ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BluetoothコミュのBluetoothの規格ってDOS/VやMacintoshで違うの?。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初歩的な質問で申し訳ありません。
規格自体は1.2や2が有る事や性能の違いなどは解かるのですが、公式にMacintoshに対応してるドングルはD-Link USB アダプタみたいなのですが、非公式にMacintoshもDOS/V機にも使えるものが出てる様ですが気になったのは以下のappleのサイトに
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/bluetoothfirmwareupdater12.html
重要:このファームウェアアップデートを D-Link USB Bluetooth アダプタに適用すると、Macintosh 以外の機種との互換性がなくなります。
と書いて有ったのですがこのファームウェアアップデートってドングルその物に掛けるのですかね?!。
出来ればDOS/V機とMacintoshで使いたいのですがどちらか一方でしか使えないと成ると2つ買わないとダメなのかな?。時にはMacintosh、時にはDOS/V機に付け替えて使いたいのですがそんなわがままは出来ないのでしょうか?。

また、
今MicrosoftのBluetoothキーボードとマウスを持っていたのでたまたまお店で見たエレコム製のBluetooth対応ヘッドセットと言う物を購入したのですがskypeに使おうとしたら使えません?!。やはりヘッドセット用には何か特別なドングルで無いとダメなのでしょうか?。
とりあえずMicrosoft製のドングルでもデバイスとして認識してリンクは確立してくれるのですがskypeで使おうにもウンともスンとも言いません?!。
これはドングル自体にヘッドセット用のプロトコルが無いからなのでしょうか?。
色々なメーカーのドングルの資料を調べたのですが色々なプロトコルを持ってる様ですがこれはドングル自体にファームとして書き込まれている物なのでしょうか?、Bluetoothの規格は共通なものでドングルを付けるパソコン側で各プロトコルをインストールすると使えると言う形とは違うのかな?。
あやふやな所なのでどなたか詳しい人が居ましたら教えてください。

コメント(15)

セキュリティレベルや暗号化を設定してあると、ヘッドセットあたりは繋がらないことがあります。
メーカーのFAQなどを確認なさった方がいいですよ。

とりあえず、答えられそうなところだけ。
皆さん貴重な情報ありがとうございました。
私も調べてみたのですが以下の2つがWindowsXPとMacintoshで共通利用できるのかな?!でした。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785064_594/35206990.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785064_594/36886886.html

ハギワラシスコムとロジテック製のものですが公式には言ってないのかな?でも使えると色々な所で紹介されていました。
ただせトーンさんの言うD-Link DBT-120 USB Bluetooth アダプタ同様の可能性も有ります?!。

げんむさん失礼しました、ドングルと一般的には呼ぶのでしょうか?。統一しなくてすみませんでした。

やはり私自身も初歩的な誤解をしていたようでした。
Microsoftのドングルを使いWindowsXPでBluetoothキーボードとマウスを使用していたので単純にエレコムのBluetoothマイクを購入したのですがげんむさんの言われる通りオーディオデバイスが有りませんでした。エレコムの外装にはpcがBluetoothに対応しているかBluetoothの受信機が必要ですとしか書いてなかったので使えると思って購入したんですがダメでした。エレコムより発売されてるドングル付属のソフトをサポートより入手したのですがドライブだけと言うのが無くインストーラーで多くのドライバーをインストールしてくれる為元々のMicrosoftのアプリとぶつかり起動すらしなくなってしまいます。ドングルを外して起動してから接続すればキーボードとマウスは使えるのですがやはりインストール時には表示されていたはずのオーディオデバイスが認識してくれません。
折角マイク自身は認識してリンクも確立するのにオーディオデバイスとして認識してくれないので使えない様なのです。
意外とドングルと言うハードと密接に関係している様ですね?!。
Bluetoothと言う規格自体はプロトコルだけで独立している物だと思ったのですがドライバーまである意味含まれてしまっているのかな?。
エレコムでは有名?なBlueSoleilと言うアプリでBluetooth機器を認識してくれるらしいのですがこのアプリ自身のアドレスがゼロで設定されなく使えない様です、これは多分ドングル自身の固定アドレスかなにか見てる気がします?。
またMicrosoftの同様のアプリではチャンと認識している様です。

また michieru(m6u)さんご指摘の設定らしき物が見当たらないのです、メーカーのサポートには一切製品のサポートは有りませんでした。カタログがかろうじてあるだけです。
連絡してもまるで話が通じず?困りました。
ドンクルもそれ用を買わないと使えないならその旨書いておいてくれれば助かるのですが・・・・・。
余談ですがこのMicrosoft製のBluetoothキーボードとマウスはWindowsXPのsp2のみと言う極めて狭い利用範囲しかなくMacintoshと共通で使いたかったのですがキーボードにある余計な機能だけが使えないだけと思っていましたがこの分だと完全にMacintoshでは使えないのかな?。まだ試しては居ませんが・・・?!。
どっちかっていうとドライバやファームとかって限定した話になってますが、そのデバイスがサポートするBluetoothのバージョンとサポートするプロファイル次第だと思いますが。
なるほど、後者のMicrosoft云々の部分と前者の部分を混同していました

その上でなのですが、前者の部分である同じ物をMacとDos/V機の件に関して
当然のことながらMacintoshとIBM PC/AT互換機はアーキテクチャが違いますので当然別物と考えて良いです。いくらUSBやBluetoothが同じ規格だと言っても、Macintosh上のMacOSからUSB Blootoothトングルのドライバと、IBM PC/AT互換機上のWIndowsからBlootoothトングルのドライバが異なる(と言うかOSのアプローチの仕方が異なっている)ためMac用DosV用ファームおよびドライバとして区別しているのだと思います。
こればかりは、ファームを書き換えなくてもドライバレベルでアーキテクチャの違いを吸収できるトングルや単純に2つ買うしか方法はないと思います。

後者のMicrosoftのBluetoothトングルで〜
は別投稿の通り、そのデバイスがサポートするBluetoothのバージョンとサポートするプロファイル次第だと思います。
具体的な商品名が出ていないで、おそらくMicrosoft Optical Desktop Elite for Bluetoothのことを指してると推測しますが、この製品のトングルはヘッドセットプロフィールをサポートしていないのが原因です。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/op_desk_elite_bt.asp

今回の問題はアーキテクチャの違いによる、ドライバの作り込みの違いが原因と思われるので、Bluetoothの規格ってDOS/VやMacintoshで違うの?。と言う回答としては、「そうではない」としか言いようがないと思います。Bluetoothの規格には電波周波数、搬送法、プロフィール実装法等々は決まってますが、アーキテクチャの違いによりドライバの作り方の手順の記述は無いので。
Windows用にはもっと安いUSBのアダプタがあるので、
それを買うのが一番適切な解決法の様な気がします


っていうのはダメですか?
私は、MS IntelliMouse Explorer with Bluetoothの付属アダプタをWindowsに、Macは内蔵の使ってます。
同時に使っても問題ないです。ネットワーク経由じゃなくてもファイルのやり取りできるし。
whiteです皆さん貴重なご意見・情報等ありがとうございました。
ロジテック製の
http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LBT-UA100C1
こんなの買ってしまいました。
ご指摘の通り私が使用していたのはMicrosoft社純正の
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/op_desk_elite_bt.asp
なのですが今度はお互いにぶつかってしまうのか両方USBに刺して起動しようとするとパソコンが起動しません?!。Microsoftのドングル外して起動してから付ければ両方使えるのですが何か良い方法は無いものでしょうか?。
それとBluetoothヘッドセットとドングルの相性の問題でしょうか?ノイズが多いのですがどなたか同じ様な現象を知りませんか?、したの記事で見たのですがメーカーが違ったので・・・?!。

私の環境は

ヘッドセット エレコム   BT-MH1
ドングル   ロジステック LBT-UA100C1

です。

出来ればMacintoshとWindowsXPで両方で使いたいと考えてロジステックにしたのですがまだ最新のOSX10.4用にアップグレードしてしまうとWindowsXPで使えなく成る用ですね?。そもそもロジステックのドングルはappleのアップグレード未対応か?!。

それと別の記事で目にしたのですが携帯と普通の電話とパソコンでそのまま使えるVoyager 510と言う機種ですがこれは同社から出ているM2500では使えないのでしょうか?。これをするにはマルチポイント接続が行えるからでしょうか?、それとコールコントロール機能が無いといけないのでしょうか?。
たまたま私が買ったエレコムのヘッドセットにもマルチポイント接続が付いてる様なのですがこれだけではダメでしょうか?。
>white さん
「ロジテック」LBT-UA100C1 に付属するスタックは Bluesoleil だよね? Bluesoleil をインストールするには Windows XP SP2 の Bluetooth スタック (MS スタック) を動作させないというのが前提。
さて、white さんの状況が掴めないけど、MS スタックと Bluesoleil を両方インストールしてあるのかな?
一つの解決策は、MS ドングルを外して、Bluesolei つまり、LBT-UA100C1 と Optical Desktop Elite をペアリングする。ただし、この場合は Optical Desktop Elite ドライバの機能が使えなくなるかも。
それと、ドングルは Win 用とマック用で別々に用意した方が良いような気が・・・

蛇足だけど LBT-UA100C1 は ↓ の OEM なのだ。
http://www.bluetake.com/products/BT007Si.htm
梔子ののりのりさん、いぬちゃんさん情報ありがとうございました。また返信遅くなり済みませんでした。
Macintoshでも使えるのは嬉しい情報です、多少機能制限されるのは覚悟の上でしたので使えるだけでも嬉しいです。
またいぬちゃんさんOEMサイトの紹介ありがとうございましたまた多少詳しい情報が得られそうです後で詳しく見て見ます。
さて、「ロジテック」LBT-UA100C1付属のスタックはBluesoleil です。ですが前に入れたELECOM製のドングルに付いてくるBluesoleil が消したつもりでしたが何と無くかぶっている様な?居ない様な??。
それと肝心なワイヤレスヘッドセットですがどうもノイズが多いと聞く側に言われます、ロジテック製のドングルとELECOM製のヘッドセットと言う組み合わせが悪いのか?誰か情報をお持ちの方が居たらよろしくお願いします。
一つ気に掛かるのはドングルのヘッドセッド用のプロトコルがHSP(Headset Profile)ではなくHFP(Hands Free Profile)なのでこれのせいでノイズが多いのか?わかりません?。
MicrosoftのBluetoothキーボードとマウスを使用しているということなので、参考になるかどうか分かりませんが・・・

Macのキーボードでよければ、D-Link DBT-120 1つでWinとMac両方で使えるようになります。

トリニティワークスからシェアウェアで発売されているAppleK proというキーボードドライバ(WinPC用)を使用すると、WinでもMacのBluetoothキーボードがD-Link DBT-120の組み合わせで使用できるようになります。

ちなみに自分はこれで、MacのキーボードをWinで使用しています。

あと参考までに、WinK for OSXというキーボードドライバ(OSX用)を使用すればWin用のキーボードをMacでも快適に使用できるようになります。Bluetoothのキーボードが使えるかどうかは分かりませんが。

トリニティワークス
http://www.trinityworks.co.jp/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bluetooth 更新情報

Bluetoothのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。