ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

kenema(気音間)手拭いこぼれ話コミュの09AWの今更ご報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、ご無沙汰しておりました。
今後は月2は頑張りたい管理人です。

インフォメーションがてら企画室の近況を報告いたします。

【写真左】
今年の09awカタログが刷り上がりました。
一眼レフカメラやっぱいいですね、写真が奇麗でびっくり…
ちょっと手前味噌に自画自賛です(笑)
今回は知り合いのおばんざい屋さんに場所借りました。
ほんとありがたい…色んな方のお陰様で成り立っております。感謝です。

お盆明けからお届け体制整えましたんで、ちらほら皆様の目に触れてるかもです。
今年は9月8〜11日の東京ギフト・ショーにも出店致します。
今年の秋は新柄33柄!今までの1.5倍のご披露です。
内訳はT君8、外注さん9、管理人16です。
今回管理人は特文生地(もちろん無蛍光晒)で伝統文様をベースにアレンジをした小紋13柄を担当しましたんで、新しいテイストのデザインで今までにない気音間をお届け出来てると思います。
それぞれが筆跡みたいに線の書き方の癖があるので、見比べると楽しいかも…

今後詳しいこぼれ話していきますね。気長に待ってってほしいですが…

【写真中】
企画室にある09awの手拭い達です。
上の二つは以前紙のデザイン案をちょろりと披露した枝垂れ桜とラナンキュラスです。
その下のが小紋達です。
ラナンキュラスは特に職人の技が光っております。
今回職人さんに時間を頂いて直に打ち合わせをしたかいがありました。
ちなみに【にじゆら】の職人Jさんが染めて下さいました。
流石すぎます!!

【写真右】
その、にじゆらさんの手拭いです。

「にじゆら」とは注染独特のにじみ、ゆらぎを味わいとした染工場ナカニ発信の手拭いブランド。
クリエーターの斬新なデザイン、職人の技が光る染め。
面白いのが、クリエーターがデザインした配色に加え、職人が感性で自由に染める“おまかせ”配色があるという事。
09年4月に大阪の中崎町に店舗を構えて注染の良さを、味わい深さを丁寧に広めています。
社長がとってもアツい!これでもかっってぐらいにバイタリティばりばりです。(笑)
社長曰く「俺は、将来、注染技法ではなく、その職人を、人を売りたい」
ちょくちょく顔だされてるみたいなので、運がよければ会えるかもしれません。

にじゆらHP
http://www.nijiyura.jp/

ただ、社長…うちのも早く染めて下さいよ(苦笑)

コメント(3)

わぁ〜素敵なカタログそうですね…手にできれば…と写真なめるように拝見しました(笑)

『にじゆら』さんは以前テレビでも取り上げられており関西人としてはぜひ立ち寄りたいてぬ染めやさんです。
『kenema』さんとコラボされてるならなおさら心奪われますハート
>* miya * さん

どうもー。お疲れしました(^^;)
いろいろご意見ありがとうございます。
貴重で「あ、なるほど」ってなること多いです。

お、小紋兄様方に好評ですか!
男性向けに考えてた部分があるので、うれしいです!!

次回もがんばりますね〜


>えりんぎさん
カタログ全ページアップできるかしら…ちょっと調べて出来そうならやってみますね。

にじゆらさんのお店素敵ですよー、是非行ってみて下さいね!

ごめんなさい、書き方下手ですね…
えぇと、「にじゆら」さんは染工場ナカニさんのブランドで、クリエーターさんにデザインを依頼してる形です。
クリエーターさんは数名、皆さん個性的でとても素敵な柄です(^^)
染めは自社の職人さんが行っています。
で、元々気音間はデビュー時からナカニさんに染めを依頼している形です。
今は東京の染工場にもお願いしているのですが、大半はナカニさんにお願いしていて、今回のラナンキュラスはナカニさんのJさんが染めて下さった…と。
んー…分かりづらくてすみませんorz
ちなみに枝垂れ桜は「日本一上手い」と言われてる東京の染工場さんにお願いしてます。
結構工場の染めの癖(特徴)もあるんで、面白いですよ。
社長に言わせると、職人の癖もあるそうなんですが、流石にまだ経験が足りてない自分です(^^;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

kenema(気音間)手拭いこぼれ話 更新情報

kenema(気音間)手拭いこぼれ話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング