ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪後藤ゼミと愉快な仲間たち♪コミュの梅田の(禁煙)卒論計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    禁煙をさせるためにある会社のマネジメント

研究目的
 現在、世界ではさまざまな禁煙活動が行われてきています。その背景には本人の健康による問題、また他人を巻き込む煙(受動喫煙)など多様な問題があり、そのあおりか日本でも禁煙に対する取り組みは大きくなってきつつあります。しかし一言に禁煙といっても様々な方法があると思われます。卒論ではその禁煙についての商品を扱っている会社のマネジメントをさまざまな着眼点(マーケット方法など)で調べていき、また人気商品を取り上げその競争優位性を分析していくことに重点を置き、禁煙製品業界を理解したうえで参考資料を比較などして今後の展望、また禁煙製品がどうして売れるかの要因をまとめます。

目次案
はじめに
第一章 禁煙商品が必要となった背景
 1.1 禁煙製品業界

第二章 禁煙商品を扱う事業分析(訪問取材含む)
 3.1 パーフェクトカットスモーク、株式会社予防健康出版社、株式会社マジカル(離縁協会)など
3.2 マネジメントの紹介

第三章 目玉の禁煙商品とその競争優位性
 2.1 禁煙商品の区別、種類
 2.2 売れる人気製品の紹介
 2.3 売れる人気製品の競争優位性の分析 

第四章 禁煙商品の実用性
 4.1 実際に商品の効果を検証
 4.2 必要性

第五章 まとめ
 5.1 どうして売れるのか
 5.2 今後
おわりに
参考文献

研究方法
・禁煙商品を扱う会社への訪問取材
・Webによる情報収集
・文献調査

参考文献
・株式会社予防健康出版社 禁煙支援コンテンツ
http://www.kc90.com/column/index.html
・厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室健康情報管理係
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html
・厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室健康情報管理係 禁煙支援マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en-sien/manual/index.html
・パーフェクトカットスモーク
http://www.bidders.co.jp/user/3160797
・離煙協会(株式会社マジカル)
http://www.riena.jp/riena_info.php
・アレンカー東京 禁煙セラピー公式サイト
http://www.allen-carr.jp/content.html

という感じです。いろいろ問題あると思いますが指摘をお願いします。

コメント(4)

おおむね、いいでしょう。
参考文献がWebだけなのがさびしいので、ここは再提案しなさい。

うまくいけば、化けるような論文になりますね。
期待してるよ(^^♪
僕も指摘の点については前から同じことをおもっていました。資料についてはこれからも、Webにこだわるつもりもないので、書物なども継続して調べます。まだ見つけられませんがよさそうなものが見つかったら、書き込みたいです。
図書館で雑誌検索をしてください。

ヒットする論文が見つかるよ、きっと(^^♪
禁煙関係の文献はWEB以外にもあります。
健康増進法の策定前後に喫煙リスクの検証を行った雑誌があったことをなんとなく記憶しています。
そのころの厚生労働白書にも取り上げられていたはずです。
先生もおっしゃったように、雑誌のキーワード検索で調べてみてください。
ただ、喫煙リスクは「研究目的」の部分にしかなりませんね。
一方、禁煙市場の文献はまだ見たことが無いですが、今年6月から禁煙補助剤が条件付で医療保険の適応されることになりました。
つまり、医療保険から薬代の一部が補助されることになりました。その辺で禁煙市場がいままでとは違った展開を見せる可能性がありますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪後藤ゼミと愉快な仲間たち♪ 更新情報

♪後藤ゼミと愉快な仲間たち♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング