ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

麻生太郎氏の口の悪さを楽しむ会コミュの上限1000円乗り放題スタート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車(セダン)地方圏の高速道路で、休日は上限1000円で乗り放題となる料金の大幅割引が、28日午前0時から始まる。
対象車両は自動料金収受システム(ETC)を利用する乗用車と2輪車で、高速道路出入り口の通過時刻が休日であれば適用され、2011年3月末まで約2年間実施の予定。先行して20日に上限1000円となった本州四国連絡橋では交通量が約2倍になっただけに、東日本高速など高速道路各社は、サービスエリアに仮設トイレを設置し駐車場整理の係員を増やすなど大型連休以上の態勢を組んでいる。
(少しだけど、雇用の増加)
 乗り放題は、大都市圏(首都、阪神高速と周辺の一部区間)などは対象外で、通過すると上限1000円が前後で二重徴収される。
例えば、東名高速の浜松から東京の大都市圏経由で東北道の福島西に向かうと、大都市圏の別料金1950円に加えて前後で1000円ずつ徴収され、通常11,850円が計3,950円となる計算だ。
このことによる、経済効果は、
1車を買う人の増加 2ETCの売れ行きが伸びる。 3ガソリンの消費量の増加
少なくともこの3つが思い浮かぶ。
国民にとっては、いいことだし。車やガソリンを販売する企業にとってもいいことだ。
日本の総理大臣は、このまま、麻生さんでいいじゃないのか?
そして、政権交代などする必要はないと思う。

コメント(2)

みんな喜んでるよね。

どうせ反対するなら「交通量が増えることによって二酸化炭素排出量が増加して地球環境を悪化させる!」ってやればよかったんだよ。

そこでまたアメリカのオバマ政権を引き合いに出して「アメリカはグリーンニューディール政策を推進しようとしているのに旧態依然たる重厚長大産業に肩入れする反環境主義的政権は許しがたい」とか言い出せばまだしも相手にされたかもね。

ただ、それをやっても短期的雇用の増加なり景気刺激にはならないんで、現時点での政策としてはあまり意味がない。中長期政策としてそれを織り込むべきだとは思うけどね。
さあ今夜は何kmの渋滞が出来るかなw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

麻生太郎氏の口の悪さを楽しむ会 更新情報

麻生太郎氏の口の悪さを楽しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング