ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラテンアメリカ文学史コミュの[1 作家の名前と著作等プロフィールを結びつける選択問題]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ リカルド・パルマ
  ・1833〜1919
  ・ペルーのロマン主義
  ・『ペルー伝説集』ロマンティックな逸話+風俗描写
  ・コストゥンブリスモ文学
  ・クロリンダ・マット=デ=トゥルネル『クスコ伝説集』
    に影響与える

■ フアン・レオン・メラ
  ・『クマンダ』インディオ文学の代表作
   ・ヨーロッパロマン主義の色濃い  
   ・インディオ文学からインディヘニスモ文学へ、ロマン
    主義からリアリズムへの過渡期に位置 

アルゼンチンロマン主義
 ・追放された者たちの文学
  ■ エチェベリーア
    ・『屠殺場』
  ■ ドミンゴ・ファウスティーノ・サルミエント
    ・『ファクンド』
  ■ ホセ・マルモル
    ・『アマリア』
 ・ガウチョ詩
   →ガウチョ(インディオではない)をテーマとする詩・文
    学
  ・ホセ・エルナンデス 
   『マルティン・フィエロ』

『7試論』(マリアテギ)以前インディヘニスモ文学
 ■ クロリンダ・マット=デ=トゥルネル
  ・『巣のない鳥』
 ■ エンリケ・ロペス・アルブハル
  ・『アンデス物語』
 ■ アルシーデス・アルゲーダス
  ・『青銅の種族』
『7試論』(マリアテギ)以降インディヘニスモ文学
 ■ セサル・バリェホ
  ・『タングステン』
 ■ ホルヘ・イカサ
  ・『ワシプンゴ』
 ■ シロ・アレグリーア
  ・『この世は広く無縁なもの』
  ・マニ教的二元論に回収不能な個を描き出している点で秀逸

新しいインディヘニスモ文学からバルガス=リョサ(こいつ何者?)へ
 ■ ホセ・マリア・アルゲーダス
  ・『ヤワル・フィエスタ』
  ・『深い川』
  ・『すべての血』

モデルニスモ(→現代主義)
 ■ ルベン・ダリーオ
  ・『青』
   ・名詞と形容詞の思いがけない出逢いが生む新しいイメー
    ジの産出が秀逸
  ・エッセイ『カリバンの勝利』
 ■ ホセ・マルティ
  ・『素朴な詩』
  ・モデルニスモの先駆者
 ■ レオポルド・ルゴーネス
  ・アルゼンチン詩人
 ■ ホセ・エンリケ・ロドー
  ・『アリエル』

モデルニスモからアヴァンギャルドへ
 ■ ホルヘ・ルイス・ボルヘス
  ・アルゼンチン詩人
  ・アヴァンギャルド
  ・ウルトライスモの運動に参加、中心に。
  ・『ブエノスアイレスの熱狂』

ウルトライスモ
 ■ ヴィセンテ・ウイドブロ
  ・チリ人
  ・クレアシオニスモをスペインに持ち込む

ウルトライスモとボルヘス
 ・『クレシア』
  ・ウルトライスモの集う雑誌
  ・ウイドブロ
  ・アポリネール
   ・フランスの詩人
  ・マリネッティ
   ・イタリア未来派
  ・トリスタン・ツァラ
   ・ダダ創始者
  ・ピカビア・スーポー
   ・パリ・ダダ

 
    


   
   
   
 

コメント(12)

こんなもんかな?

足らないとこ教えてくれい♪

次は記述行きます。とりあえずタバコ買いに行ってきます☆
→マイさん

あまり細かくは出ないと思いますよ♪とりあえず作家と作品、時代が把握できていればいいのでは?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラテンアメリカ文学史 更新情報

ラテンアメリカ文学史のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。