ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪府・市・堺 教員採用試験コミュの質問です☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、

僕は大阪府で高校で日本史を教えたいと思っています。

教員免許は地理歴史ですが採用は日本史・世界史・地理と分かれているのでしょうか?

また、採用試験も同様に日本史・世界史・地理と分かれているのでしょうか?

どなたかご存じの方教えてくださいm(__)m

コメント(4)

こんにちは。

採用試験の結果の公開によれば、日本史、世界史、地理とそれぞれに倍率がでてますので、それぞれに分かれて採用されると考えていいでしょう。

ただし、現実的には勤務先の学校でかなり「自由」に担当させられます。日本史で採用されても、学校の状況によっては、「地理を担当してください」といわれることはあります。

免許では地歴ですから、どの教科も教える能力があると認められるからです。
やはり世界史・地理も勉強する必要がありそうですね(>_<)

ありがとうございました。
カリキュラムとしても、融合するものですからね。

長い教員人生です、広く深く日本史も世界史も勉強していきましょう。
はじめまして。もし保健体育を受験される方がいればお教えいただきたいのですが。
私は、去年始めて大阪市を受験しました。二次まですすんだのですが、何とも力不足で落ちてしまいました。それで今年のテストについての質問なのですが。
まず、学習指導要領が3月に公布?されましたよね。保健体育では必ず学習指導要領の解説に関わる問題が出題されているみたいですが、新か旧のもの、どちらを勉強したら良いのでしょうか。
それと、ハードル走についてですが、インターバルや高さは一般用に合わせてあるのでしょうか。それとも市独自で設定されているのでしょうか。
私学で働いていてなかなか情報を得ることができなくて…。すいません。ご存じの方がおられたらお教えください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪府・市・堺 教員採用試験 更新情報

大阪府・市・堺 教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。