ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Seagate友の会コミュのSeagateのHDD不具合について進展がありました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SeagateのHDD不具合について進展がありました
最近騒がれている問題を整理すると

1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
  →現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
  →Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明

今回は2.の問題についてSeagateから公式に不具合を認め、該当モデルのアナウンス
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Modu
le=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
(表示言語を英語にしないとレイアウトがおかしくなります、崩れてる場合は英語を
選びなおしてください)

■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS STM3500320AS
STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS STM3320614AS STM3160813AS

以上のモデルが該当します。そのうち修正ファームウェアが提供されるものと思われ
ますが、現時点で詳細不明。
海外では既に集団訴訟を呼びかけるサイトも現れています。

コメント(88)

情報家電の組み込みHDDでも被害が…

http://www.sony.jp/bd/support/information/20090210.html
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0&

認識しなくなった場合この方法でファームをアップデート出来るようですが・・・。半田付けが必要です
しかも英語なのでわかりません。

既出なら申し訳ないです
私のPCでは5台ほどファームアップデートの対象になっているのですが、
RAIDを組んでいるので、そのままではどうもアップデート不可能らしいです。

このままバックアップをしておきつつ、様子を見るしかありません。
システムドライブが死亡したらSSDでも買おうかと思っています・・・・。
外付けHDD(内蔵HDにケースつけたもの)ですがST3500320ASが見事引っかかりました

でもisoファイルのDLページがアクセスできなくなっててイラつきますね

アップデートするとき内蔵のほうは切らなきゃいけないって聞いたんですがどうなんですかね?
どうやったら切れるか分からんし

めんどくさいから返品対応してほしいですね
アップデートは時間も手間もかかってやる気しないですし
でもやらないと怖いという・・・
たったいま死亡…

動きが鈍くなって、再起動したら認識しなくなりました。

死亡しました。

運よくシステムが入っているドライブでは無かったです。
運悪く、この問題があることを知っていたが、調べもせず対象外と勘違いしていました。。。
CFDの製品、ST31000340AS-BOX 1.0TがBIOSでも認識しないという症状を発動しました。
CFDの説明では、CFDの製品には今回の不具合に該当する製品は無いとファームアップデートの措置を取っていなかったようです。
今日の今日までシーゲート製品がこのような事態をひき起しているとは知りませんでした。
買ってまだ4ヶ月、劣化を考えて買い直したばかりでとても大切なデータが入っています。

不具合対象外ということで、ショップのPCデポもアナウンスをしていなかったようでまったくこの情報を知らなかったのが悔やまれます。
知ったところでファームアップデートが公開されてないのでどうしようもなかったでしょうが・・・
一応ショップに注意をうながしておいてくれたら、この情報を知るキッカケがあったろうにCFDきちんとデータの復旧を願いたい。
これはさすがに許せないですね。

CFD製品の人も油断しないようにバックアップは取っておきましょう・・・・って、1.0Tのバックアップってありえんよね。
データが残ってるから救出したいが、費用は20万円はいくらしい・・・・こわっ。
頼むよ、CFDさん妹たちを救ってくれ。
HDDの故障レポートがいくつかあがっていますが、HDDは故障するという前提で運用する必要があります。

>1.0Tのバックアップってありえんよね。

ありえないのは個人の考えであって、大事なデータになるほどバックアップすることが必要で、私からしてみればバックアップしないことが「ありえない」わけで(笑)。

データ復旧はメーカで請け負うことはないでしょうね。
HDDの故障が今回の不具合であると証明もできませんし。

常日頃のバックアップは実行して「あたりまえ」です。
そんなキツく正論言わんでも。

データ更新分だけバックアップHDDに移してくれるソフトってありますよね。
もしくはRAID組んでればある程度データ消失のリスク回避はできるのかな。

ウチも最近seagateの該当HDDがおかしくなりましたよ。
バックアップ取ってあったから助かったけど。
そのバックアップのためのHDDが対象品だった自分はどうすればww

まあ一応ファームウェアアップデートはしましたがどうも不安ですねえ

5ªさんの 3. を利用してHDDの復旧をお願いしました。
データはすべて無事帰ってきました。
8000円でしたので個人的にはかなりリーズナブルで、出品者に感謝しています。

うちのHDDはほとんどがシーゲイトというかなりリスキーな状況でしたので、さっそく日立製のHDD4テラ、RAID 1+0でバックアップを取ることにしました。
いまさらですがケチって失う絶望感に懲りました。
どなたかヤフオクに出てるキット使った方いませんか?

会社で使ってたseagateのHDDがぶっ飛びました

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
を見てチェックしてOKだったのですが・・・


どうやらツールも信用できないようです。


さてと、どうにか復旧考えます。
GW中に私の1TBもぶっ飛びました衝撃

CFDのでもダメでしたがまん顔やっぱりBIOSで認識してくません。

CFD側はあんな声明
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
を出してるくらいですからすんなりRMAに応じてくれなさそうですので
ヤフオクに出てるキットを使って直してみようと思います指でOK
ロックしてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
ファームのアップデートもできなかったし、トホホ。
ヤフオクのキットで無事ロック解除できました手(チョキ)

ただいまWDのHDD買ってきてデータ移送してます。
ただ、このHDDを別用途で使い続けて良いものなのかが気になりますあせあせ
主観的意見でよければ、私の場合は該当する型番でしたけど、SeagateサイトでのシリアルチェックはOK、現時点で問題は出てません。

電源のON/OFFは1日に5〜10数回です。
PT1とTvRockを組み合わせた録画PCで使ってます。

現象が出るのは運なのかもしれませんね…
不具合該当機種で秋葉館オリジナル外付HDをお使いの方は、ケース側の損傷もあるかもしれません。

昨年〜今年にかけて秋葉館オリジナル外付HD1TB×3、1.5TB×1を購入
全て不具合報告のあるSeagate Barracudaモデル。
今夏1台が起動時に突如認識不能、先月もう1台が認識不能、他の一台は不安定で一台のみ問題なく使用中。
いずれも電源と回転音に異常はないです。

データが消える交換保証では困るので、データ復旧・ロック解除業者を探し、結局はヤフオクが安いので依頼。
900円〜数千円がロック解除の相場のようです。
自力でのロック解除キットが3000円弱でありますが、win環境要。

2台のHDのロック解除をヤフオクで依頼し、「ロック解除した」HDが戻ってきましたが、2台とも認識しないままでした。
依頼前にもケースの組み替えを試していたのですが、認識せず、依頼後に再度他社のケースに組み替えてみらた認識しました。
結局問題はロックだったのか元のケースだったのか不明。

秋葉館では不具合モデルについてSeagate社から問題がないと回答があったと記載しています。
http://www.akibakan.com/12302624/08999996/04474808/46943371/index.html
はじめまして
タカリンといいます。

ついにxデーが来てしまいました。

ロックがわかりませんが、取り扱い不能です。
下記の復旧方法としては、
どれが妥当でしょうか?


?シーゲに連絡
 対応可能の場合は
  (1)ロック解除で返却
  (2)データ初期化され返却
  (3)新品Hddで返却
過去の話を見ると、RMA交換で泣きという話もあったようです。
今も変わらずなのでしょうか?

?Wikiページ等のやり方で復旧
ヤフオクでキット購入もしくは
機材を自分で調達?

?ヤフオクとかで作業を
お願いする。

?データリカバリ業者へ依頼


-------------------------------------
HDD情報とやってみたこと。
型番:ST3500320AS
ファーム:SD15
2008念に購入したもの。

Winxp sp3環境にてドライブがマウントされなくなり
BIOSでも存在は認識するがCapacityが0MBと表記される。

?他正常HDDのケーブルと、MB側の差込入れ替え
?シーゲツールで、SMART検査するもNG
?CrystalDiskInfoでも、状態は不明
上記どれも型番は認識します。

連絡先
http://www.seagate.com/www/ja-jp/about/contact_us/
ご愁傷様です

うちのHDD(バックアップ用)もたぶん同じ型なんで恐ろしいです
まぁバックアップ用なんで消えても大丈夫ですが買い換える気分にはなりません

ファームウェアってアップデートした後がSD15でしたっけ?


質問に答えるどころか逆に質問しちゃってすみません
ガリバー さん

どこかで報告を見た記憶では
SD15 前
SD1A 後
だと思います。

ヤフオクのキットってどんなものか
気になります。
はじめまして

SD15のことは知っていたのですが、先日、自宅のPCのST3500320ASが、PCのBIOSに認識されなくなり、対応を余儀なくされました。どうやら、何らかの理由でロックアップしてしまった感じです。

いろいろと調べて、

<Seagate製HDD 解析まとめ Stable>
http://www15.atwiki.jp/seagatebak/pages/13.html
(あると思っていたのですが、本トピになかったようなので、記させていただきます。ご存知の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。)

に到達し、「まぁ、とりあえず、やってみるか」と考え、秋月電子の「FT232RL USBシリアル変換モジュール」(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/)をベースに、やってみましたら、ロックアップを解除できました。^^ 注意点もありますが、おおむね良好といったところです。

認識した後に、ファームをSD1Aに書き換え、今は普通に使ってます。
他の方の症状や原因が、必ずしも同じ症状や原因とは限りませんが、SeagateのST3500系のハードディスクのSD15と呼ばれるファームウエアのバグに起因する、PCのBIOSからの認識不能という事例については、ディスクの中身は問題ないようです。

ある程度、電子回路の取り扱いに関する知識がある方であれば、問題ないと思います。
また、ロックしたディスクのロック解除とファームアップデートをしてくれる業者もいるようですので、そういう選択肢もあると思います。

ただし、ご存じとは思いますが、全ては「自己責任」です。
「自分のは大丈夫」という考えは捨てたほうが良いみたいです。^^;

とりあえず、ほっとしています。^^
本日見事にロックがかかりました、
CFD販売のやつです。
SeagateもCFDもデータ復旧はやってくれないんでしょうか。
ヤフオクで修理してもらいました、
CFD販売は
「Seagateから該当製品の納入はありません、交換になります」
との回答のみ。
ファームウェア更新で直ったことに関してどう考えているんでしょうか、
売り逃げという言葉が頭をよぎります。
タカリンといいます。
↑でロックしたとモノです。

自分もヤフオクにて、キットを入手し、無事復旧できました。
作業はかなり危険度が下がり、簡単でした。
なんか地獄から天国に行った感じです。

次のHDDをどこにしようか悩み中です。
HGSTの2TBをこないだ買いましたが、静かで発熱も少なく大満足しております。
7200rpmなのに、WDの5400ものと変わらない静けさ・発熱です。

それでいて安いし。
耐久性のほうは1年2年と使ってみないと分かりませんが。
はじめまして。
先日今まで何事もなかった7200.11が見事にロックかかりましたので当コミュへ参加しました
早速部品かき集めて復帰作業にトライしてみる予定です

では、よろしくお願いします

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Seagate友の会 更新情報

Seagate友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング