ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vocalists★(ボーカリスト)コミュの喫煙家なボーカリスト。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は愛煙家でボーカリストです。
みなさんはどれくらいの方が
喫煙なさっていますか?
1日20本程度吸っています。

しかし最近、喉の調子が優れず
泣く泣く禁煙をしなければいけないのか?と悩んでます。

まぁそんなわたしの諸事情とは別に
単純にボーカルの方の喫煙率ってどれくらいなんだろう
というのを教えて下さい。

コメント(401)

>フェニックス勃起さん
おっしゃる通りだと思います。

ちなみに私はタバコが好きですが、同業者からやこういうコミュで、禁煙に成功したからって
ボーカリストとして何か上回っているみたいに言われると、ハイ???ってカンジです。
そもそも私はそこんとこ全く興味が無いので・・・
吸う吸わないどっちがいいかなんて、自分の身体に聞けばすぐ分かることだと思うし
それすらも分からない鈍感な身体感覚の持ち主だったらスポーツにせよ歌にせよ
向いていないんじゃないかな・・・という、愛煙家の妄想・・・w

ま、健康のこといったら吸わないにこしたことないけど、
煙が大嫌いな人でも肺癌になる人はなるし、
どんなヘビーでもならん人はならん。
健康(喉、声帯を含め)を害する要因は他にもいくらでもあるのに
煙草についてだけはぎゃーぎゃー騒ぐ人が多い。。。国民性ですかねwwww
みなさん、真面目なんですね・・・
喫煙者です!今のところやめる気はさらさらないですね( ^ω^)
というのも、タバコが趣味の一つですので・・・

それだけでなく、禁煙する以上に改善すべき声の問題点がありすぎるからというものあります。
まあ、煙草だけでシンガーの価値が決まるわけではないんであれですけどね。

ただ、努力もせずに偉そうな事いう歌い手にもなりたくないので。一昔前の自分はそうでしたから。

あと、海外のアーティストはあまり参考にはならにですよ。

基本的に人種ってスポーツでも芸術でもかなり影響してきますし。

僕は、もう欧米の歌手は声帯の作りが違うものとして、参考にはしてません。

実際はそんなことないかもしれませんがw

ちなみに、何だか僕の発言が微妙なように取られているようですが、別に喫煙を否定しているわけではないのであしからず。僕もつい最近まで喫煙者でしたから。

煙草吸う吸わないは個人の自由。

ただ、煙草と歌は直結してないような言い訳をして禁煙から逃げたくなかったので、すぐやめました。

喉に悪そうなことは徹底してやめようと勤めているだけです。

何事も基礎からというのが僕の基本理念です。

もちろん応用も重要ですが、基本なくして個性は生まれてこないので。

これは音楽理論でも言えることかと思います。
フェニックスさん>そうですね。でも貴方は僕の歌を聴いた事もないはずですし、そういう言い方はどうなんでしょう?

同じ歌い手仲間が努力してるのがそんなに気に食わないですか?

吸ってると、毎日、調子が違います。

吸わないと、だいたい同じように歌えます。

たばこ位やめれん奴に何にもできない と思い15年前にやめました。

体は、鍛えると応えてくれます、歌は、とどのつまり呼吸でなりたっています。

呼吸を悪くする事は、歌を悪くする事です。

たばこは、吸ってもいいけど、歌える歌の範囲は狭まると考えます。

僕は、そうです。

狭い音域で、一本調子の歌で恒久的に売れる人は、天才です。

僕は、違いますので、もう吸いません。
まあ喧嘩するために書き込みしたのではないし、トピックの趣旨からは少しずれた発言でしたね。皆さんご迷惑おかけしましたm(__)m

喫煙者であろうが非喫煙者であろうが、所詮成功者が絶対な世界ですから、今の僕が何を言っても始まりませんね。いつか成功者の側に立てるよう、精進するのみです。

それはどの歌い手さんでも大体共通ですよね?アプローチが違っても気持ちや、努力をする、と言う点では。
Rocket.Summyさん>僕も同じ考えです。なのでやめました☆自分のやり方を信じて頑張っていきます。
タバコから喉頭内を通じて肺に吸い込む行為というのは、
医学的に言うと喉の粘膜を焼いているようなものらしいです。

タバコの重さとかにもよるんですが、
火種からちっちゃなフィルターを通しても
煙にもかなりの温度があり、
火傷しているみたいです。

重いタバコを思いっきり吸って、
ちょっと喉がひりひりしたりしませんか?

ここであえて「重いタバコ」と用いたのは、
タバコの「〜ライト」とか「〜ウルトラライト」っていうのは
フィルターの種類で変わる物で、
決して中に詰まっているタバコの葉のニコチンやタールを少なくした
というものでは無いんです。

ですので重いミリ数のタバコほど
フィルターの煙を通す量が多いので火傷しやすいです。

結論から言ってしまえば、
喉は焼くし、血管は収縮するし、肺活量は減るしで
普通に考えて歌に良い事は全くないです。

ただ、かくいう僕も現在喫煙者なので、
自分も安心させたい気持ちがあるので
タンが出にくいハーブのタバコを1ミリで吸ってます。

結局やめれないから、良い情報だけ頭に入れて安心したい
というのが心理だと思うのですが、

歌に影響あるのかな?
って思った時点で、止めれるなら止めた方がいいですよね。笑

って自分に言い聞かせつつな感じで。。。
ケンカ楽しくない(´ω`) 別にどっちでもいい気がするのは少数派ですか? 完璧に綺麗に歌うのがすべてじゃないとは思うし上手いに越したことはないとも思うし。タバコ吸うとか吸わんとか自分で決めりゃいいじゃん。ね
歌の事知ってる知らないの問題ですかね、タバコって(笑)まあいいですけど…僕もフェニックスさんがどんな歌い手なのかはわかりませんし、でもただの推測だけで実力判断できないですよね?

とにかくもうけんか楽しくないと言う意見もあるのでどっちでもいいです、吸いたければ吸えばいい、やめたければやめたらいい。

ただ、僕が一つだけどーしても主張したかったのは全部書き込み見て、ただやめたくないから自分に言い訳してる人が多いって事です。ミリ数減らしたとかライブ前は禁煙とか、そんな程度で体から煙なくなったり体力が回復するなら医者いらないですから。

ただの精神論ですよ、禁煙に踏み切る根性もないなら歌はやめようと自分に言い聞かせてるのを、押し付けみたいに書いて申し訳なかったですけど。

あと、参考にならないは僕の間違いです、参考にはなりますが、体の作り的に自分にそのまま当てはめてはいけないと言いたかっただけです。

言葉足らずで申し訳なかったです。
あたしもタバコ吸いまくってお酒飲みまくってますwww

でもおかげでシャウトが良くなったような気も・・・w

普通の声が出にくくなったのは内緒(´・ω・)
キョン子さん>シャウトて難しいですよね(>_<)
でも、普通の声が出にくくなったって…w どうかご自愛下さいm(__)m
どもわーい(嬉しい顔)手(パー)初カキコですえんぴつあせあせ
タバコ吸ってます喫煙ぴかぴか(新しい)
歌声聴いて下さーいるんるんほっとした顔耳手(パー)

喉でわなく血液の病気で医者に止められてますが冷や汗

…ヤメナキャナ(ボソ
何だか昨日の僕のやり取りが発端になってしまったようで申し訳ないですm(_ _)m

でも何だかんだこういう意見を交わせるほどのボーカリストが回りに少ないので、いい刺激になりますw

ナスティさん>確かに禁煙しただけでボーカリスト気分な人も多いでしょうね。確実に形だけで終わっている人が大半でしょうね。

ちなみに、僕も「追い抜いてやる」精神でやってます。おかしいですか?いいと思います。不可能だなんてわからないでしょう☆

ちなみに歌うことだけじゃなく、ライブでのパフォーマンスやバンドマンなら体力も必要なので、息切れせず歌える体力をつけたいというのも禁煙ボーカリストの理由の一つに挙げられるんじゃないでしょうか?

特に僕のようなロックバンドのボーカルはロックなりのパフォーマンスが必要で、バンドのスタンスにもよりますが、確実に体力が必要でした。禁煙してからは歌に必死すぎて気を取られるということなく、パフォーマンスに力を入れても楽に歌えるようになりました♪

なので、こんな形で歌のうまさや声以外に、表現力にも関係してくるのだと実感しています☆
ナスティさん>あ〜確かに。たとえ形だけでも、それはその人はプロとかじゃなく、趣味の範囲でも音楽を楽しんだ結果ですもんね。バンドやソロなど音楽活動はいい経験になりますね☆今の僕にとって負の要素といえば、ライブハウスは煙たいというところでしょうかねw

バンドマンの喫煙率はかなり高いですから、仕方ないんですけど、もうマスクを着けてないといてれないです(>_<)
無理にタバコやめる必要はないと思います!
確かに多少は負担かかるかもだけど…
歌よりも1つ1つの言葉の意味を大事にして、歌えばいいと思います♪ライブに来ていただいているお客さんを楽しませるのはもちろんのことですが、やっぱり自分が気持ちよく歌わないと(^_^)
でも、ホント無理に歌ってると喉やられると思うので…
調子みながら頑張って下さい(^^)/
REDさん>そうですね、歌詞やメロディや声や表現やパフォーマンス、色んな要素があってボーカルですもんね☆ あ、でも禁煙って腹くくったら結構すんなり出来ましたよ♪

ナスティさん>本当に多いですよね〜あれはなんでなんでしょう?何か理由あるんですかね?w
バンド・ライブハウス=煙草みたいなイメージが…でないと全面禁煙のハコがあってもおかしくない時代ですよねw

日本のバンド全人口から言えば9割は喫煙者な気がしますあせあせ
まだ歴10年くらいのボーカルですが、1日1箱です。

375抹茶キャン子さんと同じで、シャウトや低音が異様に出るようになりました。男性ボーカルの曲もキー変更なしで全て歌えるようになりました。
てなわけで、今のところ喫煙やめるつもりはないですが、やめたくなったらやめるし、くらいの感じでタバコ云々に拘ってません。
専門学校ビル行っているとき、σ(・・*)はラジオDJ目指してました。
センセーに言われたのは「タバコはNG基本ですexclamation ×2」って言われながらも台本書いてたりしているときにおもいっきり屋上で吸ってました。
でも、確かに歌い手として、話し手としてはノドは大事です。
タバコ吸っててもノドの使い方によっては痛みはでないのかもしれませんね。
現に実際のヴォーカリストさんだってタバコ吸っている方はいるんですからね。。。
少し逸れるコメントが重なりますが…

ボーカリストとして意識することはもちろんとして、デビューとして考えると、付き合いとしてのタバコは利用価値がとても高いようですね。

辞めなきゃな…とかは考えた事無いですねぇ。体には悪いので、肉体改造などで禁煙はした事はありますが!

これからも楽しく、歌とタバコと業界を考えて行きます♪
まずはデビューしなきゃ(汗)
タバコを一年やめて、また吸った腰抜けのボーカルです。ヴォイストレーニングを月3で6〜7年行ってる者です。最近ライブなどでは歌ってませんが。一日一箱半です。


タバコをやめたとき→ファルセットの高い部分が綺麗に出る。高音が通る。どの音域でもストレートに綺麗に出るから、マイクのノリが良い。平井堅とかのファルセットガンガン使うならこっちのがいい気がしました。

タバコまた吸い始めてから→みるみるうちにファルセットの音域が狭くなる(そして綺麗に出ない)、高音にガラガラとノイズがのる。どの音域にもやっぱりノドが荒れて、声帯?がしっかりと締まらず空気が混じるので、どちらかと言うとノリ悪し。その分味がある声な気がします。Rockを歌うなら多少ガラガラしてた方が格好良かったりしますしね。

自分の体に起きた変化ですんで、他の人はどうかわかりませんが。。。。トレーナーが言うには「タバコを吸えば必ずファルセットの高い所は失われる」そうです。
参考までに手(パー)

周りから良く言われちゃいますけど…

やめる気ゼロ(笑)

さすがに、レコーディングの時は、減らしてはいるんですけど…

ライブでは、気にしていませんヽ(´ー`)ノ
今日からしばらく禁煙します禁煙手(パー)

おばあちゃんになっても吸ってるのが
自分的にかっこいいと思うから
絶対にやめないのがポリシーだったんだけど・・・(笑)


やっぱりあたしの場合は
声には何も問題ないけど
ロングトーンとか肺活量に影響でてきた涙

年齢の影響も大だと思うけど。


あと、健康の面も考えてやめます

体を壊して、治療とかに邪魔されて、
歌どころじゃなくなるなんて無理だから。


歌で活躍できるようになるまでは禁煙るんるん
はじめましてぴかぴか(新しい)
大学の軽音学部でボーカルやってます。まだまだ下手くそですがあせあせ(飛び散る汗)
僕は大学に入ってからタバコを吸いはじめたのですが、昔に比べると高音が綺麗に出なくなったなぁ…とうすうす感じてます。
以前風邪をひいてしまいまして、5日間ほどタバコを吸わなかったのですが、風邪が治った後にカラオケに行ったら以前は出てなかった高音が急に出てたのを覚えています。
でもシャウトだったりデスボイスはタバコを吸いはじめてからのほうがよく出るようになったとは思うんですよね。
自分の歌う歌によってタバコを吸うか吸わないか決めればいいのではないでしょうか?僕はそう思います。
長文失礼致しましたあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして
喫煙者のまるさんと言います。わーい(嬉しい顔)

まわりはタバコ吸わない人が増えてきましたね。
私は、普通に唄いますが、お茶を唄う時飲んだりします。禁煙したほうが喉の為にもいいか最近考える事あります。もうやだ〜(悲しい顔)

ログインすると、残り376件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vocalists★(ボーカリスト) 更新情報

Vocalists★(ボーカリスト)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。