ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空気読みません。コミュの「空気を読む」という表現について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この表現はいつ頃生まれたのでしょうか?比較的新しい言葉だと思いますが…

コメント(11)

空気嫁とか言ってるやつはチキンです(*´ω`*)

そんなチキンはもっと意表をついた行動でビビらせてあげましょう☆
ホントいつ生まれたんでしょうねぇ。
いつからこんな無駄に生きにくい世の中になったんでしょ(´∀`)
多分おそらく、最初は芸人さんだけが使ってたんじゃないでしょうか?(不確信)
「お前空気読めよ!」ってつっこんでる姿テレビで観ます。
全員で同じ空気持つ必要あるのなんて一緒に番組つくりあげてる芸人さんだけで結構なのに。
初めてまして(人´∀`)アタシも空気読まない一人です☆このコミュニティ見つけた時はとても嬉しかったです♪ 空気読むって確かにチキンな人が使う言葉ですよね!!スゴイ共感できました! そもそも空気読めって言葉の発信源はダウンタウンの浜ちゃんらしいですよ〜Σ(бOб*)ハッ!
はじめまして。ここにいったいどのようなことを書き込めばいいのかわかりませんが、よろしくお願いします。
最近ここに入りました。
私もこの言葉は日本人の劣等性と奴隷根性を端的に表すものとして興味深いです。(勿論ヘドが出る程嫌いな言葉です。)
とは言えこの言葉がぴったりハマるシーンというのがあるのかなとは思います。(笑)
最近で言えば、安倍政権(閣僚)に対して日本国民が思わず言いたくなるのでは…
テレビの中のみならず、『空気読め』が日常に浸透した背景には、良く言えば『くまぐま迄謂つくす物にあらず』的な日本人の美意識があるのかもしれませんね。ただ、そこに悪意が潜むことは言うまでもない。
場面を良い文脈にしようとする個人的かつ密かな試みはきれいで貴重。ですが、読ませる空気っていうのはそれ自体が――『空気読め』を発した瞬間、それは空気でなくなるという意味でも――キッチュです。空気っていう、(その場のみならず世間全体をも巻き込んだ)架空の同意みたいなものをバックにつけて、そのじつ個人が個人をやっつけているだけなんですね。

たとえばその場にそぐわない言葉を発した人がいた場合、それは『空気が読めてない』んじゃなくて、ただの失言とするべきです。そこからまともな人間関係は生まれると思います。
ルールやマナーは守るように心掛けていますが、その上だったらどうしようとこっちの勝手ですよね。
一々空気を読まないと関係を保てないような方々とは端から付き合いません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空気読みません。 更新情報

空気読みません。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング