ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大塚博堂コミュの山田友人ライブが無事、終了しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名古屋のライブ居酒屋「58月(ゴヤムーン)」での『大塚博堂を唄い継ぐ、山田友人ライブ』が、昨日終わりました。

ライブの観客は50名でしたが、ライブ終了後の博堂ファン懇親会には半数以上の27名が残って参加してくれました。
そのまた半分の13名が二次会として、博堂ゆかりのスナック「猿(えん)」まで繰り出し、充実した一日となりました。

写真1はライブハウス「58月」で唄う山田友人さんです。
テーブルを外に出してイスを並べた観客席は、今回の参加者数にピッタリの広さでした。

事前の打合せの時に、常設の液晶プロジェクターでビデオテープも流せると聞いていました。それで博堂関係の貴重なビデオの中から、皆さんに見てもらいたい部分などを編集して持参したのですが・・・。ビデオは一度、液晶プロジェクター本体にに落とし込んでからでないと、映すことが出来ないことが分かりました。

それで仕方なく、編集前のビデオを急遽、液晶プロジェクター本体に取り込んでもらい、開演前と1部と2部の間の休憩時間に流してもらいました。
映したのは、フジテレビの「夜のヒットスタジオ」やNHKテレビの「子供の日特集」、日本テレビのドラマ「ちょっとマイウエイ」などに博堂が出演した部分のビデオでした。

また、今から28年前の昭和53年12月31日NHKテレビ「紅白歌合戦」と、その24年後の平成14年8月にNHKテレビ「思い出のメロディー」に出演した、布施明が唄う「めぐり逢い紡いで」も見てもらいました。

ビデオ録画が3倍速でされていて、映りがあまり良くないのが残念ですが、喜んでもらえたのではないかと思っています。

さて、ライブ本番で山田友人さんが唄ってくれたのは次の18曲でした。

【1部】
1.幸せですか
2.結婚する気もないのに
3.青春は最後のおとぎ話
4.歩道橋
5.五線紙上の道化師(オリジナル)
6.ミセス・ホワイトをよろしく(オリジナル)
7.季節の中に埋もれて
8.めぐり逢い紡いで
9.烏(カラス)
【2部】
10.博堂の風に吹かれて(オリジナル)
11.ダスティン〜博堂!別離の詩(オリジナル)
12.過ぎ去りし思い出は
13.私はもう女です
14.男と女の光景
15.ダスティンホフマンになれなかったよ
【アンコール】
16.男と女
17.花よあるがままに(オリジナル)
18.旅でもしようか

今回の圧巻は、オリジナル曲「ミセス・ホワイトをよろしく」という新曲でした!
大塚博堂が唄った歌の中から、約60曲分の題名を延々と連ねた、博堂ファンにとっては究極の遊び心ある歌です。

実はこの歌は、今年の大塚博堂倶楽部1月例会に遊びに来られた山田友人さんが、テスト段階?として披露したものです。正規のライブ会場で唄ったのは、昨日の名古屋でのライブが初めてでした。

昨日のライブで友人さんは5曲のオリジナルを唄いましたが、
ナント、その内の3曲(五線紙上の道化師・ダスティン〜博堂!別離の詩・ミセスホワイトをよろしく)は、初めて唄ったのが名古屋だったのです。これからも、友人さんの新曲を聴きたい人はぜひ名古屋まで来てください。

ライブの演奏開始が少し遅れたことや、友人さんの相変わらず軽妙な語りがたくさんあって、ライブは16時少し過ぎに終了しました。

それから、店外に出してあったテーブルを運び込み、イスを配置して「打上会&博堂ファン懇親会」を、同じ会場で行いました。(写真2)
沖縄のオリオンビールや泡盛、ゴーヤチャンプルなどの沖縄料理が中心のメニューなどを飲み、食べながら18時10分まで懇親会を行いました。

その後、希望者のみタクシー3台に便乗し、名古屋の盛り場「東新町」にあるスナック「猿(エン)」まで行き、夜遅くまで二次会で盛り上がりました。(写真3はカラオケで尾崎豊の「I LOVE YOU」を唄う友人さん)

友人さんもこの二次会まで参加してくれ、20時04分の新幹線に間に合うギリギリの時間まで、カラオケやサイン(京子ママが色紙を用意しておいてくれ、二次会の参加者全員がもらえました!)で大忙しでした。

友人さん、ご苦労様でした!そして、ありがとうございました!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大塚博堂 更新情報

大塚博堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング