ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小さなお店を開きたいコミュの車での移動お店屋さんについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハンドメイドの服や布小物を作っています。
今は、委託のみですが、直接お客様とやり取りがしたい
とおもいワンデイショップを考えているのですが
家の近くに、ワンデイショップができるような
レンタルスペースがありません。

そこで、時々見かける、
車をつかった移動お店屋さん。
飲食系が多いのですが、
雑貨やハンドメイド作品を
売るにはどんな許可や資格が要りますか?
またしてはいけないことはありますか?

スーパーや公園などのスペースでやっている方も見えますが、
それはスーパーや、公園の管理者の方に交渉すればいいのでしょうか?

ネットで検索したのですが、
答えが見つからず、どなたか、知っている方が見えたら
教えて下さい!
よろしくお願いします。

コメント(7)

新品を扱う場合、販売場所の使用許可を取るくらいになると思いますが、中古品も扱う場合、古物商の許可が必要で、申請時に行商も行う形で申請する必要があります。

移動販売に使用する車を販売向けに改造して使う場合陸運局に申請する必要があります。

許認可についての相談は行政書士さんに相談するのが確実だと思いますよ!

公園などでの販売は基本的に禁止だと思いますよ!
フリーマーケットの出店申し込みを行い許可証を取得した上で販売しているケースが殆どではないでしょうか。
少しお答えします。
飲食系は保健所の許可が必要ですが、物販は必要ないです。
つまり、何も許可や資格は必要ないです。
もちろん、運転免許はいりますが・・・・。

営業する場所は、正式にはほとんど許可が必要です。
スーパーの駐車場は、スーパーさんに申し出て許可をもらうことです。
相手により、場所代を取られます。公園は、基本的には難しいです。
イベントとかで行う場合は別ですが、単独で公園に乗り入れて販売することは不可能です。道路に車輌を駐車して販売は可能ですが、警察に何か言われる事が多々あります。
どちらにしても、公園や歩道など、許可を無視して不法に営業している場合が多いです。
>絶呑星人さん
ありがとうございます!
今のところ古物を扱う予定はありませんが、
いつか、扱いたいとは思っているので
参考になりました。

スーパー等はスーパーの管理者のかたに許可をもらえばよいのですね。
金額等交渉してみます。
>moco@michi。さん

公園等は違法なのですね・・・。
ありがとうございました。
正当な方法でお店をしていきたいと思っているので・・・。

一度行政書士さんとお話してみます。
>BOSSさん
そうなんですね。
近くの大きなスーパーやデパートに
掛け合ってみます。
ありがとうございました。
移動屋台や移動販売のコミュがあるので
そちらで過去トピを見たりすると
結構参考になる情報載ってますよ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小さなお店を開きたい 更新情報

小さなお店を開きたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング