ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の滝コミュの滝の地学観察会 参加募集 今回は、火山の滝

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 滝の地学ってご存知ですか。滝のでき方・変化を知ることですが、日本で唯一それを教えてくれる観察会です。滝の見方が変わること請け合い。 
 下記の要領で、滝の地学観察会「滝めぐり・・・長野県東部 火山の滝・・・」(千葉県立中央博物館友の会主催)を行います。滝に興味のある方々の、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
  記
実施日:平成21年10月4日(日)5日(月)…一泊
講師 不肖 滝おやじ(日本地形学連合会員)
テーマ:これっきりの火山地域の滝観察会。
特記 :講師は、渋い滝が好みで、火山の滝は見た目が派手で深みがないと言い放ち、今まで火山の滝の滝めぐりをやりませんでした。しかし、今回の場所の長野県東部は火山の滝ばかりなので、1回ぐらいは火山の滝を廻ることにしました。そこで、火山の滝らしい滝を選んでみました。
 1.茅野市の横谷峡にある、八ヶ岳の火山麓に用水を引くため300年前に作った元祖滝モドキの滝の乙女滝と溶岩流と火砕岩の境に滝ができる見本の赤色に染まった王滝
 2.須坂市四阿火山のカルデラ火口瀬が滝になり、侵食力ゼロの川特有の形態をさらす米子大瀑布
 3.高山村の知る人ぞ知る凄い滝・裏見滝で有名な雷滝
 4.軽井沢町の観光地で有名だが、人工くさい湧水滝白糸滝
などを、マイクロバスで廻ります。広いので高速道路フル利用。土日は混むので、日月にしました。
1日目 千葉→中央道→諏訪南IC→横谷峡(徒歩3Km)→長野道→高山村山田温泉松川館泊:本物の温泉、外湯あり。
2日目 雷滝→米子大瀑布(徒歩3Km)→菅平の唐沢滝→途中、湯の丸火山・浅間火山の展望→白糸滝、竜返し滝→軽井沢IC→関越道→千葉

集合: JR千葉駅正面前方300mNTT前 7時30分。少雨決行。台風が来たら中止。中止の場合は、前日午後に連絡します。 
解散: JR千葉駅前 19:00
持ち物:山歩きの服装、足ごしらえ。雨具、筆記用具、防寒具、今回は一部急坂はありますが、川中は歩かず、長靴不要。楽チン遊歩道です。    
参加費; 18,000円見込み  定員:23名
申込;9月19日(土)まで、定員オーバーの場合は抽選。
メール:doutakioyazi@infoseek.jp 吉村まで
他県の方は、7時30分千葉集合でなく、途中で拾うことも可能ですので、ご相談ください。
 画像は、王滝、米子大瀑布、白糸滝

コメント(5)

集合場所追記
 千葉駅集合ですが、東京方面の方は、通り道ですので、新宿駅出口、8:00待ち合わせぐらいでと考えています。ご検討いただけると幸いです。
人数、若干あり。10月2日まで受け付けます。
ありがとうございました。無事終了いたしました。

なお、廻った滝について、記録のためのメモを、下記の掲示板に順次出しております。

http://gooweblo2.dip.jp/bbs/mkres5knx/mkres5k.cgi?11921338

ご照覧いただければ幸いです。
八ヶ岳横谷峡の滝 地学記録をアップ

観察会で廻ったうち、横谷峡の滝について、観察データを下記のHPにアップしました。
 王滝・おしどり隠し滝・霧降滝など、火山体開析谷の本流滝 プラス 由緒正しい人工滝の乙女滝 です。 御笑覧くだされば幸いです。
 滝めぐり・地形めぐりの記録とメモ
 http://chibataki.moo.jp/
画像は乙女滝

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の滝 更新情報

日本の滝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング