。
これ以外にクライアントいないとか言ってたよなぁ。p(´⌒`q)
何気に近しい人にもに影響が。
週プロ派ですが、心配なのはワープロの解説をやっているGKが今後どうするかですねぇ。
プロレスとは関係ないところからの余波ですが、業界自体に勢いがあるときならこの程度の逆風を跳ね除けていたかと思うと残念で仕方ありません。
愛読書が又一つ減り、がっかりです。
週プロには、偏らない記事をお願いしたい・・・
しかし・・・休刊って一種の体裁だから心配。(雑誌コードを獲得するのは大変な手間なので、会社としては雑誌がなくなっても廃刊とせず、コードをそのままにして別雑誌に切り替える事が多々ある)

なんとか【プロレス雑誌】として復活して欲しいものです(><
僕も週プロ派ですが、休刊とはほぼ廃刊と同じ意味ですから今回のことは残念です。

週プロも

薄い=経費削減=そうとうヤバイ

でしょうから、最悪、プロレスの紙媒体が無くなる危険性も…

経費削減で内容が薄くなるというのがよけい読者が離れる原因なのでしょうが、経営状態よくないのにこれまで通りにできるわけもなく、プロレスマスコミも辛いところでしょうね。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRO-WRESTLING NOAH 更新情報

PRO-WRESTLING NOAHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。