ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生将棋界(大学生・OB,OG)コミュの学生名人戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
稲葉くんが優勝と噂を聞いたんですが、どなたか結果ご存知の方いらっしゃいますか〜?
トーナメント表どこかにアップされてたりするんですかね?

コメント(7)

↓ここに掲載されていますね。
http://www5.atwiki.jp/kansai_syogi/pages/136.html
ありがとうございます目がハート
稲葉くんって学生大会めっちゃ勝ちまくってますよね?
すごい。
関西の出場枠が1つ減って5人になったようですね。
突然の通告だったみたいで、関西で少し問題になっているようです。
どういう理由で減って、なぜその連絡が遅れたのか個人的に気になっています。
詳細などをご存知の方は教えていただけませんか?
聞いた限りの事情をこちらに記載させて頂きます。

学名の出場枠は二年前から、加盟校数と個人戦の参加人数を元に、代表枠をその年ごとに算出する方法に変わっています。
例えば、今年度の出場枠の数については、前年度の加盟校数と個人戦参加人数を各地区で比較したうえで、その比率を元に全日委員長が算出します。そして、各地区の理事長には前年度の秋期理事会で算出した出場数を伝えて話し合い、正式に決定する方式を採用しています。

ですが、今年度の出場枠の数は、どうやら秋期理事会で話し合う手続きが省略されて、全日側が決定したようです(まずこれに問題があるように思います)。
関西地区の人数が減ったのは、規約に沿って考えるならば、加盟校数と個人戦参加人数を各地区で比較して、その比率で決定されたからだと思います。ただ、周囲の説明によると、全日が加盟校数だけで出場数を算出したような印象を受けます(だとしたら問題があると思います)。

関西理事長も、4月時点で来た全日側のメールに、今年の学生名人戦の出場枠が変更されたことが強調されていなかったため、うっかりそれを見落としてしまったようです。個人戦最終日の直前になって出場枠数が変更されたことに気付いたため、連絡が遅れてしまったとのことです。


もしどこか事実と異なる点がありましたら、どなたかご指摘頂ければ幸いです。
シャオリン、詳しい説明どうもありがとう。学名は無事終わったようですが。。
2年前から規定が変わったことを私は知らなかったのですが、現役の学生たちは知っていたのでしょうか?
関西地区では周知はしたつもりでしたが、必ずしも十分ではなかったのではないかと反省しています。
規定が変わったことは当時各大学の代表者の方にメールで告知したはずですし(当時のメールの記録が現在は残っていないため、確認ができませんが…)、変更済みの規約が記載された全日の大会パンフレットが各大学の幹事の方々宛に郵送されているはずです。

ただ、当時は王座戦のオーダーについての規約の変更(人数をつけ足さない)の方が注目されていた気がします。学名の代表枠の件はそれほど注目されていなかったかもしれません…。
また、当時はちょうど各大学幹事の代替わりの時期でしたので、大学によっては部員の方々への告知や、次期幹事の方への引き継ぎがなされていない可能性もあります。

周知が十分で無かったことについては、この場をお借りしてお詫び申し上げたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生将棋界(大学生・OB,OG) 更新情報

学生将棋界(大学生・OB,OG)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング