ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カーリングコミュの車椅子カーリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本選手権で沸いている間にトリノではパラリンピックが始まりましたね。
今年から競技種目になった「車椅子カーリング」

高度な技術と綿密な戦略が必要となることは、通常のカーリングと変わりません。
オリンピックでカーリングの戦略性に興味を持たれた方であれば、同じように面白く観戦することが出来ると思います。

日本チームの出場はなく、中継もありませんが、ダイジェストを明日NHK教育「パラリンピック」で放送するようです。

コメント(12)

【追記】
明日 = 14日 です。
NHKのパラリンピックサイトはこちら(放送予定がとても曖昧ですが)→ http://www.nhk.or.jp/sports/paralympic/
でも車椅子カーリングって、確かデリバリーだけでスウィープはないんですよね。

ヒットアンドロールとか、普通のカーリングよりも難しそうですね。
>えたんだーるさん
 その通りです。
 スイープで石を調節することが出来ない分、投げる技術や、氷を読む力、作戦能力が重要になります。
うーん、競技の映像を見てみないとピンとこないですね。

とりあえず15:12〜15:35の総合での放送も、放送内容が
「アルペン」、「カーリング」ほかとなっていたので録画
してみます。
ということで、イギリス対スウェーデンの試合の様子が
伝えられていました。

デリバリーには2種類の方法があるようです。

(1)普通に手で投げる
(2)キュー(棒状の補助具)でストーンを押し出す

デリバリー時は通常のカーリングのように氷上を滑べる
のではなく、車椅子の位置を固定していました。

固定の方法にも2種類あるようです。

(a)車椅子の下に滑べり止めを敷く
(b)車椅子を他の人に押えていてもらう

スウェーデンチームが(1)-(a)、イギリスチームが(2)-(b)
を採用していました。

それぞれの方法は、違うクラブの発祥なんでしょうか?
御代田でよく車椅子の方が練習されてますよ。
結構見掛けるので、もう当たり前の光景になってますね(^^)
トリノパラリンピック Wheelchair Curling スケジュール&リザルト
ttp://www.paralympicgames.torino2006.org/ENG/IDFP/CU/X05.html
> なかちゃんさん
御代田で練習を見かけるとのことですが、そこの方々は
デリバリーはどうやってなさっていますか?
キューも手もどっちもだったと思います。
対戦した事はないですが、大会にも出られてますよ。
御回答ありがとうございました。
なるほど、大会にも出られているんですね。
18日から開催される「軽井沢ミックスオープンカーリング大会」にも、信州チェアカーリングチームが参加されるみたいです。
車いすカーリングの映像が下記のサイトで配信されています。
http://player.narrowstep.tv/default.aspx?player=paralympicsporttv
別窓でプレーヤーが開きますので、[Search]で
[curling]と入力すると5試合の映像を選択して見ることができます。
また、下記のサイトでは、写真が36枚見られます。 http://www.paralympicgames.torino2006.org/ENG/ParalympicGames/photogallery/gallery_39_1.html
車いすカーリングで銅メダルを取ったスウェーデン代表に知人が二人出ていたのですが、スウェーデン代表は全員が世界で最も軽快な車いす・パンテーラに乗っていました。
http://www.panthera.se/
http://panthera-japan.jp/
車いすの性能・機能はあまり成績に影響しないのですけど。
優勝したカナダチームが全員が車いすに赤色のタイヤを装着して、ハンドリム(タイヤを回す外側のリング)も外していました。スティックも伸縮式やら固定やら、国によって個性があって楽しめました。
写真1はスウェーデン代表のヤッレ・ユングネルさんで、写真2はカナダ代表。
ちなみにスウェーデン代表の平均年齢は約50歳。
車いすカーリングは男女混合です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カーリング 更新情報

カーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。