ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

月夜見 [ツクヨミ]コミュの出雲の「神在月(かみありづき)」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
陰暦の十月のことを「神無(かんな)月」といいます。
これは全国の八百万の神々が、出雲(島根県)の大国主の元に集まる為、「神様が留守になる月」と言う意味です。
その反対に、出雲では「神在(かみあり)月」といいます。

旧暦十月、神在月の期間に、出雲地方の多くの神社で行われるさまざまな神事を、神在祭(かみありさい)、俗に「お忌みさん」と呼ぶ。
神在祭の中でも旧暦の十月十日から始まる「出雲大社」の神迎祭、十月二十日から始まる「佐太神社」の神迎祭、十月二十六日の「万九千神社」の神等去出祭(からさでさい)がよく知られている。
このほかにも、旧暦の十月一日に「朝山神社」で神迎祭が行われるほか、神魂神社、日御御碕神社、多賀神社などでも神在祭に関わる神事が行われている。


◆神在祭(かみありさい)

神々は出雲の一ヶ所の神社に集まるのではなく、ひと月をかけて何ヶ所かの神社を巡回されます。
出雲大社や佐太神社を中心として、関係する七社で「神在祭」が執り行なわれます。

・出雲大社(旧暦10月11〜17日)
・佐太神社(旧暦10月11〜16、20〜25日)
・朝山神社(旧暦10月1〜10日)
・神原神社(旧暦10月10〜26日)
・万九千社(旧暦10月17〜26日)
・神魂神社(旧暦10月11日)
・朝酌下神社(旧暦10月25日)

このほか、この期間中に単独で神在祭を行う神社もあります。

・日御崎神社
・熊野大社
・六所神社
・売豆紀神社


◆出雲大社の「神在祭」

出雲大社は一般には「いずもたいしゃ」と呼ばれていますが、正式名称は「いずもおおやしろ」です。
祭神は大国主命です。
出雲といえば神話の国、ヤマタノオロチや因幡の白兎が有名です。
平安時代、出雲大社は当時日本一の高さであったことはよく知られています。
社伝によれば、「上古は32丈(約98メートル)、中古は16丈(約48メートル)」だったといいます。
また「十月」の「十」と「月」という文字を組みあわせると「有」という字になるというので、大社の古い手箱の散らし紋にも、亀甲紋の中に「有」の字が描かれています。

神在祭では、八百万の神々が西と東にある末社の東西十九社に集まり神議が行われるとされます。
「神在祭」は全国から集まる神様を御迎えするおまつりです。

まず、旧暦十月十日の夜、稲佐の浜に斎燈を焚いて龍蛇神をまつり「神迎え神事」が行われます。
このあと龍蛇神を先頭として、出雲大社まで神幸し、全国の神様が本殿東西にある「東西十九社」に鎮まります。
翌十一日からの一週間、この十九社と、稲佐の浜に近い「上宮」でおまつりが奉仕されます。
そして十七日夕方「神達去出祭(からさでさい)」を行い、神様を御送りしてこのおまつりは終わります。

出雲地方の人々は、このおまつりを「お忌みさん」と呼び、神様の会議の邪魔にならないように物音を立てず、ひっそりと過ごす事を心得としています。
また、この時期は出雲地方では風波の激しい日が続き、亀甲の班紋のある小さな海蛇が藻に乗って、出雲の海岸に 寄ってくると言われ、これを見つけた人は曲物(まげもの)に収め、出雲大社に奉納する事が古例になっています。
海蛇は「龍蛇神」と呼ばれ、大国主大神の御使いをされる神様として信仰され、神在祭の間、この龍蛇神を特に拝礼する事ができます。

・神迎祭(旧暦10月10日)
・神在祭(旧暦10月11〜17日)


◆一方、神無月の地方では・・・

出雲で「神迎祭」が行われる日と、神無月の田の神が山へ帰る日は重なる。

▽十日夜の「三月見」 〜案山子と亥の子餅の関係
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11694713&comm_id=1110372

この十日夜と亥の子の祝いの関係はとても興味深い。
十日夜で田の神が山へ帰り、案山子が天に昇る。
もしかすると、山へ帰り天に昇るとは出雲の神在祭のことだったのかもしれない。

出雲に集められた神々は、翌十一日から十七日まで行われる「神在祭」を終えると再び元来た国々へと戻っていく...





▼十二の月の和風月名(わふうげつめい)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12781996&comm_id=1110372


...

コメント(32)

今年(2006年)の出雲大社の「神在祭」は、
11月30日(陰暦10月10日)が「神迎祭」、
翌日の12月1日より12月7日までの7日間が「神在祭」となります。
実は私日本で一番好きな神社が出雲大社です。
産まれたのが島根県ってのもあるんだけど、
行くと何かウキウキします。
出雲ファン大歓迎!!
私もまだ行ったことないけど、あの異様に太い注連縄に心奪われて以来、知れば知るほど執り憑かれてしまいます。
久高みたいに海蛇が神さまだったり...

呼ばれたらまだスグにでも飛んでいくんだけど、まだみたい^^;
うちからだと中途半端に遠いからなぁ...

でも、この神無月に出雲の地のことを思うだけでも、なんだかドキドキしてきます!
今から行く人いるかな?
行ったことある人や、良く知ってる人からの情報もお待ちしております<(_ _)>
旧暦の10月ということは。。。
神々にお目にかかれていないのでしょうか。。。

先日10月の最後の週末に、出雲大社に行きました。

神在御膳なるお食事もいただき、
神々にお目にかかれてるんだ〜と、
気持ちが高揚しました。が。。

しかし朝の空気の張り詰めた感じだけではなく、
気の高さを感じられたと思います。
出雲大社の中でもスサノオ社が好きで、人がいなくて
小さい社だけどパワーが漲ってる感じがしますよ。
出雲そばもおいしいよ。
岐阜からだと車で7〜8時間位かかるかな。
でも出雲は神様がいるような空気がします。
2007年11月10日(土)/旧10月1日(神無月朔日)

今日から出雲は神在月。
ということで、今年の神迎祭は11月19日です。
神在祭は20日から24日の十五夜を挟んで、26日の神等去出祭(からさでさい)までです。

 19日(旧10月10日):神迎祭(稲佐浜・神楽殿)
 20日(旧10月11日):神在祭(本殿)・龍蛇神講大祭(神楽殿)
 24日(旧10月15日):神在祭(本殿)
 26日(旧10月17日):神在祭(本殿)・神等去出祭(拝殿)


出雲大社ホームページ
http://www.izumooyashiro.or.jp/


...
>かんす さん

出雲のレポート、ありがとうございます♪
十日夜と亥の子の祝いの関係はとても興味深い。
十日夜で田の神が山へ帰り、案山子が天へ昇る。
そして、陰陽すべてが転換を迎える。

▼十日夜の「三月見」 〜案山子と亥の子餅の関係
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11694713&comm_id=1110372


この十月十日の十日夜が出雲では「神迎祭」となり、地方の田の神が山へ帰る日と重なる。
翌日十一夜と十五夜と十七夜に「神在祭」をし、集められた神々は再び元来た国に戻る。
山や天とは出雲のことだったのか。

亥の月の次は十一月の子の月。
干支の始まり、一年の更新月。
冬至を含む月を子の月に定めた旧暦としての仕掛けがここにあります。
そのため昔は、十一月一日に来年の新しい暦の配布がされました。

国譲りした大和以前の出雲、太陽信仰だったころの出雲の十月、地方から代表者が集まり情報を収集し、新しい暦の配布をするという一大行事が行われていたのではと妄想してしいます...
初めまして

参加させていただきます

今年の神迎え祭に行きたいなあー
と思ってたところ こちらを見つけました

さらに
びっくり

亀甲の斑紋のある海ヘビさん

大国主さまの 神紋は 亀甲ですよねーふらふら

なんか わくわくするお話ですねー
>もぐもぐ*はっぱ さん

はじめまして。
ぜひ亀甲紋の神さまを迎えに行ってきてください!
みなさんの書き込みを読んでいて、無性に出雲に行きたくなりました。
で、24日友人と大社参りをすることに・・・。
うーん、何年ぶりだろう?
平成になってからは行ってない。
最後に行ったのは昭和だったはず。

全国から集まった神々の存在を感じてきますね。
>慈雨 さん

このトピが縁で行かれるなんて幸いです。
楽しんで来てください!
昨日(24日)満月の日に出雲大社に行ってきました。
神在祭だったためか団体さんも多く、参拝するのに列ができていました。

神様のそばに行くと、気持ちが落ち着きますね。
縁を作ってくださったこのコミュに感謝。
>慈雨 さん

それはそれはよかったですね!

ところで見られましたか、あの満月を?
私は名古屋から、出雲の神在祭のことを想って月を眺めてました。
久しぶりにすごいパワーを感じました!
はい、お月様、見ました。

出雲は昼過ぎから雨。帰りの高速バスの中で受け取ったメールに「まん丸いお月様、きれいですよ」と友人から。バスの中でお月様が見えないかと、やきもきしながら・・・。
鳥取から岡山に入る頃には雨は上がり、途中から雲がきれ、月が見えました。

高速バスを降りたときには、冴え冴えする月に会えました。
ほんとすごいパワーを感じる月でしたね。
はじめまして。

名古屋駅前から、満月を眺めました。
このコミュに参加しなげれば、満月のことも知らずに過ごすところでした。

お月様に乾杯!と楽しい宴会となり、感謝いたします。

よい繋がりが広がりますように!
2008年10月29日(水)/神無月朔日

長月晦日から神無月へ!
日付変わって、旧暦では10月1日の新月になりました...
2009年11月19日(木)/神無月三日月


今年もそろそろですね。
出雲へ行かれる方はいらっしゃいますか?
今年は新暦11月15日〜22日だそうです。15日は神迎祭、22日は神等去出祭。16、20、22日は神在祭。
> 千樹さん

八百万の神々が出雲に集い「神が在る」から「神在」の方が正式かと思いますが、神無月に対して神有月と書く場合もあるので間違いではないと思いますよ。

十月十日の夜、稲佐の浜に斎燈を焚いて龍蛇神をまつり神迎え神事が行われ、翌十一日から十七日に行われる神在祭は、神有月の満月祭だったと感じてます!
定期トピ上げです。
久しぶりですが、明日は神無月の十月十日。
十月十日、稲佐の浜にて神迎祭。

神在月の出雲
http://www.izumo-kankou.gr.jp/1275
神無月十五夜。
満月となるのは、まもなく。
12月6日21時27分です。
出雲では神有月。
八百万の神々が集う満月祭。
神在祭がピークを迎える。
http://twitpic.com/e5zn4d [望]
旧暦十月十日の夜。
稲佐の浜では神迎神事が行われ、龍蛇神の先導により、八百万の神々が出雲にお着きになられました。
それより一週間、大神さまの元で会議をされ、十月十七日に出雲大社をお発ちになります。
そこでいったい、何が話されてるのかは知るよしもありません。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

月夜見 [ツクヨミ] 更新情報

月夜見 [ツクヨミ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。