ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NASAコミュの☆☆東京大学航空宇宙工学科 学校祭企画☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
恐縮ながら宣伝をさせていただきます。



はじめまして!東京大学工学部航空宇宙工学科の千田と申します。
東京大学工学部航空宇宙工学科から学校祭企画の紹介です。


例年東京大学工学部航空宇宙工学科では五月祭において航空宇宙に関した企画

「空宙Walker - AeroSpaceWalker」

を学科を挙げて取り組んでおり、毎年多くの人にお越しいただき大好評をいただいております!



今年、アメリカの飛行機会社・ボーイングの新型の飛行機が初フライトをし、そしてふと空のはるか先に目を向けると、この今も、日本の宇宙飛行士が僕たちの頭上に浮かぶ宇宙ステーションで日々ミッションをこなしています……こんなに「航空宇宙」が熱いいま、その一端を見にきませんか?



企画では、実物や巨大模型、さらには大型研究設備といった「もの」をたくさん用意し、さらには子供が楽しめる企画もあるなど、どんな人でも見ているだけで楽しくなるような内容になっています。
それと同時に学科のほぼ全教授による研究室紹介など学術的にも非常にハイレベルなブースも設けてあるので、知識に自信のある方も最先端の研究を体験しにきてください。

宇宙飛行士について特集したコーナーもあるなど、NASAコミュニティの皆様にお楽しみいただける内容だと考えているので、よろしくお願いしますexclamation ×2


▼企画紹介

ぴかぴか(新しい)企業ブース(Boeing,Airbus,ANA,JAL,JAXA,三菱,IHI,etc...)ぴかぴか(新しい)
ボーイングやエアバスなど、飛行機の最新モデル模型展示
JALで用いていた見て、触れる飛行機のコクピットの展示
日本のロケット・H-IIBの展示
いま日本人が住んでいる、国際宇宙ステーション(ISS)の展示
 などなど!

ぴかぴか(新しい)研究室公開ぴかぴか(新しい)
人工衛星と通信したり、実際にロケットエンジンを動かしたり…
「世界一受けたい授業」にも出た渋滞学・西成先生もいます。最先端技術を肌で感じることが出来ます!


ぴかぴか(新しい)模擬店@工七号館前ぴかぴか(新しい)
宇宙食から宇宙グッズまで種類豊富!なかなか手に入らないものまで…
NASAグッズもあります!



他にも次に紹介する、小さい子供に大好評の企画がたくさん!
ご兄弟やご家族を連れてきてあげると喜ぶと思いますウインク

ぴかぴか(新しい)紙飛行機教室ぴかぴか(新しい)
ものすごくよく飛ぶ紙飛行機をつくって飛ばします!
土曜 1回目10:00〜 2回目13:30〜
日曜 1回目12:00〜 2回目15:30〜

ぴかぴか(新しい)ペットボトルロケット教室ぴかぴか(新しい)
ペットボトルロケットをつくって打ち上げます!
土曜 1回目11:30〜 2回目15:00〜
日曜 1回目10:00〜 2回目13:30〜

ぴかぴか(新しい)自作ラジコン飛行船ぴかぴか(新しい)
全て学生手作りのラジコン飛行船です。操縦が体験できます!五月祭期間中はいつでもやっています。

その他、詳しい情報はhttp://www.aerospace-walker.info/
までアクセス!





*************
東京大学「五月祭」航空宇宙工学科企画「空宙Walker - AeroSpaceWalker」

▼日時:5月29日(土)、30日(日)10時〜18時

▼場所:東京大学本郷キャンパス 工学部7号館(本郷キャンパスの一番西側で、農学部キャンパスに近い建物です。)

▼交通アクセス↓
最寄り駅 所要時間
本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線) 徒歩8分
本郷三丁目駅(地下鉄大江戸線) 徒歩6分
湯島駅又は根津駅(地下鉄千代田線) 徒歩8分
東大前駅(地下鉄南北線) 徒歩1分
春日駅(地下鉄三田線) 徒歩10分

*************



ご不明な点や、質問がございましたら
広報担当 千田秀典
hide-and-seek.2319@i.softbank.jp
までご連絡下さい。

ぜひぜひお越し下さい!

コメント(20)

説明しすぎ 何事も簡潔にわかりやすくexclamation ×2

それが皆の賛同を得る近道ですよぴかぴか(新しい)
皆様コメントありがとうございます!


>シュン様
アドバイスありがとうございます!そうですね、その通りだと思います涙苦笑
自分でも長いなーと思いつつ、つい情報を伝えたいと思い書いてしまいましたたらーっ(汗)

至らないところもありますが、ご来場いただけると嬉しいです!!よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

>ぼに様
本当ですかexclamation ×2そう言っていただけると本当に嬉しいですわーい(嬉しい顔)
航空宇宙業界が好きな方なら満足していただけると思っています!
ぜひお知り合いの方を連れてご来場くださいねぴかぴか(新しい)お待ちしておりますexclamation

>しょう☆ニケ様
研究室紹介から体験教室まであるので、皆さんお楽しみいただけると思います!
ご家族やご友人をお連れの上、ぜひご参加ください!お待ちしておりますねわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
甥を連れて行こうかと思っております^^
ところで、URLが拝見できないのですが公開されているのでしょうか?
空宙Walker - AeroSpaceWalkerでぐぐっても見つかりませんでした。
こちらで良い情報を教えて頂きありがとうございますぴかぴか(新しい)
ぜひ遊びに伺いたいと思いますムード
>アロマ。様

ありがとうございます!!
ぜひ、楽しみにしていてくださいねぴかぴか(新しい)
URLの件なのですが、担当者によるとHP自体は完成しているのですが、借りているサーバーが調子が良くないようで、見れなくなってしまっているとのことですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)申し訳ございません泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

もしこのままトラブルが続くようでしたら、こちらのコメント欄に詳しい時間等詳細を記載しようと思いますので、よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)exclamation ×2
>けいこ様
ありがとうございます!
そう言ってくださるとこちらもやりがいがあります手(グー)

どうぞ楽しみにしていてくださいね。
>ぐっさん様
そうですね、航空宇宙工学科【3年】という部分が抜けていました。
以後、気をつけさせていただきますexclamationご指摘いただきありがとうございます!
改めまして、広報担当の千田です。
たくさんの方からメッセをいただくなど、皆さんに興味を持っていただけているようで嬉しいです exclamation ×2

さて今回は、企画の一つである「紙飛行機工作教室」について紹介いたします!
毎年好評の企画の一つで、皆さんに実際に紙飛行機を作成していただきます。
僕も一度飛ばしてみたのですが、予想以上の飛距離に驚いてしまいましたぴかぴか(新しい)

着々と本番に向けて準備が整っておりますので、ぜひ皆さんでいらしてくださいねexclamation ×2

飛行機紙飛行機工作教室 飛行機

今回の紙飛行機は胴体部分にバルサ棒(ものすごく軽い木材です)、翼にケン
ト紙(製図などに用いる少し厚い紙)を用います。

今日は図面をケント紙に印刷してきました。また、バルサ棒を必要な長さに切って、翼接続部分に印を付けました。今回の紙飛行機は基本的には直線ばかりなので、簡単に作れます!

試験飛行を繰り返し、理想の形状を探し求めました!!当日はご自身で作成の
上、飛び立つ姿をその目でぜひお確かめください☆

電球場所:工学部7号館73号教室(制作会)
   農学部グラウンド(滑空場)
電球日時:5/29(土)10:00〜11:30、13:30〜15:00
   5/30(日)12:00〜13:30、15:30〜17:00
電球定員:各回15組前後(先着順なので、お早めにお越し下さい!)
おはようございます。先ほど、準備が大体終わりましたexclamation ×2
ぴかぴか(新しい)企業展示ぴかぴか(新しい)
ついに企業様から様々なお借りしたものが勢ぞろいとなり、教室がにぎやかとなりました!
写真一つ目はJALブースのコックピット展示です。実際に使われていたコックピットを触って楽しむことが出来ます。かなり大きく、壮観ですexclamation
二つ目は宇宙関連の展示の部屋で、青くなっているのはプロジェクターのせいなのですが、大きく細部まで作られた模型がずらりと並んでいます。また、実際のH2Aロケットに使われているターボポンプの動く模型も展示してありますexclamation

ぴかぴか(新しい)ペットボトルロケット企画ぴかぴか(新しい)
こちらは、ペットボトルロケットを実際に作成してもらい、グランドで飛ばす企画です。
完成品のイメージは三枚目の写真のようになります。

5/29(土)11:30〜 13:30、15:00〜 17:00
5/30(日)10:00〜12:00、13:30〜15:30

となっています。お子様も楽しめる企画満載ですので、是非来てくださいね。

それでは、今日から二日間、お待ちしております!!
本日は皆さまご来場ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
1000人を超える方々にご来場いただき、お子様も夢中で企画を体験してくださるなど非常に活気あふれる企画となりましたわーい(嬉しい顔)exclamation ×2
明日30日も基本的に同じプログラムで企画を行っています。
お子様からご年配の方までどなたでも楽しめるように工夫した内容となっておりますので、皆さま是非ご来場くださいね衝撃
スタッフ一同心待ちにしてお待ちしております!
展示、本日お邪魔いたしました。見学して良かったですよ。

材料、構造系は普段見る機会が少ないので興味深かったですね。イオンエンジンの実験も大変丁寧に対応していただきました。どちらも地下だったので、ちょっと人が少なめだったのが勿体ないくらい。

地味でも内容のある企画だったと思います。
皆様、遅ればせながらご来場誠にありがとうございました exclamation ×2
おかげさまで2日あわせて3000人弱の方々にご来場いただき、多くの方々に航空宇宙産業の「今」をお伝えすることが出来たと考えています。
僕自身もボーイング、エアバス担当だったのでブースで解説をしていたのですが、皆様と航空宇宙産業について語ることが出来、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました

この企画は毎年三年生が運営するものなので僕たちが関わることはもうないのですが、これからもよりよい企画になるよう後輩の者どもに引き継いで参りますので、ぜひ来年もお越しいただければ幸いです。

それでは、これからも精進して参りますので何卒よろしくお願いしますexclamation ×2ぴかぴか(新しい)
>金髪高耳×傷。目○目様
今回の教訓を得て、後輩に引き継ぎの際にはそのような形にしようと考えております。
新たなコミュニティの作成かHP作成をもっと早く終わらせるようなことを検討しております。
今回はご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NASA 更新情報

NASAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。