ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家計簿をつけよう!コミュの家計簿を長続きさせるコツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ども、3日坊主がくせになっている窓です。

 みなさま、家計簿を付けてますか〜。

 ちなみにここ10年ほど、いろいろ試してみましたが、挫折を繰り返してしまいました。
 家計簿も長続きさせることによって、浪費の抑止力になったり、財政診断ができるようになったり、と活用の幅が広がるものです。

 さて、家計簿を長続きさせるコツについて、みなさまのお知恵を拝借したいのですが、よいアイデアの投稿をお待ちしています。

コメント(20)

私は帰ってきてから財布の中身を全部机の上に空けます。
で、それの整合性を取るために何に使ったかを記していきます。
1日サボるとシンドクなりますので旅行とか行かない限りは毎日やるようになります。とにかく明細をつけなくても毎日の財布の中身を付けることから初めてはどうでしょうか?
99年から続けられていますよ。
別スレにも書きましたが、長続きさせるには、端数をあんまり気にせず「調整勘定」に放り込んでしまうことです。
自分は..そうですね。
お金まで数えないようにしてます。
で、エクセルの自作家計簿なので、自分としては楽です。

書くときのほとんどはレシートで計上が多いですね。

それゆえに..
レシートありのものは放置しておいても構わないですが、
レシートのないものはきっちりと頭の中で計上しておくのが
コツのような気がします。

なので、お店では、
できるだけレシートを受け取るようにした方が
後の手間を考えると楽なのかもしれませんね。
>みなせさん
 レシートは証憑書類(しょうひょうしょるい)になるので受け取るようにしています。
 今まで3日坊主になってた原因が「使途不明金が多すぎる」ということでしたから、ノートにレシートをペタペタ貼って、レシートに残らない収入支出は、日付、内容、金額をレシートを張っているノートにしこしこ書いています。
 だいたい2日に1回程度それをやるようになってから、使途不明金は激減しました。
 ちなみに今年の1月から5月までの使途不明金は150円程度です。

 あと、4〜5日か週に1回まとめて家計簿ソフトに入力します。あとはグラフ化とかはソフトがやってくれますから楽ですよ。(ちなみに私はシェアウェアの「ひかる」というソフトを使っています。)

 あと、最初の1年間は試用期間というか、自分にあった家計の付け方を模索する期間だと割り切って、かなりアバウトに入力しています。なので、途中で科目が増えたりしていますけれども…。
PCのフリーソフトを使っているのですが、PCのスタートアップメニューに入れておき、帰宅後すぐに入力するようにしています。割と使途不明金は出ませんね。
レシートが無くてハッキリ覚えていないものは金額がぴったりにならなくても気にせず入力し、とにかく財布の中身と合わせるようにしています。
こんにちは。

Excelを使って記帳していますが、
・レシートは必ずもらう
・もらえないものは携帯電話に記録する
 (その金額を打ち込んで発信しておくとリダイアルに残る)
の2点を守るようにしてから、随分使途不明金がなくなりました。

あとは、とりあえず1週間でも記帳して、費目ごとの合計を出してみるといいかも。
そうするとなんとなく自分の支出の傾向がわかってきますので、翌週は多かった費用を減らそう、と翌週またまとめてみる。
4回続けば1ヶ月ですから。
そしたらまた月の合計を出してみる、と。
はじめまして、平成7年度から家計簿つけてるカマラスです。
とはいえ、三日坊主、半年未記入は頻発しています。

※ 今も7月の家計簿つけなきゃと思いつつ放置。

家計簿を長続きさせるコツは思い立ったらつける!かな。
過去にあまりとらわれず、今の現状(現金・貯金)を記録する
だけでもいいんじゃないかな。
それがたまれば立派な家計簿?

ちなみに、ずっと続けてますが、使途不明金だらけです。
記憶にございませんってか?!
はじめまして!
独身時代から、かれこれ7年家計簿をつけています。
自分なりに考えた続けるコツは、
金額の帳尻合わせや、無理して毎日記録することに
労力を割かないことかな?

ウチでは日々の買い物は、レシートをPC前に設置した
カゴに入れておいて、暇なときにまとめて記録しています。
また、金額の端数が合わないときは、全部雑費として
調整しちゃってます。

あと、公共料金引き落としや趣味の出費の類は
ほとんどカード経由で処理しています。
これだと毎月送られてくる明細書で経緯一目瞭然ですから。
5年ほど前に一人暮らしをした頃から家計簿をつけています。
初めのうちは項目は細かく分けないで、レシートの合計をそのまま記入していました。

11/4
○×スーパー 1,250(生活必需品)
△△本屋   1,000(娯楽・教養)
飲み会費   3,000(交際費)
という感じで。

そして、小銭を1000円分くらいよけておき、10円とか1円とか金額が合わないものは
そこから出し入れしました。
(少しの金額が合わなくて挫折することのないように考えた方法です)
半年もすると慣れたので、項目を細かく分けるようにしました。

そして何より、レシートの出ない買物をしないこと。
レシートの出ない買物は、携帯にメモして家に帰ったらすぐに家計簿につける。
それで、今まで長く続いています。
窓灯りさんと同じくシェアウェアの「ひかる」という家計簿ソフトを使ってます。
これで別レスにも書きましたが、
項目ごとに510円なら550円、
たとえ105円でも150円と、
50円切り上げて家計簿をつけています。
それで余った金額を貯金箱に入れています。
項目ごとの金額もすっきりしますし
お金も貯まっていいことずくめですよ。
是非窓灯りさんにもオススメします。
6 2005年06月05日 11:13 龍壱さんと同じ手法で
パソコン起動のたびに立ち上がるようにしておくと指でOKです。
パソコン起動が多い人ほど役立つと思ってます。
はじめまして^^)お気に入りの家計簿みつけたです双子座
ポイントが貯まる家計簿さくらんぼJANKEN.JP家計簿ってネット家計簿なんだけど、
家計管理とポイント稼ぎが出来るので一石2超でした 電球
それまで続かなかったけれど、なんとか続いてるよ
蟹座
はじめまして突然失礼します。

自由ケ丘近辺で働きたい女性を募集しています
保険会社なので福利厚生もしっかりしていてとても楽しく働ける職場です昔の保険の営業のイメージとは違い研修システムもしっかりしていて安心ですm:72]

皆さん家庭との両立、女性でも厚生年金をしっかりと健康保険も3万円以上の実費は全額でます

一緒に楽しく成長していきましょう ☆

☆大手保険会社
雇用形態:正社員
  時間:9時ー17時(要相談)
  給料:15万円以上
福利厚生:厚生年金。健康保険組合。年末年始休暇。結婚休暇。産前産後休暇。リフレッシュ休暇。その他。。。保養所も全国にあります。

☆アルバイトで5万円のお給料で時間拘束されてしまうとお子様が熱を出したり授業参観の日もお休みを取るとお給料が減ってしまったり国民年金だと将来も不安ですよね?

☆独身の方や主婦の方や今後子供をお考えの方!女性にとってライフサイクルが変われば自分の基盤となる仕事も退職しなくてはならない時もあります。休暇を取れる会社でも復帰した時に同じポストが用意されているか不安な所もありますよね?

気軽に自由ケ丘に遊びにいらしてください!
自由ケ丘で勤務できるかた!連絡お待ちしています♩
結婚10年、家計簿10年となりましたexclamation
エクセルで付けていますが、1年の収支のまとめ、貯金のまとめの所だけプリントアウトしてファイルに閉じてます。
10年間のまとめを見直して、改めてウットリ(笑)。
私の場合ですが、10年家計簿を付けたと言っても、かなり、ざっくりのどんぶり勘定ですウッシッシ

毎月の細かい所は気にせず、1年単位で全体を掴めれば良いかな?と思い、続けてきました。
これからも、同じように続けていくつもりです。
ACCESSで家計簿を付けてます。
家計簿暦は合計23年くらい。
「桐」→「ACCESS1.0」→「ACCESS2.0〜2003」
※「ACCESS1.0」から「ACCESS2.0」へのデータ移行失敗

現在のACCESSでの家計簿だけ考えれば17年になります。

長続きさせるコツは、細かいことは気にしないことです。
レシートの中身は気にせず、レシート1枚単位で投入。

日用品と食料品とお酒を一緒に買っても、費目は最も比率の高いものとして投入。
レシートが出ないものは、メモ用紙(ダイソーで打ってるMEMO PAD)に日付と金額、内容(店名とか買ったものとか)を記入しレシート代わりに。

以前は費目毎に予算とか考えてたけど結構ぶれるので、現在は月間貯蓄目標/年間貯蓄目標とそれに対する進捗度合いくらいしか管理してない。
スマホのアプリで家計簿を付け始めて、そのアプリは勝手に集計を取ってくれるので、今まで集計を取らなかった私には向いてると思いました。

そのアプリで私が何に一番お金を使ってたのかがはっきりして、ショックを受けましたが、今回お給料が出たらそこに気を付けてれば良いことも分かったので、頑張って行こうと思います。

一月の集計が出たらノートに記録して行こうと思いました
家計簿持ち歩きでつけ忘れ防止してます。
毎日つけるのが面倒なので、買い物は毎日しないようにしてます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家計簿をつけよう! 更新情報

家計簿をつけよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。